東海ギャラリー過去ログ検索 help
 東海アルバム 201


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20110926232552.jpg -(141 KB)

名古屋市交通局・N1000系 名前: 8620 [2011/09/26,23:25:52] No.4231 返信
5000系の置換として登場しました。
従来数字のみで表していた形式番号の頭にNを付したのは新形式としての意気込みの表れでしょうか。
日車式ブロック工法による製造ですが継ぎ目の線が個人的にはやや気になります。
>> N1000系 名前: K.Nakamura [2011/09/27,01:08:00] No.4232
N1000系の「N」は名古屋の「N」という意味という噂もあります。
ちなみに鶴舞線用に「N3000系」も登場予定だそうです。
>> N1000形 名前: ミュー [2011/09/27,09:25:02] No.4235
東山線には連日お世話になっております。

つなぎ目は地上区間では特に目立ちますね。
あと、この形式は他の2種に比べて"地響き"が大きい気がします(^ ^;)
床板も薄いのでしょうかね。
>> N1000 名前: 花山 大 [2011/09/27,18:32:20] No.4236
N1000形は、駅進入時に足に伝わる振動からそれと分かる時があります。
弾性車輪から一体圧延車輪に変更されたので、それでなのかもしれません。

車輪自体が鳴る音は防音ゴムで抑えてありますが、車輪を通して車両重量がレールへと伝わる衝撃自体は変わらないので、それが金属だけで伝わるのとゴムを挟むのとでは路盤への伝わり方が異なって、違いがでているように感じます。それと防音ゴムも許容範囲に収まっていると言うだけであって、それで今までと全く同じ結果がでている訳でも無いでしょうから。
部材の薄さよりも、私はこちらの影響の音の変化かな、と。
>> Re:N1000系 名前: 8620 [2011/09/27,23:02:22] No.4237
K.Nakamuraさん、ミューさん、花山 大さん こんばんは。レス有難うございます。
なるほど、名古屋の「N」ですか。JR東の「E」と同じ付け方ですね。
乗り心地について、さすが利用されているだけあって、詳しく観察していらっしゃいますね。実は私まだ乗っていないんです・・・(^^);
弾性車輪をやめて一体圧延車輪にしたのはメンテナンスや信頼性を考えてのことでしょうか。
>> N 名前: JRC [2011/09/28,15:00:12] No.4238
かつて、名古屋市交通局には、名城線用の黄電で「1000形」が存在していました。

鶴舞線が開通した時点より、車両の型式(JRなどで云う○○系)を路線名に合わることになり、
当時の鶴舞線(3号線)から、それに因み車両は3000形と命名されました。

一方で東山線に新形式が導入される際に、本来なら1号線なので「1000形」としたかったのですが、
既に名城線の「1000形」が存在していたため、本来なら5号線用の(当時、実現まで一番遠いとされていたので、暫定的に?)「5000形」と命名されました。
その後、名城線の1000形は、新型の2000形に置き換えられ全廃されました。
この2000形も2号線に因んだものです。
冠するNには、名城線用の旧1000形と区別する意味もあるようです。
他にも、桜通線(6号線)は6000形・6050形 上飯田線(7号線)は7000形ですね。
>> "N"の意味 名前: ミュー [2011/09/28,17:48:33] No.4239
こんばんは。

「N」は"Nagoya"、"New"などの意味が込められているとか。
>> Re:N 名前: 8620 [2011/09/28,23:03:25] No.4241
こんばんは。

現在5号線はないので、東山線には1000のほかに5000もありということなんですね。
「N」の一文字が色々な話題を秘めているものですね。

皆様、色々な興味深いお話をご披露くださいまして有難うございます。


画像タイトル img20110925224518.jpg -(176 KB)

5000形 名前: JRC [2011/09/25,22:45:18] No.4230 返信
試作車としての要素が強い、落成当時の1号編成。
1980年5月 日車・豊川
>> 5000形 名前: ミュー [2011/09/28,18:38:21] No.4240
JRCさん、こんばんは。

かつては5000形でも前がよく見てたんですね。
乗務員室仕切りの、向かって一番左の窓が今よりも大きいですね。
>> ATCが装備されるまでは・・・ 名前: JRC [2011/09/29,00:15:42] No.4242
ミューさま、こんばんは。 鋭いところに気づかれましたね。

量産車共々窓が大きく、確かここには幕がなかったので、前方が良く見えました。
仕切扉も開き戸ではなく、引き戸でした。


画像タイトル img20110925214507.jpg -(140 KB)

名古屋市交通局・5000系 名前: 8620 [2011/09/25,21:45:07] No.4229 返信
5050系やN1000系のなかで影が薄くなってしまったようです。

 藤が丘にて


画像タイトル img20110925190610.jpg -(153 KB)

武豊線 名前: bluesky05 [2011/09/25,19:06:10] No.4228 返信
今年3月より武豊線で運転を開始している新型車両キハ25形。半田-乙川間で撮影


画像タイトル img20110924232745.jpg -(108 KB)

高蔵寺発 岐阜ゆき快速 名前: 花山 大 [2011/09/24,23:27:45] No.4227 返信
改造前の213系5000番台ばかりの6両編成。
神領に配備された313系1300番台が運用を開始した始めての平日。それで置き換えられるかなと思ったら、1300番台は東海道線へ、そしてこちらは御覧の通りのままで。
でも、よもやこれを飯田線転出の為に改造するとはその時は露程も知らず。
>> 飯田線と言えば・・・ 名前: K.Nakamura [2011/09/27,01:14:12] No.4233
213系にトイレが付けられて、飯田線に転用するという話は聞きますが、
それともう一つ、神領の313系3000番台(セミクロス・ワンマン対応)
2編成が大垣車両区に転属され、R101、R102編成(車番は失念)と
なりました(豊橋駅で確認)。なので、313系3000番台も飯田線で
使われるのではないかと思われます。
>> Re:飯田線と言えば・・・ 名前: 花山 大 [2011/09/27,04:16:32] No.4234
K.Nakamuraさん、みなさん、おはようございます。
3000番台転属の話題は、一行ニュースにもありましたね。
神領に転属した211系0番台の運用に代わって入ったのに続いて、過日の飯田線のさわやかウォーキングでは、さっそくというか3000番台が使われたそうで。

またその関係で中央線の方でも、中津川〜松本の本来3000番台が受け持っていた運用が、1300番台増備車に変わっているようです。

この松本方面のワンマン運転用の車両は、間合いで名古屋口の運用にも入りますので、
あれ、変わってら、と。
これを名古屋口で運用する際は、多くはロングシート車が連結される中津川寄りの先頭に立つので、単独編成ではない列車のこちら側でHID灯とLED表示の白い光を見るのは新鮮で、よく目立ちます。

3000番台の大垣への転出ですが8月中頃の段階で、2編成ではなく、4編成だと聞いています。
これは丁度、今回代わりに運用に入った1300番台増備車の数と同じですね。


画像タイトル img20110924214025.jpg -(72 KB)

213-5000 名前: 市民 [2011/09/24,21:40:25] No.4225 返信
 ということで、数が限りなく少なくなった関西線の213系5000番台・改造後のトイレつき。亀山駅で撮影(10時23分発)
>> HNが間違って入力されてました 名前: 横浜市民?号 [2011/09/24,21:41:38] No.4226
あ、HN間違えました。横浜市民?号です


画像タイトル img20110921133336.jpg -(230 KB)

あとわずか 名前: 4両編成の金魚鉢 [2011/09/21,13:33:36] No.4216 返信
快急扶桑から名前を変更しました。


画像タイトル 近鉄1200系(1211F,1212F)並び -(96 KB)

ブルータス(仮名)、お前もか…… 名前: 花山 大 [2011/09/19,00:14:43] No.4214 返信
どちらが先でどちらが後かは忘れましたが、2編成目を「お前もか……」と名古屋線にやって来たのを知った瞬間が、これ。

いや、これのロングシート、2610系のそれに比べて背もたれが直角に近く、座面も浅いんで、うたた寝するのがちと辛いものですから。
大阪線を走っていた頃は専ら準急や普通で見ていたので、急行ばかり乗っている私にはあまり乗る縁はありませんでしたが。


画像タイトル img20110916181713.jpg -(198 KB)

教えてください 名前: どらまつ [2011/09/16,18:17:13] No.4210 返信
いつもの場所へドクターイエローを撮りに行く途中、関ヶ原を超えた東海道線でこんなのを見ましたが、一般路線の車両に関しては全く音痴なんです。
どなたか教えてください、何という車両で、目的は・・・・?

 よろしくお願いします。
>> マルタイ 名前: JRC [2011/09/16,22:20:46] No.4212
マルチプルタイタンパー (Multiple Tie Tamper)
鉄道の保線用機械の一種。略してMTTまたはマルタイとも呼ばれます。
主にバラスト軌道における、列車の走行に伴い生じたレールのゆがみを矯正するのに使われます。
写真の他にも、メーカーや仕様によって、いろいろな外観をしたものが存在します。
>> ありがとう、JRCさん。 名前: どらまつ [2011/09/17,18:04:03] No.4213
勉強になりました。
今後は新幹線以外にも興味を広げていきます。


画像タイトル img20110915232447.jpg -(287 KB)

211系 名前: teppy [2011/09/15,23:24:47] No.4209 返信
人の顔が映り補正しました。
もう少し丁寧に補正すべきだったかな。
>> Re:211系 名前: 名無し [2011/09/20,11:50:08] No.4215
213系です
>> 調べてみれば… 名前: teppy [2011/09/22,21:08:10] No.4217
有難うございます。
関西線で活躍するのが213系
東海道・中央線で活躍するのが211系みたいですね!
形が似ているのね同じと認識していました。
>> Re:調べてみれば… 名前: 花山 大 [2011/09/22,21:45:33] No.4218
関西線にも、211系5000番台の運用はあるんですけどね。(数が少ない)
>> 調べてみれば… 名前: teppy [2011/09/23,20:25:58] No.4221
あまり考えずに投稿しましたが、4両編成の金魚鉢さんの投稿された
飯田線の119系を取り替えるため、順次同線へ213系を転用する計画があるそうです。
>> Re2:調べてみれば… 名前: 花山 大 [2011/09/24,17:51:15] No.4224
飯田線転用とされる改造を受けた213系5000番台も、未改造のものに混じって中央線や関西線の運用に復帰したのが5月のGWの頃。それ以来、随分と数が増えました。
写真のこの213系5000番台は2編成ともまだ未改造のもののようですが、過日の大雨で到着が遅れた2編成を合わせると、もう8編成の改造が終了したそうです。

それで一行ニュースにもあったように、関西線からは今月一杯で213系5000番台は撤退との事。
こうなってくると、他の中央線(ごく一部で東海道線)の運用も気になります。
関西線と同じく来月から変わるのか。今回変わらないのであれば、いつ変わるのか。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 東海アルバム 201

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2012,1,4
 E-mail:okado@agui.net


×