撮影 2014年8月23日 大仙市郊外
先の岩手県交通と同年車ですが、こちらは7Mです。都観光自動車から移籍した車輌のようです。U−LV771R(1992年製)H26.7.20 郡山駅
車両が変わったみたいです。
大船渡行きの特急バスに使用されていました。国際流れのようです。U−LV771R(1992年製)平成26年7月20日 一ノ関駅
撮影 2014年8月31日 豊鉄バス豊橋営業所(敷地内撮影許可済)
特急新宮行 ”八木新宮線開通50周年記念”のHMを付けています。 JR五条駅付近 2014.08.30
こんばんはバスファンとしては一回乗って見たかったですね。しかし”特急”という雰囲気はないみたいですね。どちらかというと”耐久レース”か?と・・・。
こんばんは 車でドライブをしている時など、この特急が走っているのを見かけます、しかし乗った事がないんです。全行程を乗り通すお客さんは多くない様です。でも五条以南では地元の人が利用していると聞きます。地元の足ですね。道幅が狭い、カーブの多い168号線をこれからも走り続けてほしいものです。
名古屋市営バス
まんまカラーです。撮影 2014年8月23日 大仙市内
マイナーチェンジ後のMPが走り始めました。 MKもこうだったので何となく想像はつきましたがバンパーの塗り分けが一寸強引な気が…(^^;) 定員記号はまだ貼られてないようで。。。 2014/08/22 名鉄一宮BT
こんばんは新エアロは名鉄が一番乗りだったようですね。首都圏では東急と最近相鉄がデビューしたそうです。違和感はありますがすぐに慣れるんでしょうね。
EF57 4様こんばんは。レスありがとうございます。 噂では1番乗りみたいなのですが真相や如何に? 部品の共通性を持たせるためなのかMKで捨てたバス協フラッシャーだけは違和感が大きいです。。。 ライト回り、キャンター用ではなくMS用をフラッシャーごと流用できなかったのかなぁ〜