昔は東急、京王はほとんど”緑”だったみたいなので、緑の8000もまあ面白いと思いますが、あまり似合いませんね。引退直前の2010系です。昭和58年 布田駅?
5000系から前面マスクのイメージを受け継いだとされる9000系の方が、ベストマッチは望むべくもないですが、まだ8000系よりは似合ったかもしれませんね。
なるほど、9000系は伝統的なイメージを意識しているんですね。知りませんでした。でも小生は8000は本当は好きなんですよ。でも緑は合わないなぁ、と思います。
多摩川にて
ハイキングコースの展望台から。
緑の京王線京王高尾線 狭間駅にて 2015.11.28
7000系 撮影場所は不明 1997年12月
上りホームの駅名版が、かすかに確認できます。それにしても、ローマ字なしの行先幕に懐かしい臙脂帯、なのにCIロゴは現行のものと、過渡期にあった時代を感じさせてくれる貴重な画です。
分割特急時代の写真京王線 長沼駅にて
緑の京王線明大前駅にて 2015.10
このたび、京王線に新造事業用車両デヤ900形(901・902)が導入されることとなりました。去る9月12日に、若葉台駅構内で試運転している光景を偶然目撃しましたので、投稿させていただきます。
8000系京王線 聖蹟桜ヶ丘駅にて 2015.9https://www.youtube.com/watch?v=-qAwlzgNwoU