京急ギャラリー過去ログ検索 help
 京急アルバム 21


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20071016160823.jpg -(188 KB)
↓END
 
京急のエース 名前: c59182 [2007/10/16,16:08:23] No.531 (219.124.253.129) 【サムネ】 ツイート
昭和20年代に初めてセミクロシートの400型?(正面2段の2枚窓)が黄色と赤の旧色で登場し、いつか乗車したいと子供心に思いました。
その後700型が登場し、品川〜横浜間を心行くまで堪能しました。
現在のエースを正面からと思い、この駅で達成。
>> 真正面 名前: 3号線海側どうぞ [2007/10/18,20:57:23] No.532 (125.55.235.174)
c59182様 有難うございます。
戸部ですね。c59182様のお写真で2100形をつくづく拝見しました。
真正面のデザイン、非の打ちどころが無い完成されたデザインですよね。
このスタイルでドレミファ付きなんだから、もう降参、まいっちゃいます。
>> 未だに乗車せず 名前: c59182 [2007/10/18,23:12:28] No.533 (219.124.253.129)
3号線海側どうぞ様 こんばんは。

定年後横浜や鶴見に何回か出かけました。
以前は湘南電車が当たり前でしたが、最近京急に乗車し驚きました。もっとも40年以上乗車していませんので当たり前かもしれませんが。
このデザインはステキです。関東でもこの様な素晴らしい車輌が走っているのは大変嬉しいものです。(スピードもそうです。)
小田急の3000型に比べると「月とスッポン」、小田急ファンに怒られますね。
けれども小生未だにこの車輌に縁が無く、乗車は1度もありません。なかなか京急へ行く機会が少ないもので、今度こそはと思っています。
次回の京急訪問が楽しみです。


画像タイトル img20071013165847.jpg -(277 KB)
↓END
 
幌付き 名前: C62 44 [2007/10/13,16:58:47] No.528 (220.215.160.37) 【サムネ】 ツイート
久しぶりに大師線に行ってきました。小島新田あたりは工事中で、例の公園がみごとになくなっていました。そこで撮ろうと思っていたのに・・・・
おきまりの場所ですが1324が幌付きだったので一枚貼ります。

http://home.a00.itscom.net/yosan/syasinkanindex.html
>> 前面幌付きがあるのですね 名前: c59182 [2007/10/14,13:09:15] No.529 (219.124.253.129)
こんにちは。

貴殿のホームページ拝見いたしました。
シャープで素晴らしい過去の写真を、有難うございます。
ところで小生この40年の間京急には乗車しておらず、またあまり興味がなかったため勉強不足で申し訳ありませんが、前面幌付きの1000型は実際併結の際これを使用していたのでしょうか?
また何年位に使用されていたのでしょうか? 京急の前面幌付き写真は初めて拝見いたしました。
>> 見たことは何度もあります 名前: C62 44 [2007/10/14,22:09:43] No.530 (220.215.160.37)
幌付きは何度もみました。幌付きを追っかけたこともあります。
ただ私もこれが実際使用されたのは現認しておりません。
1000形8連特急の時には4+4で貫通幌を使うのでしょうか。どなたかフォローを・・・
>> 1000形の前面幌 名前: gooby [2007/10/23,09:15:52] No.534 (210.131.53.26)
はじめまして。goobyと申します。

1000形の貫通幌に関してですが、基本的に編成を組む期間が長期にわたり固定編成として扱う場合や、地下鉄乗り入れ運用に使用される場合には幌を繋ぎ貫通編成として使用するようです。
最近では今年の4月に1週間ほど、4+4の編成で日中の快特に使用されました。その片方の4連がこの編成でした。
4+4は2003年頃までは隼固定で2〜3本存在しており、他の8両固定編成と同様、優等運用から地下乗り入れまで勇躍闊歩しておりました。
他にも非常時には2+4、2+6などで幌をつなぎ、地下鉄運用をこなすこともあったようです。
近年1000形は廃車が進み、現在活躍するのは黒い種別・方向幕と集中冷房補搭載した写真の最後期グループのみとなっております。幌が残るのはこの編成と他の2連にあったと思います。いずれも浦賀方(下り方向)の車両です。
最近はこうした幌つきの車両はめっきり減りましたね。末長く活躍して欲しいものです。
>> 幌付き 名前: c59182 [2007/10/23,16:46:21] No.535 (220.208.83.58)
こんにちは。

goobyさん詳しい解説を有難うございます。
現在でも使用されているようでは、近々京急を訪問しなければなりません。その日に上手く出会えれば良いのですが。
ところでJR東海道で使用されていた113系は、基本編成と付属編成が連結されていても貫通路を使用しないでおりました。一方宇都宮・高崎・常磐線ではそれぞれ貫通路を使用していましたが、何故東海道は使用していなかったのか?今もって不思議に思います。
小田急の地下鉄乗り入れ車の9000や1000も、6両+4両の10両時に前面貫通路を使用しておりません。(小田急は幌さえ付けていません)
京急が関東の中でも、東武に続き貫通路を使用していたことは本当に嬉しい限りです。


画像タイトル img20071007175125.jpg -(208 KB)
↓END
 
縁の下 名前: c59182 [2007/10/07,17:51:25] No.525 (220.208.81.216) 【サムネ】 ツイート
安全運行のため、日々ご苦労様です。


画像タイトル img20071007174940.jpg -(216 KB)
↓END
 
急曲線 名前: c59182 [2007/10/07,17:49:40] No.524 (220.208.81.216) 【サムネ】 ツイート
120km運転の京急ですが、横浜を過ぎると上大岡まで結構きついカーブが点在します。
さすがに120km運転は無理なようです。因みにこのカーブは制限50km。
>> タモリ倶楽部 名前: 3号線海側どうぞ [2007/10/11,22:29:17] No.526 (125.55.235.174)
c59182 様 板汚し失礼いたします。
戸部から日の出町に至る掘割、トンネルの連続を釣り掛け車や、1000形で窓全開で走る走行音が大好きでした。
今、YouTubeでも見られる今年年始の京急編は心躍りますね。
京急は今でも唯一、心躍ります。

 


画像タイトル img20070928185715.jpg -(126 KB)
↓END
 
快特待避 名前: c59182 [2007/09/28,18:57:15] No.522 (219.124.253.78) 【サムネ】 ツイート
NO521で「KHK」と表記しましたが、現在は「京 急」の方が普通の呼び方のようです。
京急の120km運転、せめて小田急も少し見習って欲しいと思います。
>> 120km/h 名前: 3号線海側どうぞ [2007/09/29,20:54:56] No.523 (125.55.235.174)
生麦の転轍機は可動ノーズになっていて最高です。
小田急も全車VVVFになれば、120Km/h運転も夢じゃないかも。あと数年・・・


画像タイトル img20070926221757.jpg -(158 KB)
↓END
 
快特通過 名前: c59182 [2007/09/26,22:17:57] No.521 (219.124.253.78) 【サムネ】 ツイート
関東一のスピードを誇る「KHK」。
この区間では120kmで通過します。


画像タイトル img20070922060628.jpg -(231 KB)
↓END
 
雨中を行く 名前: Red-Line [2007/09/22,06:06:28] No.520 (121.108.17.186) 【サムネ】 ツイート
雨中の駅に滑り込む京急。やっぱり赤色の車体は雨中でも目立ちますね。

2006/09/18撮影 生麦駅にて


画像タイトル 生麦にて -(290 KB)
↓END
 
生麦駅にて 名前: 始発電車 [2007/09/16,18:16:39] No.519 (210.233.192.69) 【サムネ】 ツイート
こちらの板では初投稿です。。。
小6の撮り鉄です。
今日生麦へ撮影に出かけたら、結構撮りやすい所でしたね。速度が遅ければ^^;
画像のほかに、青京急も通過し、自分も満足できる撮影となりました。

ちなみにちゃんと京急を撮影するのは始めてだったりw


画像タイトル img20070916175853.jpg -(93 KB)
↓END
 
古武士 名前: c59182 [2007/09/16,17:58:53] No.518 (219.124.253.64) 【サムネ】 ツイート
「ふじ・ぶさ」撮影のため横浜へ向かいました。
往路品川より久しぶりに京急へ乗車。品川始発の特急のカブリツキ席で楽しみました。
昭和20年代の3両編成の急行時代のカブリツキ席のような興奮はありませんでしたが、関東一のスピードは鉄ちゃんには満足の行くものでした。
1000型は当初前面2枚窓の流線型で登場しましたが、現在は貫通型、登場以来約40年そろそろ後継車が本格的に登場するのでしょう。


画像タイトル img20070912002541.jpg -(67 KB)
↓END
 
京急デビュー 名前: かずひこ [2007/09/12,00:25:41] No.517 (210.251.192.105) 【サムネ】 ツイート
デジタル一眼での京急初撮影は、コレ…と言いたいところですが、品川で811-6(811F?)を撮った後でした。
京急川崎でコレクション用の撮りと録りをしていましたが、ながら390Mの疲労により撃沈…。横浜往復に留まりました。
名鉄では有り得ない標準軌ならではの分岐器進入やYGF、乗務員扉を開けての発車など数時間の間ではありますが堪能しました(シーメンスインバータも)。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 京急アルバム 21

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2009,7,24
 E-mail:okado@agui.net


×