近鉄アルバム 452 |
伊勢志摩黄色版
やはりこの色
このラッピングまだ走っているのですね。
デザインは変わっているのでしょうか?
26000系。
橿原神宮前にて。
榛原-長谷寺間を下る。
重連 福神-薬水
デビューした頃。 上本町 1967年12月
いつ廃止されたか分からないですが、1967年頃西大寺列車区ではこの様な車内補充券が使われていました。
現在と違う点は駅名欄の近畿日本→近鉄、橘寺→飛鳥、橿原神宮駅→橿原神宮前などです。 京阪線の1-2-3区間と云うのも今は無いですね。
>> |
賢島や難波は開業前です。
名前: さとほ
[2012/12/12,20:08:48] No.7493
高の原と東生駒の所に妙な空白がありますね。 |
>> |
東花園駅
名前: TM
[2012/12/14,04:18:17] No.7495
正式な開業は1967年9月です。私が乗車したのはその前だったかもしれません。(東生駒は1968年、高の原は1972年の開業) |
奈良線で見る事が少なくなりました。 新大宮
宇治急運用が似合う5200。 大和朝倉-長谷寺間 2012年12月
近鉄アルバム 452 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |