阪神ギャラリー過去ログ検索 help
 阪神アルバム 36


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20081107232205.jpg -(128 KB)
↓END
 
これでねた切れですw 名前: ひろし [2008/11/07,23:22:05] No.523 (202.8.54.54) 【サムネ】 ツイート
東須磨行き新色8000系です☆
あと狙っているのは、8502号の顔での急行東須磨行きです^^


画像タイトル img20081107182836.jpg -(85 KB)
↓END
 
東須磨行きですが・・・ 名前: すさわ [2008/11/07,18:28:36] No.522 (123.219.43.95) 【サムネ】 ツイート
 種別が変わって普通 東須磨 です。(もちろんジェットカー)


画像タイトル img20081106215812.jpg -(172 KB)
↓END
 
急行東須磨行きのバリエーション。 名前: ひろし [2008/11/06,21:58:12] No.521 (202.8.54.54) 【サムネ】 ツイート
連貼り失礼いたします。
こちらは9300系の急行東須磨行きです。


画像タイトル img20081106215343.jpg -(163 KB)
↓END
 
便乗ありがとうございます。 名前: ひろし [2008/11/06,21:53:43] No.518 (202.8.54.54) 【サムネ】 ツイート
こちらは赤バージョン9000系の急行東須磨行きです。


画像タイトル img20081106180737.jpg -(90 KB)
↓END
 
急行 東須磨 名前: すさわ [2008/11/06,18:07:37] No.517 (123.219.43.95) 【サムネ】 ツイート
 私も便乗させていただきます。1000系の急行 東須磨 です。


画像タイトル img20081105230621.jpg -(135 KB)
↓END
 
急行東須磨行きのバリエーション。 名前: ひろし [2008/11/05,23:06:21] No.516 (202.8.54.54) 【サムネ】 ツイート
連貼り失礼いたします。
こちらが一番チャンスの多い8000系赤胴カラーバージョンです。


画像タイトル img20081105180200.jpg -(156 KB)
↓END
 
急行東須磨行きのバリエーション。 名前: ひろし [2008/11/05,18:02:00] No.515 (220.111.244.238) 【サムネ】 ツイート
いろいろな形式の車両が入るチャンスがありますね。
もちろん全部は撮れていませんが、いくつか貼らせてください。
まず新色の9000系です。こちらは、将来は梅田系統には入るチャンスが減ることが予想されるので、撮影は今のうちですね☆逆光の条件下でしたので画像が暗いのはご容赦願います。野田にて。


画像タイトル img20081103181425.jpg -(177 KB)
↓END
 
5138 名前: TM [2008/11/03,18:14:25] No.514 (60.56.54.150) 【サムネ】 ツイート
改良工事は順調に進んでいるようです。普通 高速神戸行き  尼崎  2008.10.29


画像タイトル img20081101000119.jpg -(76 KB)
↓END
 
センバツ特急☆ 名前: ひろし [2008/11/01,00:01:19] No.513 (202.8.54.54) 【サムネ】 ツイート
少し古い画像ですので画質はご容赦願います。
甲子園駅だと記憶しています。


画像タイトル img20081028224714.jpg -(193 KB)
↓END
 
行き先表示 名前: c59182 [2008/10/28,22:47:14] No.507 (202.72.70.32) 【サムネ】 ツイート
No501の画像と同様、こちらの車両にも行き先表示が掲出されておりません。
阪神を利用するお客さんは、どのように判断していたのでしょう。(上りは全て阪神梅田行きで統一されていたのでしょう)

1962年8月 「しまぢろうさん」の推測では「野田」のようです。
>> 不思議ですね! 名前: しまぢろう [2008/10/28,23:29:29] No.508 (124.102.234.204)
No.501の電車はよく見ると[急行 梅田⇔西宮]と判読できますが、これには行先板がついていませんね。形式からすると青胴車なので普通列車専用、当時は神戸高速も開通する前なので運転区間は梅田〜元町と特定できますが、実際のところはどうなんでしょう? 単なるつけ忘れ? 前面にのみ掲示し、後部は省略していた? 臨時? 電車の色で種別は普通と特定できるものの、旧型車も多く走っていた当時、今のように“青胴車は普通電車”ということが乗客に深く浸透していたとは思えませんし・・・。
余談ですが、近鉄(奈良線・大阪線)・京阪・阪急は行先板の標記は原則“大阪”でした。それぞれ、上本町・天満橋・梅田ですが、当時の利用客には通用していたのでしょう。
一方南海は行先板に種別のみ掲示して、行先が記入されていないものが使われていました。回送板に運転区間が書いてある珍しい私鉄なのに、です。
>> 方向板 名前: 1141形 [2008/10/29,06:03:19] No.509 (61.193.9.178)
当時は、本線各停運用には方向板を掲示していないようです。千公こと1000系の時代の写真でも掲げていませんね。
>> そうでしたか・・・。 名前: しまぢろう [2008/10/29,08:06:23] No.510 (124.102.234.204)
運転区間もほぼ決まっており、運用される形式で種別が決まる(青胴車=普通)ので、わざわざ行先板は掲示しなくてよい、ということなんでしょうね。
>> 各駅停車? 名前: c59182 [2008/10/29,10:56:43] No.511 (202.72.70.32)
「しまぢろう」さん、「1141形」さん こんにちは。

この車両、どうみても新車のように見えるのですが、新車を各停に使用してNo501の画像のような旧型車を急行に使用していたのですか。
関東ですと特殊な事情(各停専用に製作した車両)でないと、旧型車を優等列車には使用しないため驚きました。
けれども阪神は各停用にジェットカーなる電車を投入したこともあり、納得がいきました。
それにしても車体の色で列車種別を決めてしてしまう、合理的?経済的?関東人には一寸わかりかねます。
>> 新車は各駅停車にまず投入 名前: しまぢろう [2008/10/29,12:02:17] No.512 (124.102.234.204)
カルダン車が量産化され始めた頃、阪神と近鉄ではそうしていました。
阪神では高加減速を誇る5000番台の形式を名乗るジェットカー(初期車を除き車体色が青を基調としたので“青胴車”と呼ばれる)、近鉄では南大阪線の“ラビットカー”こと6800系。どちらも高性能と多扉の大型車体の収容力を活かして停車・発車を繰り返す各駅停車にまず投入し、ラッシュ時に威力を発揮したそうです。いっぽう旧性能車は停車・発車の頻度の少ない急行系に運用して、加減速性能の劣るのをカバーしたそうです。ジェットカーはジェット機のような高加速性能にちなんで、ラビットカーは旧型車の急行の合間をウサギのごとくピョンピョン各駅に停車しながら走ることから命名されたと聞いております。(愛称こそつきませんでしたが、奈良線の900系や大阪線の1470系なども同じような使い方でした。)
車体色で列車種別が決まるのではなく、性能の異なる専用車の車体色も専用となっている、と書けばよかったですね。説明不足でした。西武や東武、名鉄や近鉄に特急専用車があるように、阪神には普通専用車があるのです。支線では急行系の赤胴車も各駅停車に運用されていますが・・・。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 阪神アルバム 36

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2009,12,11
 E-mail:okado@agui.net


×