機関車ギャラリー過去ログ検索 help
 機関車アルバム 389


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20071004062856.jpg -(123 KB)
↓END
 
重連 名前: 504D [2007/10/04,06:28:56] No.6522 (123.48.74.126) ツイート
三岐鉄道


画像タイトル img20071003205223.jpg -(273 KB)
↓END
 
吹田54号機 名前: 雷鳥使い [2007/10/03,20:52:23] No.6515 (58.89.58.90) ツイート
甲種、東日本旅客鉄道E331系AK1編成

撮影日:2006年3月21日  8862レ

10月3日、E331系AK1編成(7〜14号車)は部品改修の為、製造元の川崎重工業へ向かっています。
再びこの地を無事に通過して運用復帰を果たす事を切に願って。
>> 訂正 名前: 雷鳥使い [2007/10/03,20:56:13] No.6516 (58.89.58.90)
誤:(7〜14号車)
正:(8〜14号車) です。m(_ _)m


画像タイトル img20071003201810.jpg -(251 KB)
↓END
 
C57とC56の重連 名前: srs223jr [2007/10/03,20:18:10] No.6514 (219.25.180.50) ツイート
重連とくれば本務機と補機。
総括制御のできない蒸機では、汽笛で合図して絶気のタイミングを合わせるシーンが見ものです。ビデオで撮ると興奮モノです(笑)

ワタシも「重連」という言葉が最近ちょっと無節操に使われすぎだなと感じておりました。
(ひろしさんを責めるわけではありません。これを機会に用語の持つ意味を今一度吟味していただければ・・との趣旨です。ご理解ください。)
>> 重連! 名前: kawahiyo [2007/10/03,21:02:53] No.6518 (219.107.125.245)
srsさんこんばんは!

「重連」という言葉を聴くと思い浮かぶのはやはりこれですね。
機械の塊でありながらそのくろがねの箱の中で繰り広げられる人間と、機械と自然との戦い、圧倒的な迫力。ワタシは残念なことに少しだけ時代と生まれる場所をはずしてしまい、復活運転でしか見ていませんが、それでもこの姿を見たとき、これが重連だ!と、心から湧き出る熱い感情がこみ上げてきます。
これをじかに見てきた人間にとって思い入れの強い言葉だけに、今の使われ方を嘆く気持ちも当然なのでしょうね。
そういう歴史を思いながら言葉を考えると、おのずとその言葉に敬意も感じることができるし、そうすることで更にこの趣味の楽しみが広がるのでは、と思います。

よいものと、よい議論を見せていただきました、ありがとうございます。
>> srs223jrさん CHUさん こんばんは。 名前: ひろし [2007/10/03,21:30:28] No.6520 (202.8.57.23)
いつも素敵な画像を拝見しております。
この件よく理解しております。
今後ともご指導お願いいたします。
この画像もとても迫力があり魅力を感じます。
これからも楽しみにしております。
>> ビデオ 名前: 急行伊奈ゆき [2007/10/04,05:49:05] No.6521 (219.211.168.147)
これ、ビデオで見た事ありますが・・・
C57とC56の動輪の径が違うので回転の速さが良くわかります!
C57は普通に?走っている様に見えてもC56は一生懸命?走っている様な感じで見ていると笑えて来ました・・・
>> 動輪直径の違うカマの重連 名前: C62 44 [2007/10/04,20:21:13] No.6523 (220.215.160.37)
私もこの重連はよく撮りにいきました。篠目の勾配を力行していくときはC57とC56の動輪直径が違うのでブラストがずれるのですね。
昔はD51とC57、C58、C60など異種の重連は数多くありました。

http://home.a00.itscom.net/yosan/syasinkanindex.html

古いモノクロですが重連の写真も沢山ありますのでよろしければ見にきてください。
まだ工事中ですが随時ページを増やして行きますので応援していただければ幸いです。
>> 重連 名前: chu [2007/10/04,21:52:36] No.6525 (220.47.154.166)
機会があれば、『雪の行路』という映画(ビデオ)を見ると重連というものがどんなものか良くわかります。函館本線でのC62重連が峠に挑む壮絶な姿、それは峠との戦いでもあります。機関車には重連という言葉が、電車や気動車には併結、○両連結、その他色々な呼び名があります。かつて冬季臨時シュプール号で583系と485系が併結運転されていましたが、この形も色も明らかに違う系列の電車の併結運転、模型でもやらないような編成に驚いたものです。しかし、これは重連とは表現しません。

46歳♂さん、年齢が近い事もあってか私と同じく重連という言葉に同じ思いを抱かれ、昨今の使われ方に違和感を持っておられたようですね。私が書き込んだ文章も、私の意図した通りにご理解頂けたようでなによりです。
>> こんばんは。 名前: srs223jr [2007/10/04,22:52:52] No.6526 (219.25.180.50)
皆様レスありがとうございます。

ひろしさん。
ご丁寧にご返事ありがとうございます。メッセージは貴殿ひとりに向けたものではなくこのサイトをご覧の皆様にと思った次第です。

言葉の意味というものは時代とともに変わるもの、これもまた真なり。
ですが、鉄道ファンの集合体の中で使う鉄道用語というものは、その意味をしっかり認識した上で正しく使っていきたい。と蒸機現役を知る老いぼれ世代としてはそう思いました。

急行伊奈ゆきさん
ホントそうですよね。山口線のこの重連に関しては、2両で力を合わせて・・というよりはC57がC56を引っ張ってるように見えます(笑)

C6244さん
ブラストに関してもそうですね。C56は必死でC57について行ってるように聞こえます。
貴サイト拝見しました。まだゆっくりとは見せてもらっていないので、またゆっくり訪問します。

chuさん
『雪の行路』は私も見ました。厳冬の山線を越えるC62重連。二組の機関士・機関助士が息を合わせて2台のマンモス機を操る・・・元々鉄道は好きですが、映像を見て感動したのは初めてでした。
>> 本務機と補機 名前: JRC [2007/10/05,15:44:05] No.6527 (220.148.88.157)
浜松に住んでいた小学生の頃には、二俣線(現天竜浜名湖鉄道)に現役蒸機が活躍していました。
子供の頃に見た、C58重連のセメント貨物の迫力は忘れられません。
当時の田舎のことですから、駅員さんとも仲良くなり、重連という言葉を始め
、本務機と補機、汽笛の意味など、いろいろなことを教えて頂きました。
それまでは先頭の機関車が本務機だと思っていました。懐かしい想い出です。


画像タイトル img20071003201530.jpg -(190 KB)
↓END
 
思い出の古虎渓 4 名前: 平城山 [2007/10/03,20:15:30] No.6513 (202.209.107.122) ツイート
EF64の重連貨物が往来する中央西線にあって、EF65が牽引する数少ない列車です。こちらはしばらく安泰でしょうが…。
さすがにこの時間(18:40頃)になると厳しいですね。

昨年8月6日撮影、Panasonic FZ7使用。
これにて私の古虎渓の思い出はおしまいです。
昨年の訪問後、じきに113系が消え、381系は予想に反して(?)かろうじて生き延びたものの今や風前の灯。
行き交うのは211・313・383系に貨物列車。次に訪れるのはいつのことか…。


画像タイトル img20071002225107.jpg -(164 KB)
↓END
 
昭和のミステリートレイン。 名前: ひろし [2007/10/02,22:51:07] No.6512 (222.149.123.198) ツイート
大阪地区ではけっこうみかけた機関車牽引の
列車です。


画像タイトル img20071002205313.jpg -(171 KB)
↓END
 
ロクヨン重連 名前: FDJ [2007/10/02,20:53:13] No.6511 (61.45.51.7) ツイート
毎年恒例となった2459列車の空転対策による重連運用がはじまりました。
初日の2日は48+47の更新機ペアでした。

EH置き換えが間近にせまってますので、重連運用も今季が最後かもしれません。


画像タイトル img20071002000130.jpg -(242 KB)
↓END
 
日付ネタ 名前: ながら [2007/10/02,00:01:30] No.6510 (125.204.206.19) ツイート
 10月01日ということで、EF65 1001号機の画像を貼らせていただきます。
 
 …と書いている間に、2日になってしまいました(^_^;


画像タイトル img20071001152114.jpg -(292 KB)
↓END
 
名臨鉄ND552 16号機 名前: ごんのしま彦左衛門 [2007/10/01,15:21:14] No.6509 (218.40.139.55) ツイート
まずは花山 大さんへ
207系900番台の解説、ありがとうございました。何分詳しいことがわからないことばかりの車両だったので大変勉強になりました。

で、花山 大さんが以前触れられていた、
>因に折り返しは重連を解除して、2列車をそれぞれ担当したと記憶しています
と仰っていたうちの列車(309レ)はこんな感じでした。
列車編成は大変長かったのですが、単機で引っ張りあげるその姿は立派だったと思います。

 2007.9.26 東港〜三洋間にて


画像タイトル img20070929215609.jpg -(112 KB)
↓END
 
1059 名前: 聖人の父 [2007/09/29,21:56:09] No.6508 (219.203.155.2) ツイート
今日の3460レでした。
明日の3363レで東海地区に戻ってきますが天候はどうですかね。


画像タイトル img20070929002502.jpg -(119 KB)
↓END
 
いつもお世話になってます♪ 名前: Tiger [2007/09/29,00:25:02] No.6507 (202.142.231.106) ツイート
手を振ってくれたり
警笛鳴らしてくれたり

チビは大興奮です♪

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 機関車アルバム 389

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2007,12,13
 E-mail:okado@agui.net


×