気動車アルバム 67 |
キハ48
下呂駅付近
05.10.12撮影
秋というよりまだ夏の景色でした
>> |
場所は・・・
名前: TJK
[2005/11/04,17:49:43] No.1254 (59.146.242.103)
撮影場所は水明館踏み切りのところでしょうか? |
>> |
こんにちは
名前: 西田 光之介
[2005/11/05,00:09:53] No.1256 (219.121.132.114)
はい・・・・そうです。 |
srs223jrさんの只見線の画像に触発され、勇んで撮影に行きましたが、1週間ほど早かったようです。
H17.10.30 只見線 会津宮下-早戸間
>> |
残念でしたね
名前: srs223jr
[2005/11/01,20:38:59] No.1244 (219.25.180.16)
平年ならもっと色づいているんでしょうね。やはり今年は紅葉が遅いようです。 |
>> |
リサーチ不足でした。
名前: アトム
[2005/11/01,22:25:13] No.1246 (60.34.113.138)
srs223jrさん、こんばんは。 |
昔、西鹿児島〜宮崎間の急行気動車がありました。その名は「フェニックス号」。国鉄で初の英語名の名称でした。
しかもこの急行は、運転区間が西鹿児島〜宮崎間でしたが、経由地は西鹿児島を発車後、鹿児島本線を北上し熊本・鳥栖・博多を経由し小倉へ。
ここで反転し、今度は日豊本線を南下し別府・大分・佐伯・延岡を経由しての宮崎入りです。約730キロを走破する1日1往復の列車でした。勿論全線を乗り通す人はマニアでもおらず、殆どが地方都市間の区間乗車のようでした。
しかも、専務車掌も終点まで乗車せず、途中で交代をしていました。高速道路が無かった時代、それこそ庶民の足は鉄道のみの良き時代のことでした。
>> |
不死鳥ではなくヤシ科の大木。
名前: 国府駅
[2005/10/31,21:20:20] No.1236 (219.49.80.12)
c59182さんこんばんは。 |
>> |
もし現在でも存在していたら
名前: c59182
[2005/11/01,07:47:09] No.1242 (220.208.75.16)
国府駅様 おはようございます。レスを有難うございます。 |
>> |
鉄道大国。
名前: 国府駅
[2005/11/01,16:56:22] No.1243 (219.49.80.12)
>…(略)…DCの長所を生かした面白い列車です。 |
>> |
昔々
名前: も1102
[2005/11/01,22:12:35] No.1245 (218.179.156.31)
東海地区にも、くろがね、しろがね、という巡回DC急行が |
>> |
ホロはどうするのだろう?
名前: ヒデヨシ
[2005/11/02,02:23:18] No.1247 (219.99.6.94)
今思ったんですが、そうすると小倉でスイッチバックするので宮崎に着いたときには向きが逆になるわけですよね? |
>> |
ホロホロ
名前: こうやま
[2005/11/02,03:38:13] No.1248 (210.20.45.164)
>ホロなんか反対についてしまってさぞ運用に困ったんではないかと・・・ |
>> |
巡回や遠距離無駄のようなDCは昔は多かったですね。
名前: たてしな51号
[2005/11/02,04:25:11] No.1249 (60.37.174.218)
でも、非電化と電化線と走破できるので良いですよね。ちなみに、長野発-長野行きも一度乗ってみたかったです。(外回りは急行のべやま・内回りは急行すわ)でした。 |
>> |
判りにくい話ですが
名前: ヒデヨシ
[2005/11/02,19:45:24] No.1250 (219.99.6.94)
こうやま様 |
>> |
そういえば
名前: 横浜市民?号
[2005/11/03,11:31:06] No.1251 (219.110.36.215)
岩手県一周急行というのもあったような気がします(盛岡始発東北→山田→釜石→東北) |
>> |
興味は尽きないですね
名前: 8620
[2005/11/03,21:41:57] No.1252 (211.1.193.178)
急行DC運用の話をすると興味は尽きないですね。宮脇俊三さんの著書の中に、名古屋〜金沢を走る急行「のりくら」に乗っていて分割で車両ごと置き去りにされた女性の話や、名古屋〜大社を走る急行「大社」に名古屋から乗って鳥取まで行くおばあさんの話があったのを思い出します。他に身近で長距離を走るDC急行として名古屋ー新潟の「赤倉」がありました。「大社」にしても「赤倉」にしても朝出て終着は夜で、10時間ほどかけて走っていましたね。高速道路がない時代なので、乗りとおす利用者もそれなりにあったのでしょうか。 |
>> |
今年運行した懐かしい白馬も・・・
名前: たてしな51号
[2005/11/04,17:43:41] No.1253 (60.45.78.162)
初秋(晩夏)に運行されたリバイバル急行白馬も遠距離組みですね。時期によって運行していた経路が違いますが、何れにしても遠距離運行でした。新宿発急行アルプス・急行かわぐち・急行白馬の運行で、松本より急行白馬単独で糸魚川まで。また、松本発で糸魚川で急行しらがねとの連結運転でなどなど。DC急行って電車より階層が多くて面白かったですね。ただ乗っていた人は大変だったのでしょうが。中央東線では急行かわぐち(大月分割河口湖行き)急行八ヶ岳(小淵沢分割中込行き・準急時代は小諸行きで急行甲斐駒-甲府と小諸間運転との共有使用)急行アルプス(松本分割止)急行白馬(糸魚川行き)の4層の急行などもありました。非電化線にも入線できるって良い事であるとお思いますが、当時は運行密度の多くなってきた電車の優等列車に対して足が遅いと言う理由でなくなっていきました。今では古い電車より早いDCがあるのに当時は開発の非要請なんて感じなかったのでしょうね。それも鉄道衰退の理由の一つではないでしょうか。それと有害な自動車輸送を奨励した国の政策にも問題がありますね。何れにしても懐かしい写真は最高に良いですね。 |
>> |
多層立て急行
名前: 小僧さん
[2005/11/04,22:53:33] No.1255 (220.209.183.78)
DC急行が華やかだった頃は多層立てに急行が各地で走っていましたね、 |
>> |
七尾線の多層立てに捕捉
名前: 小僧さん
[2005/11/05,09:37:17] No.1257 (220.209.183.75)
ちなみに金沢よりの4連は穴水発金沢行き、次の2両は穴水発大阪行き、最後の4両は輪島発大阪行き(長野からの広域運用)。 |
連結2人乗りさん風味で(^^)
本来なら憩い向きですが、連結2人乗りさんの隣に並びたかったので(^^ゞ
2005年10月29日 東海道本線 長岡京→山崎間にて
>> |
テレくさいな(^^;;
名前: 連結2人乗り
[2005/10/30,18:40:44] No.1234 (203.205.182.63)
こんばんは! いつも印象的かつ大胆な構図のお作品で鳴らしておられるsrs223jrさんが隣りにいらしていたたけるとは、畏れ多いというか何というか。 |
>> |
いつも参考にさせていただいています
名前: srs223jr
[2005/10/31,22:23:13] No.1237 (219.25.180.16)
こんばんは。 |
沿線の紅葉はフライング気味だったので、こんなのでお茶を濁しておきます…
米坂線・伊佐領
毎度おなじみの国道からの安直構図ですが。
このときはキハ58系がトロッコを牽いていました。
1986年11月 只見線 会津宮下−早戸間にて
瀬戸内マリンビューに乗ってきました。
22日の只見線・427Dです。
1982年 美濃神海にて
Richo rRX100s / Rikenon50 f/2
Fuji ASA100 ネガ
気動車アルバム 67 |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |