庫内にはこんな車両も展示されていました。丸っこい車体が印象的。
ボーフムダールハウゼンの鉄道博物館にも行ってきました。留置線に展示されている53型。少々色褪せは見られるものの、出発を待つ貨物列車のようでした。
稼働機が残り少なくなった「少数民族」181型の重連をキャッチしました。フランクフルト中央駅にて撮影。
今月上旬にドイツ&ベルギーに行ってきました。5時過ぎには明るくなるので主に朝食前に鉄してました。まずはフランクフルトメッセ駅を通過する111型牽引の客車列車。この7号機は製造番号横のチェックレターが消されています。同様の機関車をフランクフルト近郊で何両か確認しました。
Waterloo駅、14年前。
出発する車内から駅方向を撮影。2009年11月
ベルギー国鉄のレトロな電車。リエージュ駅で。
海外の鉄道を初めて撮影しました。旅行ガイドブックには「地下鉄は治安が悪いため注意」と書かれてましたが、実際乗ってみたら怖そうな人はのっておらず(笑)清潔で静かで、乗り心地はよかったです^^ 日本の地下鉄の方が、よっぽど乗ってて怖いかも…ただし駅は出入り自由で薄暗いため、確かに治安はあまりよろしくないかも知れません。車体は大きく、とても広々としてました。U1号線 Kaisermuhlen-Vienna Int.Centre駅
ストックホルム地方鉄道のX60型。
連続投稿失礼します。これが昨日開通したMTR港鉄(深セン)の車両です。開通前は深セン地下鉄の車両を使用していましたが、今回の開通と共に全車両が深セン地下鉄羅宝線に戻され、新車導入されました。撮影場所:MTR港鉄(深セン)清湖駅