施設アルバム 33 |
三岐鉄道三岐線、伊勢治田(いせはった)駅の駅舎です。
写真には映っていませんが、留置線などが並ぶ広い構内を有しています。
ここから北勢線阿下喜駅まで約1キロで、バスや徒歩での連絡が可能です(ちなみに僕はバスの時間が合わず徒歩連絡を行いました)。
2010年3月8日撮影
森林鉄道
のと鉄道では花見列車として臨時の「さくら列車」が運行されます。
4月16日は「夜桜列車」で七尾駅を18時21分に発車し、能登鹿島駅に1時間ほど停車して七尾に戻り、4月17日は七尾駅を10時55分に発車し、能登鹿島駅に1時間ほど停車して七尾に戻るとのことです。
地元紙の花だよりでは現在同駅は「咲き始め」となっていますが、週末は「花冷え」というには寒すぎる天候が懸念されます。
新金谷車両区構内に設置してある架線断路器。パンタグラフやクーラーなど屋上関係の整備には必須の施設ですね。
この断路器は車両区2・3番線用の物で、スイッチ本体は剥き出しのナイフスイッチが一本と極めてプリミティブ。写真は通電されている状態で、下の取手を下げるとブレードがクリップから外れて開放されます。架線の太い部分は絶縁体。
奥のC5644が停車中の1番線、普段は車輌が入線しない新堀川構外側線の入口などにも同様の断路器が設置されています。
保存当時は上屋もついて見事な状態でしたが、柵もなく子供が自由に遊べる状態ですので見るのも無惨な姿になってしまいました。
新金谷車両区に設置されている2つの設備。排煙処理装置としましたが、これ正式名は何でしょうね?蒸気機関車の火入れ時はカマの煙突をこの装置にかぶせ、左側の高い煙突から煙が排出されます。ブロアー・煙塵処理・火の粉止めの機能を兼ねているのでしょう。
車両洗浄装置は大手から中小私鉄までおなじみの設備。ただ新金谷の物は車輌の汚れを見る限り、洗浄能力はあまり高くなさそうです。(^^;)
谷汲口
事務所に誇らしげに掲げられた木製の表札は地元材でしょうか?「車両区」ではなく、つい「機関区」と呼びたくなってしまう光景です。
(車輌主体ですが、表現意図と連続投稿回避のためこちらに投稿させて頂きました)
三岐鉄道
久しぶりに東京へ出かけたら、
各駅でこんなマークを目にしました。
何の印かな?
>> |
非常通報釦位置
名前: JRC
[2010/04/13,00:42:32] No.428 (123.221.160.172)
No.376で EF57 4さまが掲載しておりますよ。 |
>> |
この標識は
名前: てつ元こつ元
[2010/04/20,21:44:47] No.447 (114.51.69.172)
列車がオーバーランしたときに、ホーム途中の信号機を列車の最後尾ががこの標識を越えるくらいまでオーバーランしてると、 |
施設アルバム 33 |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |