名鉄アルバム検索 help
名鉄ギャラリー
Gallery of Meitetsu

名古屋鉄道関連画像の投稿掲示板です。お気軽に投稿して下さい。

↓記事


>>>新規投稿フォーム<<<
投稿フォーム入室にはパスワードが必要です。


   ページ指定:[ 1 / ]


画像タイトル 名古屋本線あたりも駆け抜けたことでしょう! -(240 KB)
↓END
 
457年前の5月19日は・・・ 名前: 名鉄電写CVN−78 [2017/05/18,13:45:17] No.68435
【参考:信長公略歴】
1534年(天文三)5月、尾張の國、勝幡にて織田信秀の三男として誕生。 5歳で那古野城城主となる。
1549年(天文十八)元服、斎藤道三の姫、鷺山殿(濃姫)と婚姻。
1554年(天文二十三)4月、清州城主となる。
1560年(永禄三)5月19日、桶狭間にて4500人の今川義元軍に2000人の手勢で戦勝する。
1567年(永禄十)8月、稲葉山城を落とし岐阜城と改名。『七徳(暴を禁じ、戦をやめ、大を保ち、功を定め、民を安じ、衆を和し、財を豊かにする)をもって天下布武』を全国に号令する。
>> 今川氏の軍勢は・・・(訂正) 名前: 名鉄電写CVN−78 [2017/05/19,08:48:32] No.68436
【誤り】今川軍は4500人ではありませんでした。一桁足りず総勢45000人と言われています。 信長の野武士軍団2000人が奇襲を仕掛けたというのが長らく定説でしたが、昨今では『信長記』に基づき天気の急変を利用し、意表を突く正面突破を敢行したとの説が有力とのことです。

名鉄沿線には、多くの武将のゆかりの地があります。イベントラッピングに限定しないで、レギュラー化して観光の旗印にしてみてはどうでしょう? 女性専用車両が「姫ラッピング」とか・・・ 失礼しました。
>> 季語 名前: JRC [2017/05/20,00:55:15] No.68437
毎度の短歌のようですが 早苗 と 水鏡 が同一段にありますが
春・夏の季語が同居しているのではないでしょうか?
早苗は夏 ですが 田打ち 苗代 種まき 水鏡などは春の季語。
一般には水田の表現は田植えの準備期間までを「春扱い」
田植えをしたら「夏扱い」になるのが習わしです。
>> うたよみの名は “でん寫” と申します 名前: 名鉄電写CVN−78 [2017/05/20,07:15:37] No.68438
JRCさま、おはようございます。 ご指南、ありがとうございます。
いつも駄作にお付き合いいただき恐縮です。 自己満足度100%の『鐵のうた』ですが、季語の重なりには気が付きませんでした。 いくら短歌には季語しばりが無いとはいえ、お見苦しいところは恥ずかしく思います。 当てつけですが、季節の境目と「かがみ」ルビ読みで、というこではいかがでしょうか。 『鐵のうた』は撮影の現着からお目当ての列車が通過するまでに詠むことがルーティンです。 曲水の宴かよっ?って…
>> なるほど・・・ 名前: JRC [2017/05/20,08:11:48] No.68439
季節の境目と捉えるといった着目とは。
仰る様に短歌とは感じる今を自由な発想で、31音に表現する
日本の誇る言葉の芸術ですね。
確かにある一定のルールのようなものはありますが、
それにはとらわれない柔軟性も必要かもしれませんね。
先人が生んだ言葉遊びには、奥深いものがありますね。


[返信しないで戻る]