名鉄ギャラリー過去ログ検索 help
 名鉄アルバム 1840


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20060526184939.jpg -(184 KB)
↓END
 
ダイヤ改正前 名前: 特急中部国際空港行き [2006/05/26,18:49:39] No.41957 (219.118.149.238) ツイート
4月29日以降2番線となったホームへ進入する3両のミュースカイ。
4月09日(ミュースカイ専用ホーム供用開始前)中部国際空港にて。


画像タイトル img20060526183034.jpg -(282 KB)
↓END
 
永久に 名前: とさか [2006/05/26,18:30:34] No.41956 (210.139.225.103) ツイート
 最後の主が出立のときを迎えておりました。


画像タイトル img20060526061315.jpg -(217 KB)
↓END
 
在りし日の3400IX 名前: 急行伊奈ゆき [2006/05/26,06:13:15] No.41953 (219.211.168.23) ツイート
パノラマDXの中より・・・


画像タイトル img20060526061116.jpg -(272 KB)
↓END
 
526 名前: 急行伊奈ゆき [2006/05/26,06:11:16] No.41952 (219.211.168.23) ツイート
日付ネタ


画像タイトル img20060525235027.jpg -(266 KB)
↓END
 
3R 名前: とまれみよ [2006/05/25,23:50:27] No.41948 (210.64.203.161) ツイート
RAV


画像タイトル img20060525210340.jpg -(169 KB)
↓END
 
まもなく見納め 名前: テル [2006/05/25,21:03:40] No.41942 (61.214.73.207) ツイート
3両編成のミュースカイです。
 中間車の最終編成も輸送され、まもなく3両編成のミュースカイも見納めですね。
 名和付近で撮影


画像タイトル img20060524232745.jpg -(206 KB)
↓END
 
んでもって、跨線橋 名前: TADY BEAR [2006/05/24,23:27:45] No.41938 (219.99.252.240) ツイート
こんばんわ、名消1さん
神宮前跨線橋の上からの写真です。
>> 名作かも? 名前: 名鉄おじさん [2006/05/25,20:59:07] No.41941 (210.171.86.10)
3800系のいつも不満ありげな顔と赤のラインがとてもいい感じで表現されていますね。。私的には、とても好きなアングルです。。
>> ありがとうございます 名前: 名消1 [2006/05/26,01:04:54] No.41950 (125.3.101.248)
これまたすばらしいところからの写真をお持ちで頭下がります。

この当時は4番線(常滑線)の電車は手前のポイントで分岐するため25キロ以下でゆっくり進入していた記憶が・・・

また、準急の種別板も懐かしいですね!普通の種別板は水色だけだったと思います。右手奥の引込み線は日本車輌へ繋がっておりワクワクしたものです。
>> この車両 名前: わし [2006/05/26,20:03:51] No.41958 (133.205.232.57)
床は木、中は転換クロスシートで、
車内には白熱灯が点いていませんでしたか?
>> この型は 名前: 2904F [2006/05/26,22:15:26] No.41963 (59.139.124.141)
3800は、重整備の際に蛍光灯に取り替えられている筈で、確かに転換クロスですが、車内はライトパープルで床は木目だったと記憶しています。「わし」さんの言われる車両は、転換クロスで内装も木目、白熱灯であれば、更新前のこの系列か、晩年の3600系あたりではないでしょうか。
>> 私の記憶の3800系編成別特徴 名前: ゆーちゃん [2006/05/26,22:46:17] No.41964 (218.43.133.20)
私の記憶内では、下記のように分類できたと思います。(確か末期のころです。)

基本的には、
座席配置:扉間は転換クロスシートで運転台後部、連結面はロングシート。
車内化粧:薄緑色。
運転台:やや高くなっている。

編成によっては下記のような例外もありました。

3830F(Mc3830−Tc2830)
 運転台が高くなっていなかった。
3826F(Mc3826−Tc2826)
 座席がオールロングシート。
3835F(Mc3835−Tc2818)
 Mcの運転台が高くなっていなかった。
 Tcはオールロングシートで化粧色が旧800系などと同じニス塗り。

ざっと記憶している限りの当時の3800系の編成別の特徴をまとめました。
まだ抜けているところもあると思います。
>> 情報ありがとうございます 名前: わし [2006/05/27,06:46:04] No.41967 (133.205.232.57)
2904Fさん、ゆーちゃんさん情報ありがとうございます。
自分の記憶では、この塗装色のころは、白熱灯が点いていたと記憶しています。

3800はストロークリームに赤帯の塗装にならずに、
深緑色の塗装の車両も存在していたと記憶しているんですが
>> ダークグリーン 名前: ND502 [2006/05/27,16:22:29] No.41970 (220.213.73.58)
1975年以前のAL車は7300や2550の一部を除きクロスシート車はストロークリームにスカーレット帯、ロングシート車はダークグリーンでした。
3800もロングシート車はダークグリーンでした。


画像タイトル img20060524215327.jpg -(285 KB)
↓END
 
朝のP8 名前: ジャマイカン [2006/05/24,21:53:27] No.41936 (220.97.110.103) ツイート
平日限定、新鵜沼行きP4重連。
ピーカンだと逆光で顔がつぶれるので撮影には曇りの日が向いているようです。
パン切れなど何度か失敗してようやくモノにできました。

平成18年5月22日撮影。
>> re: 名前: 流浪人 [2006/05/26,01:27:30] No.41951 (210.231.203.167)

車両のことは解りませんが、思わず引きつけられてしまう、美しく、生き生きとした写真ですね。しっとりとした色合いも素晴らしいです。
この様な写真を拝見すると、もっと腕を磨かなければと自己反省します。


画像タイトル img20060524214648.jpg -(289 KB)
↓END
 
HIDランプ玉切れ... 名前: としちゃん [2006/05/24,21:46:48] No.41935 (124.35.198.16) ツイート
走行途中によるものなのか、点検不備なのか、定かではありませんが、
普段なかなか見れないので、撮影しました。
>> HID灯 名前: 東海ライナー [2006/05/25,22:07:22] No.41944 (221.121.202.252)
HID灯はLEDと方式は違いますが、「切れる」ということはLEDと同じく
理論上ありえないはずですけど…。(実際LEDは死にますが)
たしかに原因はわかりません。
以前、シールドビームの切れた3500系は見ましたが、
HIDのついてないものははじめてみました。
>> 東海ライナー様へ 名前: としちゃん [2006/05/25,23:49:47] No.41947 (124.35.198.16)
この3100系は、平成12年車であったはずですので、6年目ですね。
HID灯の寿命は、ハロゲンの約5年 長寿命といわれていますが、常時走行中がつきっぱなしであると、もうそろそろ切れる時期なのでしょうか?
この車両は岐阜についたあと、豊橋行き快速急行で、折り返していきました。
>> Re:HID玉切れ 名前: とさか [2006/05/26,00:29:56] No.41949 (218.41.0.177)
 比較的短時間で点けたり消したりを繰り返していることからも、電球自体の寿命は1年も無いと思います。
 ライトは短時間の点灯および、点けたり消したりを繰り返していると寿命が短くなることからも、鉄道に関して言えば半年持てばよいほうなのではないでしょうか?
 比較的新しいと思われている2000系列でもHIDの玉切れを起した列車を時々見かけます。
>> そういうみかたもありますね.... 名前: としちゃん [2006/05/26,11:19:05] No.41954 (125.201.11.209)
なるほど...。そのような考えですと、普通の基準で電球寿命を考えてはいけないですね。ありがとうございました。
>> あ〜、これね… 名前: 通りすがり [2006/05/26,14:35:32] No.41955 (210.156.117.28)
3221号だね?これ。

車前照灯スイッチを一旦「切」として再度「オン」にすると両灯共点灯するよ。だけど何故だか調子悪い方の灯は薄青い色から透明白色(?)に変化せず、そのうち消灯してしまいます。バラストの調子が悪いんじゃないかな〜。
>> 長寿命 名前: 東海ライナー [2006/05/26,20:07:45] No.41959 (221.121.202.252)
>とさかさんへ
ハロゲンランプの寿命を半年だと考えるとHIDの寿命はかなり長いと言えるんですね。
ハロゲンランプがそのぐらいしか持たないとは意外でした。
>としちゃんさんへ
HID灯も死ぬんですね。仕組みをあまり理解してないものですからてっきり死なないかと思ってました。
ところで自動車でもそうですが、HIDを使ってもなぜLEDを使わないのでしょう?
やはり光量が足りないのでしょうか?
>> 確か... 名前: としちゃん [2006/05/26,22:06:46] No.41962 (124.35.198.16)
HIDはフィラメントを使用していない代わりに、発光部分へ瞬間的に20000Vほどの電流を流し、その後は銅鉄バラストにより、85Vの安定した電圧を送っています。HIDが点灯しない場合、20000Vの電流が瞬時に流すことを、何回か繰り返しているうちに、ガラスが割れてしまうようです。通りすがり様が言われている、色の変化をしないうちに、消灯してしまう現象は、多分このことではないかと思います。

東海ライナー様が言われている、LEDを使わない理由は、HIDに比べると、LEDのほうが低電力、高効率で点灯します。が、まだ開発途中であることが、大きな要因のようですよ。


画像タイトル img20060524190720.jpg -(94 KB)
↓END
 
これが最後です。 名前: 荒川光線 [2006/05/24,19:07:20] No.41925 (125.0.181.21) ツイート
掲示板荒らし作業のため5連投いたしました。
これが最後です。
>> 訂正 名前: 荒川光線 [2006/05/24,19:09:19] No.41926 (125.0.181.21)
×掲示板荒らし作業
○掲示板荒らし対策作業
・・・すいません。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 名鉄アルバム 1840

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2006,8,10
 E-mail:okado@agui.net


×