名鉄ギャラリー過去ログ検索 help
 名鉄アルバム 1846


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20060601220003.jpg -(121 KB)
↓END
 
3500系 名前: 1601F [2006/06/01,22:00:03] No.42069 (219.118.150.1) ツイート
普通|東岡崎行き


画像タイトル img20060601215437.jpg -(176 KB)
↓END
 
7500系 名前: ガルイン [2006/06/01,21:54:37] No.42068 (221.113.124.195) ツイート
運転席から降りている縄梯子は標準仕様なんでしょうか、それとも仮設?
>> はしご 名前: おざよう [2006/06/02,00:09:09] No.42073 (218.217.221.165)
7000系・7500系の非常はしごは年式によって、縄はしごのものと、金属製のものと二種類あります。
今から20年近く前、7000系の特急に乗車中、車内で急病人が発生。無線も当時不感地帯だったので、後ろから車掌が走ってきて、この縄はしごを降ろし運転席に上がり運転士に緊急停車を指示。列車は本宿で一旦停止、駅員に国府駅への救急車出動を要請。結局、国府駅でも臨時停車をして急病人を降ろしました。
>> Re はしご 名前: ガルイン [2006/06/03,00:53:21] No.42095 (221.113.124.195)
おざようさん こんばんは。
梯子についての情報ありがとうございます。そうでしたか、私も35年前の学生時代P車の先頭に乗りたい一身でドアが開くと一目散に走った悪ガキ時代、いつも運転席のドアを見上げながら、ドアの向こうはどうなっているんだろう・どうやって上るんだろうなどと考えていましたが、やっと疑問が解けました。

たけしさん 始めまして、先に”展望席から見える風景、取り払われた冷房などが一層寂しさを引き立てている写真ですね”思わずうなずいてしまいました。まさにそんな心境です、ありがとうございました。

追)
先に多くの皆様からこの写真撮影位置が敷地内ではないかとのご懸念があったようなので、ご説明いたします。
この写真は2005.2に間内車庫の敷地外からの撮影です。撮影位置は公道上です。行かれたことがある方はお判りになりますが、ここは周囲北側と西側は公道に囲まれ、網フェンスも張られています。車両はフェンスから約3mのところに横たえられていました。この写真を撮るにあたり、慣れ親しんだP車の車内を余すことなく記録したく200mmレンズで貫通ドアをぎりぎり避け展望部分を狙いました。

今後、誤解を与えかねないような写真の場合には、明確な撮影条件など付帯表示をするよう心がけていきます。

>> 補足 名前: おざよう [2006/06/03,01:49:25] No.42098 (218.217.221.165)
ガルインさん、どうもです。

どの年式から金属製になったのかは把握しておりませんが、中京競馬場保存の7027Fには金属製はしごが装備されていたはずですし、昔、名電築港での解体を目撃した7517も金属製はしごが装備されていました。

ところで素朴な疑問
車掌と運転士の間はノーベルホンで連絡が取れるはずですが、なぜこの時の乗客専務は階段を降ろして運転席に上がっていったのでしょうか??

>>私も35年前の学生時代
私より年上と判断されます。これは失礼いたしました(^_^)


画像タイトル img20060601214608.jpg -(266 KB)
↓END
 
7500系 名前: ガルイン [2006/06/01,21:46:08] No.42067 (221.113.124.195) ツイート
なんとも無残な姿、4ッ折れ。2005.2


画像タイトル img20060601213025.jpg -(232 KB)
↓END
 
回送 名前: 雷鳥使い [2006/06/01,21:30:25] No.42066 (58.89.58.248) ツイート
偶然見かけた5300系×2+1000系の回送です。

撮影日:2005年9月28日


画像タイトル img20060601180449.jpg -(200 KB)
↓END
 
パノラマスーパー 名前: 特急中部国際空港行き [2006/06/01,18:04:49] No.42064 (219.118.149.238) ツイート
特急名古屋行き1200系


画像タイトル img20060601131254.jpg -(267 KB)
↓END
 
在りし日の3400 パート8 名前: 急行伊奈ゆき [2006/06/01,13:12:54] No.42063 (219.211.168.23) ツイート
八百津線のレールバスと同時入線



画像タイトル img20060531235328.jpg -(288 KB)
↓END
 
田んぼの土手と煙突と 名前: 万次郎 [2006/05/31,23:53:28] No.42061 (218.142.196.56) ツイート
パノラマス〜パ〜

快走中!

撮影:2006.5.20
河和線@布土〜富貴


画像タイトル img20060531215845.jpg -(254 KB)
↓END
 
影が薄くなったSR2 名前: ゆーちゃん [2006/05/31,21:58:45] No.42057 (222.147.207.175) ツイート
ダイヤ改正前までは三河線知立〜碧南間と広見線犬山〜新可児間の折り返し運用が主体で運用されていましたが、三河線のワンマン運転拡大に伴い、広見線以外ではあまりみられなくなったSR2(5300系2連)です。
ダイヤ改正の度にSR系の運用が縮小されているようですが、このSR2は特に顕著にみえます。
しかし時折S6の代走として豊橋、空港などに姿をみせると、まだすてたものではないとも感じるときがあります。
>> 代走専用車両? 名前: 国府駅 [2006/05/31,22:39:22] No.42059 (219.49.81.16)
ゆーちゃんさんこんばんは。
先日、本来6R2+2の運用の代走として、SR2+2で代走しておりました。
以前はそんな運用はなかった気がするのですが。

いっそ120km/h対応、3扉化、塗装変更して、1800系と共通運用でも組みますか(爆!
>> 6R2+2のSR代走 名前: TMK [2006/06/01,19:59:04] No.42065 (219.99.16.64)
こんばんは。

国府駅さん。
>先日、本来6R2+2の運用の代走として、SR2+2で代走しておりました。
>以前はそんな運用はなかった気がするのですが。
これは少なくとも2003-3-27改正から存在しています。
2005-1-29改正までは、
5300系だけでなく7700系や5500系も時折充当されたので、
普段入線しない路線への入線(河和線等)ということで、
話題を呼びました。
>> ありがとうございます。 名前: 国府駅 [2006/06/02,18:01:23] No.42081 (219.49.81.16)
>これは少なくとも2003-3-27改正から存在しています。
そうでしたか、TMKさん、ご教授頂きましてありがとうございます。
混雑するスジだと、2扉になってしまうので、あまり好ましいものではありませんが、レールファンとしては少し心躍る気分になります。

ちなみに本日(6/2)はその6R2+2のスジに3R4が代走しておりましたが、言うまでもなく山王駅での人身事故の影響のようですね。
ありがとうございました。
>> 改正後のSR2 名前: ゆーちゃん [2006/06/03,21:37:37] No.42106 (124.96.196.130)
みなさん、こんばんは。レスありがとうございます。

SR2はもう広見線と代走運用が主体になったようです。
過日、平日の2091レ(岩倉発20:29 犬山行き普通)にSR2+2が運用
されていましたので、(P4,SR4が大半)もしかすると他形式の代走運用かと思っていました。
現在はこの2091レは、1384Fが運用されています。

たしかにこのSR2、旧5000、5200系の足回りをリサイクルして製造されたので、現在の本線系車両の足回りはもっとも古い車両です。
7000系列全廃後の去就が注目されそうです。


画像タイトル img20060531215426.jpg -(199 KB)
↓END
 
パノラマカーと鉄橋 名前: 各停のぞみ [2006/05/31,21:54:26] No.42056 (218.179.0.2) ツイート
展望車はどの角度から見ても好きです。


画像タイトル img20060531204552.jpg -(210 KB)
↓END
 
2200系 名前: 雷鳥使い [2006/05/31,20:45:52] No.42053 (222.150.0.48) ツイート
水鏡の季節がやって来ました。

撮影日:2006年5月31日  2202F(60レ)

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 名鉄アルバム 1846

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2006,8,10
 E-mail:okado@agui.net


×