名鉄ギャラリー過去ログ検索 help
 名鉄アルバム 2645


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20080918183357.jpg -(122 KB)
↓END
 
1000系 名前: 7007F [2008/09/18,18:33:57] No.58234 (59.141.54.112) ツイート
う〜ん・・・
いまいちです・・・。


画像タイトル img20080918102434.jpg -(125 KB)
↓END
 
7300系 名前: 名鉄オヤジ [2008/09/18,10:24:34] No.58231 (125.3.181.213) ツイート
今はなき、高速です。

配線変更前の神宮前にて
>> 犬山「経」由 名前: 荒川光線 [2008/09/18,19:41:30] No.58238 (219.97.156.224)
この頃には、「犬山経由」の「経」の字の糸偏って、もうついていたのでしょうか、、、、


画像タイトル img20080918085522.jpg -(231 KB)
↓END
 
太田川行き  名前: しっぴき [2008/09/18,08:55:22] No.58229 (219.211.163.215) ツイート
7300系 常滑線 多屋〜榎戸

昭和57年頃


画像タイトル img20080918020943.jpg -(241 KB)
↓END
 
6000系クロスシート 名前: おざよう [2008/09/18,02:09:43] No.58220 (123.48.190.5) ツイート
オールドファン?には懐かしい座席かも?

6000系は名鉄発の本格的通勤車両として登場しましたが、デビュー当時の名鉄はまだクロスシートにこだわり?を持っていたようで、ロングシートは導入せず、このようなバス型?クロスシートを導入しました。

正直言って、このイス、座り心地は良くなく、メタボ体型(当時)の私にとって2人掛けするのは結構キビシイ座席でした。

結果、6500系はこの改良版の座席になりましたが、6000系等はロングシートに改造されることとなりました。

1989-6撮影
>> 初めて見ました…。 名前: CHUM [2008/09/18,07:52:45] No.58226 (124.110.176.44)
おざようさん、はじめまして。
1989年はまだ4歳だったので記憶にないだけで乗っていたかもしれませんが、名鉄6000系のクロスシートは初めて見ました。いつも貴重(国鉄版など)な写真を見せていただき感謝です。
>> 「明日の通勤車」 名前: HN [2008/09/18,08:33:47] No.58228 (203.104.121.15)
懐かしいです。
思えばこの「無理やりクロスシート」がアピールして6000系のブルーリボン賞受賞が決まったようでしたね。いつの間にかロングに改造されてしまい、気付いた私は、「こんなもんBR賞返上せなかんがや」と思ったものです。
私は激やせ体型(当時・涙)でしたが、それでも2人掛けはきびしく、通路側に座ったら、体を半身にして通路に直角に向いて座らねばなりませんでした(笑)。
そういえば転換クロスばかりだったこの時代、この固定クロスを無理やり力任せに転換しようとしている人がいた、という笑い話もありました。

今では趣味的に全然興味のない6000系ですが、登場当時は欠番だった6000番台を名乗ったこと・名鉄では概念の薄かった感もある「通勤型電車」を名鉄なりにカタチにしたもの、としてとても新鮮でした。確かキャッチコピーは「明日の通勤車」だったような。
>> 1.5人掛け 名前: 名鉄オヤジ [2008/09/18,09:21:43] No.58230 (125.3.181.213)
ムチャクチャ不評だった、通称【1.5人掛けシート】ですね。
とくに太目の方でなくても、冬に着膨れると2人座ることは困難でした。
通路側に半ケツ座りしたのも、懐かしい。

>固定クロスを無理やり力任せに転換しようとしている人
流石に今は見ませんが、6500が登場したころもたま〜にお年寄りが・・・。

6000系は7700系と共に前面に板の挿せる数少ない車両です。
古くは【デザイン博】【がんばれドラゴンズ】【なくそう踏切事故】から最近では【せともの祭】【国府宮はだか祭】【尾西線110年記念】など。
昔は良く見ましたが、最近では減ってきているかな。
>> 現在の快速型車両のパイオニアです 名前: ウルトラ7-11 [2008/09/18,11:48:22] No.58232 (61.7.3.84)
みなさん、こんにちは。おざようさん、懐かしいものをありがとうございます。
名鉄6000は、日本最初の「3ドアオールクロスシート」だったと思います。
「クロス」は1〜2ドア、3ドア以上はセミクロスかロングの時代にこれが登場しました。(近鉄の4ドアクロス車はこのあとですよね?)むりやりながらも、通勤時に多くの人が座れるように・・との計らいと思います。
 既成概念を打破したこの6000に刺激されて?JR各社で(北海道:721、東海:311、西日本:221、九州:811)などの3ドアオールクロス車が誕生したのではないでしょうか。これらJR組は、名鉄6000を研究したうえで名鉄と異なり主に客の入れ替わりの少ない快速運用とし、車幅の広さを活かしてシートも心地よいものを作りサービス向上を図ったのでしょうね。その観点から私はこの6000および英断を下した名鉄に賛辞をおくります。
>> 6000系はセミクロス 名前: X1R [2008/09/18,12:34:25] No.58233 (219.106.65.193)
 皆様こんにちは。ウルトラ7−11さま はじめまして。
 名鉄6000系は、氏の言われるようなオールクロスシートではありませんで、車端部は6500系等でも見られるのと同じでロングシートがありました。
 近鉄の4扉オールクロス車は昭和45年登場で名鉄6000系よりも古いです。
 今日JR各社を中心に見られる3扉転換クロス車のさきがけは、もう少し時代がさがって 昭和62年登場の近鉄の5200系ですね。 この翌年以降 西日本221、東海311、九州811が登場しています。
 
>> シートピッチ750mm 名前: 荒川光線 [2008/09/18,19:52:01] No.58240 (219.97.156.224)
幅もそうですが、シートピッチも狭すぎましたね。
750mmと言ったら、当時の国鉄の新鋭車両だった113系2000番台が1500mmでしたから、ちょうどその半分です。
しかも113系と違い一方方向でしたから、乗客が着席・退席する際の余裕が少なくなり、そういう意味でも座りづらい座席でした。

でも、座席の傾き具合は好きで、これが来たときはよく一番前か後ろ側に座ったもんです。

通勤車のクロスシート車は各社でいろいろ試行錯誤されましたが、京急600系のツイングルシートが短命で終わって以降、座席そのものの構造を変えるのではなくて、普通の転クロシートをどう配置するかという方向に移っていますね。
>> 認識と記憶違い、失礼しました。 名前: ウルトラ7−11 [2008/09/18,20:27:58] No.58244 (118.111.143.134)
X1Rさん、はじめまして。そうでしたか、ご指摘くださりありがとうございます。私にとっては画期的な車両との印象が強いゆえの大いなる勘違いでした。
 名鉄というと、種々のハード面において先駆けのイメージがあることも間違いの原因した。
 先日のさよなら運転の記事や、この一見なんでもない室内の写真でこれだけの
意見が集まって盛り上がるのも、名鉄が地域に深く根付いている証左ですね。
>> レス御礼 名前: おざよう [2008/09/18,22:02:15] No.58245 (123.48.190.5)
皆様、レスありがとうございます。こんな写真でここまでレスがつくとはビックリしました!

この時は二ツ杁でキハ12の重検出場試運転を撮影しようと出掛けた時です。ちょうど6000系の弥富行き普通が入線、待避したさい、バスシートで他の乗客もあまりいないので思わず室内写真を撮ってしまいました。既にロングシート化工事は進展しており、今のうちに撮っておかないと・・・と撮影したものです。

ただ、悲しいかな車番をメモしてないんですよね・・・。

ちなみに前面には「めざせV2ドラゴンズ」の絵入り看板が取り付けられています。
>> Re 名前: キハ8000 [2008/09/19,00:25:24] No.58254 (219.170.54.63)
 当時、座れなかった方々の目線がより判りやすくて
おかなかった記憶があります。でも、今の金融出身社長を中心とする
経営陣の名鉄と違って、チャレンジ精神は、いかにも名鉄らしいと思います。
パノラマカーなくなってもそのパノラマカーを生み出した精神は忘れないで欲しい。


画像タイトル img20080918012255.jpg -(52 KB)
↓END
 
台車に 名前: かずひこ [2008/09/18,01:22:55] No.58218 (222.229.99.72) ツイート
何か細工がしてあるようです。
運転台側はフツーの台車でした。
>> 軌条塗油装置 名前: おざよう [2008/09/18,01:29:07] No.58219 (123.48.190.5)
たぶん・・・ですが、この長い棒状のものは軌条塗油装置かと思われます。
カーブなどの線路のキシリ音を軽減するため、一部の車両に取り付けられています。6000系などにも見られます。3500系は初めて見ましたが・・・。
>> 軌条塗油車 名前: 快急 神宮前 [2008/09/18,18:55:43] No.58235 (219.211.131.141)
確かついていたのは6Rの一部と5700系全編成だけでしたよね。
3Rでは初めてですね。

「普通はレール上に塗油装置があるが,カーブ付近に設置すると
空転・滑走の原因となるので名鉄は車両側にも塗油装置がある」
との記述がどこかにありました。

5700系の豊橋入線がなくなった所為で豊橋に軌条塗油車が入線しなくなり,
5000系にでも装備するのだろうかと思いましたが,
まさか3500系にとは思いませんでした。
情報をありがとうございました。
>> 軌条塗油 名前: キハ8000 [2008/09/19,00:35:35] No.58255 (219.170.54.63)
名鉄以外に、軌道の内側が黒いのは、京急、部分部分は
東急や京王や阪急、やはり土地買収時に路線が民家に近すぎる為なのでしょうか。十何年前から気になってまして、すみません。
名鉄を含むこれらの鉄道会社には見られません。JR,小田急や西武や・・・。
だから名鉄などの通過・走行音の車輪の音はメタル感が少ないんでしょうか。
それともベアリングや・・・?

名鉄関連では、軌条塗油装置は
メイエレックさん  http://www.meielec.co.jp/
が担当してますね。
>> 塗油装置でしたか… 名前: かずひこ [2008/09/19,01:30:46] No.58256 (222.229.99.72)
皆さま、情報ありがとうございます。
名鉄の車上設備、侮れぬ(台車周辺に著しい油汚れが発生するため「車両塗油装置は検車担当者から嫌われる傾向に」って雑誌で読みましたが)。

2000系には架線監視装置が付いている編成が在るとか無いとか…。

余談ですが、メイエレック社製「フラット検出装置」(金山−神宮前間)の近傍写真を撮りたいのですが、KDDIの駐車場に立ち入るわけにもいかず…(悶々)。
>> 自己返失礼します 名前: かずひこ [2008/09/21,17:41:39] No.58379 (222.229.99.72)
「軌条塗油装置」という語句につられて勘違いしていました。
「軌条潤滑剤」的な表現が正確に近いでしょうか?
現在使用しているのは分解性の非油脂液でしょうね。


画像タイトル img20080917212419.jpg -(222 KB)
↓END
 
7300に便乗その2 名前: Yama−nin [2008/09/17,21:24:19] No.58212 (211.128.229.219) ツイート
 引き続き便乗します。
変わり種2種 右が7301、左5509。
豊明から一ツ木にかけての7300型を含む
AL車のツリカケサウンドが未だに忘れることが
ありません。
1977.7.31撮影 知立駅
>> ウラゴオリ? 名前: 2904F [2008/09/17,21:42:45] No.58213 (124.213.158.139)
Yama-minさん、大変お久しぶりです。
PとP.E.アルプスの画像は、ワタシの中では永遠です。

7300に試験導入の、あの調子の悪い電幕と、
ハッキリ見えるD-16台車。
5509にはまだ、幌が残っていますね。
この年の11月に撮影を開始した自分には、その双方の特徴を記録することができませんでした。
残念です。
草かんむりが切れた「浦郡」、ご愛嬌ですね。


画像タイトル img20080917204434.jpg -(248 KB)
↓END
 
7300に便乗 名前: 2904F [2008/09/17,20:44:34] No.58211 (124.213.158.139) ツイート
若い世代の多くの方たちには申し訳ないのですが、
昭和の画像を。
>> 7300の編成美 名前: 荒川光線 [2008/09/17,23:17:14] No.58214 (219.97.156.224)
私的には、冷房車である、と言うこと以外はそんなにいい印象を持っていなかった7300系ですが、この写真を見てこんなにいい車だったのかと、感心した次第です。

どうもありがとうございました。

ちなみに、もうこのアングルでは、撮影できませんね。
(復活したりして)
>> 7300といえば 名前: いもむし大好き [2008/09/17,23:57:19] No.58215 (220.215.55.75)
昔、893レ碧南から岩倉行きの7300系6両が本線最後の運用ではなかったでしょうか?懐かしい写真です。
>> パノラマ 名前: CHUM [2008/09/18,07:47:07] No.58225 (124.110.176.44)
6両での編成で見ると、パノラマ車体ですね。名鉄が一番、輝いていた時代だと私は思います。
>> 7300系の6連 名前: HN [2008/09/18,08:18:28] No.58227 (203.104.121.15)
これは、あるようでなかった4+2=6連の7300系の画像。7300系というと、4連単独とかAL他系列とのアンバランスな編成の記録が思い浮かびますが、これは7300系できれいに揃った6両編成。
子供の頃は夏場に熱田神宮の「緑陰教室」という林間学校に常滑線を使って通っていましたが、ALばかりやって来るダラの中にこれがつながれている時が本当にうれしかったです。
そんな思い出と、パノラマ車体に吊掛駆動というアンバランスな点をもって、個人的には大好きな系列でした。

いつも貴重な画像をありがとうございます。
>> まとめてレスですみません 名前: 2904F [2008/09/18,19:45:50] No.58239 (124.213.158.139)
復活、ですか。あの階段、今となっては不要ですよね。復活したら、また行きますよ、ワタシは。
この写真を撮影したのは1987年10月21日、いもむし も既に、併結可能になっていまいた。AL4として、共通運用になっていたのでしょうか。
朝の犬山線AL8連では、運用車両によっては7300のみの場合もあったような……


画像タイトル img20080917194144.jpg -(290 KB)
↓END
 
7300系 名前: しっぴき [2008/09/17,19:41:44] No.58209 (219.211.163.215) ツイート
7300系の室内 平成2年頃 新可児


照明のカバーは外され、かわりにむき出しの蛍光灯と
ステンレスのあら隠し、クロスシートの一部は撤去され
なんとなく7300系に乗ると、寂しい気分になったことを
思い出しました。
>> むき出し 名前: 2904F [2008/09/17,20:34:42] No.58210 (124.213.158.139)
そうですね、以前は、7700と同様、
蛍光灯は隙間なく並び、すべてにカバーがついてましたね。
確か、昭和50年ごろの「省エネ政策」でこの姿になったと記憶してます。
扉脇のスペースにも、転換クロスがもう一列ありましたね。
>> 省エネ政策 名前: しっぴき [2008/09/18,01:17:23] No.58217 (219.211.163.215)
2904Fさん、こんばんは、お久しぶりです。レス、ありがとうございます。

省エネ政策だったんですね。照明カバーは外されるは、シートの一部は
撤去されるはで、同じ7000系列の車両達に比べると、7300だけは
旧性能ということもあって、省けるところは省いてしまった感じでしたね。


画像タイトル img20080917172547.jpg -(214 KB)
↓END
 
パノラマSuper 名前: 名岐超特急 [2008/09/17,17:25:47] No.58206 (124.86.59.173) ツイート
紅白の車体は青空に映えますね


画像タイトル 6830F+6045F -(232 KB)
↓END
 
快急 吉良吉田 名前: 3120F [2008/09/17,17:17:32] No.58205 (219.49.80.61) ツイート
こんにちわ。
しっぴき様に続いて、私は金魚鉢+鉄仮面の併結を貼ります。

撮影場所 新安城
撮影日 08年9月17日

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 名鉄アルバム 2645

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2008,11,6
 E-mail:okado@agui.net


×