名鉄ギャラリー過去ログ検索 help
 名鉄アルバム 2784


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20090208194659.jpg -(116 KB)
↓END
 
215F 名前: 313系Y0編成 [2009/02/08,19:46:59] No.60888 (211.1.219.201) ツイート
前面幕が、なぜか中途半端なところで止まってました。


撮影:2008年12月27日。 犬山線柏森


画像タイトル img20090208192650.jpg -(214 KB)
↓END
 
新旧特急車両 名前: 名鉄オヤジ [2009/02/08,19:26:50] No.60887 (125.3.181.213) ツイート
枇杷島分岐点で、新旧特急車両がすれ違いました。

こういった場面に遭遇すると、予期せぬ場合が多く慌ててしまいます。

2009.2.8撮影


画像タイトル img20090208192509.jpg -(281 KB)
↓END
 
1800 名前: 流浪人 [2009/02/08,19:25:09] No.60886 (221.132.109.232) ツイート
各務原線 高田橋駅東の踏切で。


2009年2月8日 午後撮影



画像タイトル img20090208191930.jpg -(272 KB)
↓END
 
7700 名前: 流浪人 [2009/02/08,19:19:30] No.60885 (221.132.109.232) ツイート

各務原線 高田橋駅東の踏切で。

ちょっと、タイミングが早すぎました。

2009年2月8日 午後撮影


画像タイトル img20090208191841.jpg -(179 KB)
↓END
 
2205F 名前: しっぴき [2009/02/08,19:18:41] No.60884 (219.211.163.215) ツイート
特急 中部国際空港行き


画像タイトル img20090208183129.jpg -(205 KB)
↓END
 
急行運用 名前: 2904F [2009/02/08,18:31:29] No.60883 (124.213.158.139) ツイート
1384Fの定期急行運用ができたと知って、撮ってきました。
ちょっとピン甘ですが。

吉良吉田−上横須賀にて 2009年2月8日


画像タイトル 須ヶ口〜丸ノ内間にて -(45 KB)
↓END
 
お久しぶりです。 名前: bane512「旧名:鉄君」 [2009/02/08,17:46:53] No.60882 (122.31.189.12) ツイート
三ヶ月ぶりかな?
最近,撮っていなかったので
腕が落ちましたが・・・
これからもよろしくお願いします。

↓Hobby blog of bane512 ↓
http://bane512.blogspot.com/


画像タイトル img20090208155208.jpg -(110 KB)
↓END
 
1800系+5000系 名前: 313系Y0編成 [2009/02/08,15:52:08] No.60879 (211.1.219.201) ツイート
なんか微妙です・・・
1800系の併結相手が1200系なら、まだ納得ですが個人的には全然似合わないと思います。
ちなみに、これは須ヶ口行き普通に充当されてました。

撮影:2009年2月7日 名鉄岐阜
>> おやっ! 名前: いさぶろう [2009/02/08,15:55:15] No.60880 (218.185.158.231)
5000+1800の定期運用はなかったはずですが、
これは昨日の「はだか祭り」による増結ですか?
>> 多分・・・ 名前: 313系Y0編成 [2009/02/08,16:15:37] No.60881 (211.1.219.201)
すいませんが、詳しくはわかりません。
昨日、帰りがけにたまたま遭遇したから・・・。
たしかに、昨日は「はだか祭り」があったからもしかしたら代走での運用かもしれませんね。
あるいは、5000系は、1800系と併結して試運転やってたから、12月の改正で5000系+1800系の運用が出てるかもしれませんし・・・
いずれもあくまで予想ですが・・・
>> 1800+5000=6800? 名前: セントラル超特急 [2009/02/08,22:39:30] No.60896 (122.27.78.39)
横から見ると、1800系と5000系の顔が似とりますね。
>> 同じ顔? 名前: 虹色釜 [2009/02/08,23:17:04] No.60897 (221.45.230.176)
皆さん、こんばんわ
試運転では併結とかありましたが営業運転では
数少ないですよね…

前から見ると違いますが横から見ると…
案外似た顔してますね!!
>> 本当だ(汗) 名前: 313系Y0編成 [2009/02/09,00:19:15] No.60899 (211.1.219.201)
皆さんこんばんは。
虹色釜さんのおっしゃるとおり確かに真正面からは全然違いますが、横から見ると何気に似てる気もしますね。
赤いラインといい、前面窓の下の取っ手みたいなものといい。
でも、5000系はタネ車が1000系だったから、どうせ併結なら1000系の方がいいと思いますがねー(運用的には回送ぐらいしか無理だけど・・・)
1800系にくっついてるのが日車式ブロックのステンレス車両なのはなんとも・・・
>> 乗務員室のドア 名前: 2000系 [2009/02/09,16:22:44] No.60902 (220.157.140.127)
この写真を拝見して、乗務員室ドアの開く方向が
多くの他社と同じ運転台側に変わったのに気づきましたが、
名鉄(100系は存じておりますが)が仕様変更したのは
いつ頃からなのでしょうか。
>> Re:乗務員室のドア 名前: 313系Y0編成 [2009/02/09,19:08:02] No.60905 (211.1.219.201)
2000系さん。言われてみればそうですね。
気にもとめてなかったが、1800系と5000系では、扉の開く方向(ドアノブの位置)が異なりますね。
手持ちの本や、自分の撮影した画像(少ないですが・・・)などから確認しましたが3100系までが1800系と開く方向が同じでした。
小牧線(上飯田線)の300系から、開く方向が変わってました。
それ以降の新車は、運転台側に開きます。
>> 扉の薄さ? 名前: 名古鉄7F [2009/02/09,22:56:29] No.60909 (59.141.54.112)
横から失礼します。
勝手に判断してしまいましたが、運転席のドアの厚みが薄くなったからではないでしょうか。主管制御機にあたるとかそういった理由ではないでしょうかね?今ではかなりドアも薄くなってますしその分軽いから…ですかね?
>> うーん・・・ 名前: 313系Y0編成 [2009/02/10,00:19:03] No.60912 (211.1.219.201)
多分、主管制御機にあたるとかそういった理由ではないとは思います。両者とも運転台は似たような配置ですから。
もし、主幹制御器に当たるなら、扉の開く方向は同じだと思います。
僕こそ勝手な想像ですいませんが、300系以来の新車は、無理矢理仕様を合わせてる部分がある(?)から、300系以降の新車は、皆運転台側に開くように仕様を合わせたのだと思います。
ドアの薄さに関しては、考えてみればそうにも思えますね。名鉄に限らず最近の新車は、軽量化されてると思いますから。
でも、やっぱり乗務員室のドアの開く方向に関しては真相はよくわかりませんね。
>> なるほどな真実… 名前: 名古鉄7F [2009/02/10,16:37:32] No.60914 (59.141.54.112)
あまりに気になったのである鉄道の運転士をしていらっしゃる方に聞いてみました。

名鉄が客室側に開くドアを採用していた理由は、ブレーキハンドルをとる際に車内に乗り込まずに外からとれるから、連結解放時に構内運転士の作業が短時間で行いやすいから、だそうです。

その方も詳しくは知らないそうです。
>> 車掌スイッチでは! 名前: 名鉄N7000系 [2009/02/10,17:23:23] No.60915 (220.29.64.188)
おそらくJRと同様に、乗務員扉を開けた状態で、車掌スイッチの操作ができるからだと思います。従来型だと、窓を開けないと操作できませんし。
>> 同じ顔 名前: ぶう [2009/02/10,18:42:34] No.60916 (116.82.107.66)
5000系は3300系・3150系を基本にして作られた→3300系・3150系は300系を基本に作られた→300系は1800系のデザインを基本にして作られたからではないでしょうか?読みにくくてすみません。
>> 乗り遅れ防止 名前: いさぶろう [2009/02/10,19:01:05] No.60917 (218.185.158.231)
名鉄N7000系さんが、300系以降の車両はドアを
開けたまま車掌スイッチを使用できると書かれてますが、
私は逆に、乗り遅れ防止だと聞いたことがあります。
従来車は閉めた状態じゃないと操作できないので、
車掌がホームに取り残されることを防げるので。
設計変更したのは他社と仕様をあわせたのかな?

>> 扉の開く方向 名前: 快急 神宮前 [2009/02/10,19:24:50] No.60919 (219.211.131.141)
扉の開く方向,この写真で初めて知りました。

→名鉄N7000系さん
新川橋の下りでは,ホームがカーブの外側なので,車掌スイッチは外から操作します。
その際,扉と車体のわずかな隙間から手を入れて操作する方がいらっしゃいます。
手を挟んでしまいそうで怖いです。
なるほど,そう考えたら納得がいきます。
>> なるほど! 名前: 313系Y0編成 [2009/02/10,20:23:39] No.60921 (211.1.219.201)
たしかに納得な意見ですね。
車掌スイッチに関しては、カーブの駅での乗降確認はホームに降りないと先頭まで確認できませんからね。
乗降確認の際、ホームに降りても車掌スイッチを操作しやすくするために、車掌スイッチと反対側(運転台側)に開くようにしてあるのは、考えられますね。
ちなみに、ホームに取り残されることは滅多にないと思います。
運転士も、運転台の「知らせ灯」が光っても信鈴が鳴るまでマスコンを操作しないし・・・
余談ですが、JR東海ではどの駅でもホームに降りて乗降確認してます。


>> 蝶番の位置 名前: かずひこ [2009/02/11,00:40:21] No.60923 (222.229.99.72)
こんばんは。過去にもこんなやりとりがあったような…。

放送用マイクが左右どちらにも装備されるようになりましたし、そのコード狭窄損傷防止など理由はいろいろ考えられますが。
車外からの車掌スイッチ操作は窓を開けていれば何ら問題なく操作できますし。

乗り遅れはむしろ、旅客鉄道会社海の武豊線等以外のツーマン運転時の方がリスクあると思います(武豊線ツーマン運転は発車信鈴を鳴らします)。

ところで、京浜急行のような発車時の扉開け走行は、どちら向きの方が好都合なんでしょうねぇ。


画像タイトル img20090208123024.jpg -(166 KB)
↓END
 
8両編成 名前: ぶう [2009/02/08,12:30:24] No.60878 (116.82.107.66) ツイート
名鉄名古屋駅でのミュージックホーンが聞けなくなるとは・・・。ボリュームを下げて対処できないでしょうか。


画像タイトル img20090208085814.jpg -(182 KB)
↓END
 
ミュースカイ 名前: 504D [2009/02/08,08:58:14] No.60877 (124.18.90.140) ツイート
常滑線

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 名鉄アルバム 2784

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2009,4,2
 E-mail:okado@agui.net


×