名鉄アルバム 2797 |
天気は最悪。極力、空は入れずに撮影。
ポケモンは、大江に留置中でした。
グニャグニャとカーブが続く区間を走る瀬戸線の電車です。
2008.9.27
赤い名鉄電車は、晴天の日の青空の下では、本当に映えますよね。この日もそんな名鉄を期待して出かけていったわけですが、当日はあいにくのどんよりとした曇天。撮りたかった青空+名鉄にはほど遠い天気でした。本来なら撤収して後日にあらためるのですが、そこは地元民ではない私、そうそうここまで出かける機会がないので、仕方なく暗い曇天の下、撮影しました。
曇天なら曇天らしく撮ってやれということで撮り始めたのですが、空が入るとどうしても真っ白になってしまうので、極力空を入れないように、そして瀬戸線らしく曲線区間をいれて撮影してみました。撮影後、トリミングしています。背景の処理がイマイチなので現場を知らないというのが丸わかりですが、その辺は今後の課題ということで・・
天候に関係なく、晴れでも雨でも曇りでも、天候を味方に付けて撮れるようになりたい、そう思う今日この頃です。
ある方の言葉を借りると、ピーカン順光写真は何の面白みもないとのことですが、写真の基本はまず順光であり、逆光写真は何らかの作画意図がある場合に成り立つものだと思います。
例えば記録写真や形式写真として撮る場合は逆光はNGですもんね。
結局面白みがあるかないかは個人の価値判断であると思います。
何か順光写真を否定するような感じが受け取れましたのであえて書き込みさせていただきましたm(__)m
画像は2008年12月 江南-柏森にて
>> |
拝啓
名前: 504D
[2009/03/04,23:56:44] No.61155 (219.97.120.223)
私は、あえて早朝、雨降り、逆光で撮っておりますので宜しくお願いいたします。 |
>> |
綺麗ですね
名前: ATLAS
[2009/03/05,00:31:46] No.61156 (120.74.22.25)
srs223jr様こんばんわ |
>> |
自分は
名前: よっち
[2009/03/05,08:57:41] No.61157 (202.224.27.102)
自分は順光で撮影することが多いですが、 |
古い台車を履いて、古いパンタを乗せて、車体を汚しながら今日も走ります。
3/2(月)大森・金城学院前14:58着普通栄町行1482レ,6755F
なかなか遭うことができない車両ですね。
奥にいる車が走っているように見えてたら・・・
つりかけももうすぐ引退のようですし、乗り、撮り収めしといた方がいいのかもしれませんね。
留置線
今日は瀬戸電の銀電を。重量等の違いからか、レールの繋ぎ目の音で4000系と分かります。
3/2(月)大森・金城学院前14:41発急行尾張瀬戸行1401レ,4001F
本線急行に充当されていた時の5701Fです。
2001.2.16 岐阜
初めてこのような構図で撮ってみたのですが、列車の後ろが切れてしまったりして、なかなか上手くいきません。
新安城~宇頭にて
常滑線
>> |
おはようございます。
名前: 504D
[2009/03/04,07:28:57] No.61150 (124.18.58.140)
だいたい狙い通りの評価をいただきありがとうございます。 |
名鉄アルバム 2797 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |