模型ギャラリー過去ログ検索 help
 模型アルバム 50


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20040304013326.jpg -(183 KB)
↓END
 
レイアウト 名前: キロ [2004/03/04,01:33:26] No.2740 (210.250.111.3) 【サムネ】 ツイート
HN変更前に一度投稿させていただいた(HN:考え中)レイアウトに
久々に手を加えてみました 
新たに駅ビルを製作し、配線変更などを施し、現在も工事中です

もしろろしければ 客観的な評価のほど よろしくお願いします


画像タイトル img20040303234908.jpg -(11 KB)
↓END
 
189系さようならあさま TNカプラー化 どなたか教えてください 名前: 区間準急 東武動物公園行き [2004/03/03,23:49:08] No.2738 (220.107.223.10) 【サムネ】 ツイート
はじめまして。
今更なんですが、先日オークションでKATO189系さようならあさまを購入しました。
先頭車の連結器を協調運転対応とするためTNカプラーに交換したいのですが、どなたか改造方法をご存知の方教えてください。
>> TN改造 名前: 塩沢とき [2004/03/04,04:48:40] No.2744 (219.180.170.15)
首振りはロクサン側だけで充分カーブは通過できますので、
台車のカプラーポケットに入れるタイプのTN密連の根元をカットして、
ダミーカプラーが入る穴にゴム系接着剤で固定するといいと思います。

私見ですがKATO183/189系は元がいいので、
出来るだけオリジナルを生かした方がいいと思います。
ボディマウントTNはオーバースケールですし。
>> 初代あさま189で実施 名前: TR23H [2004/03/05,22:35:31] No.2774 (218.120.62.14)
塩沢ときさんと同じくカプラポケットに入れるタイプのTNを使いますが、
カプラが首を触れるようスカートの穴を広げ(胴受け幅程度)カプラの
根元側の下から見て丸い成型部分に0.5φの穴を開け、真鍮線を通します。
車体裏側の線を接着し、カプラを通して曲げれば首ふりしますよ。


画像タイトル img20040303025934.jpg -(87 KB)
↓END
 
製作中の写真 名前: FS36 [2004/03/03,02:59:34] No.2718 (221.185.82.225) 【サムネ】 ツイート
以前No.2373に投稿した車両の製作している際に撮った写真です。
改めて見ると似てないですね(汗)
>> 3850系ですか? 名前: 7305 [2004/03/03,21:19:25] No.2728 (219.50.106.34)
何のキットからの改造ですか?
>> 当たりです 名前: FS36 [2004/03/04,02:35:40] No.2743 (220.107.19.22)
良くわかりましたね(苦笑)
プラ板からのフルスクラッチです。一部レジンパーツを使用しています。
今もまたこの状態で塗装を待っている車両が2両居ますが、天気が悪くなると塗装できなくなって困ります・・・ 晴れてください!(ぇ
>> やったー 名前: 7305 [2004/03/04,23:20:45] No.2767 (219.50.106.34)
当たりました(笑)
素材の色からしてキットかと思いましたが凄いですねー。側面もですか???顔の幌アダプター&吊り下げ様の部分(名前分かんない)が関心しました。
余談ですが、また知多鉄の方にもおじゃましますね☆


画像タイトル img20040302195301.jpg -(5 KB)
↓END
 
マイクロ5200 名前: がのん [2004/03/02,19:53:01] No.2701 (219.164.127.49) 【サムネ】 ツイート
マイクロ5200形のスカートを短くしてみる
>> マイクロの5200 名前: チョコボ&黒チョコボ [2004/03/02,20:05:42] No.2703 (203.205.35.146)
がのん様、こんばんは。
マイクロの5200ですが、どこの模型屋に行っても在庫がありません。今後も小田急電車の模型化に期待したいと思います。
>> 本当にそうですね 名前: がのん [2004/03/02,20:15:36] No.2705 (219.164.127.49)
 マイクロの小田急はあっという間にお店からなくなりましたね。
私は予約して購入したのですが、今考えればよかったなと。
 もちろん、今度発売される2600形は2種とも予約しました。
>> 私も欲しかった。 名前: OER3000 [2004/03/02,22:27:44] No.2715 (210.164.146.34)
なかなか手に入らないレア物なんですよね。ずいぶん前ですが中古でもう20000円代で販売されていました。確か定価16000円くらいでしたよね?買おうかなと思いましたがそのとき資金不足でなおかつ20000はちょい高いなーとおもって。
ちなみに私もN6のほうは購入予定です。予約してねぇ〜・・・。買えるかな?
>> 確かに入手困難 名前: サスロ・ザビ [2004/03/03,20:36:33] No.2727 (218.231.165.252)
 5200新宿ぽちで3万円台ついてましたが、数日後に売れてしまったようです。ちょっと迷うと逃す!欲しいモデルは見つけたら買い、なのでしょうか・・・
>> 5200 名前: 小田急好き [2004/03/03,21:31:16] No.2729 (219.44.126.7)
私は横浜のポチで25000円で購入しました。すでにTNカプラー化、室内灯装備だったので値段的にもまあまあかな?と、思っています
>> ghjh 名前: 広瀬慎一 [2004/03/17,13:49:48] No.2917 (220.213.205.204)
あたらしい掲示板が出来ました。
http://6125.teacup.com/nisio/bbs


画像タイトル img20040302153132.jpg -(58 KB)
↓END
 
初めまして。(質問あり) 名前: ハッシー [2004/03/02,15:31:32] No.2690 (219.121.229.175) 【サムネ】 ツイート
お初です。
受験も終わり(現在高3)鉄道模型再開しました。

この間、予約していたトミックスのしらさぎY13編成の
写真です。初のHG車です。

改造などは苦手なのでクモハ485がセットにあったので
うれしいです。(金が16000しかないのも理由)

レール類が旧型のため、今後はレール(ファイントラック?)に変更
しないといけないとおもってます。(ほんのわずかしかないレールを。)

あと、質問が1個あります。
この3両に485系(ボンネット型)の単品やユニット(T)
を中間に増結(3両増結予定)しても、脱線などの心配はありませんか?
ユニット(M)の方が良いならMを買います。
(予算面で、Y02を買える見込みがなく、6両以上で走らせたいため。)
分かる方いらっしゃったら書き込んでください。
よろしくお願いします。
>> しませう 名前: お答え [2004/03/02,15:52:51] No.2691 (219.203.64.56)
Y13との連結なら、富の485‐200の3連セットに、単品クハ481‐1000、サハ485、モハ485×2連、モハ484で編成を組んで走らせれば、実写どうりになります。3連セットのクハ481‐200の片方は、クハ481‐1000と変えて下さい。
編成の真ん中(7連だから、4両目)にサハを居れてください。
編成は、クハーモハーモハーサハーモハーモハークロハになります。クロハは、クハ481‐1000で補えます。
>> ハッシー様へ 名前: 5500 [2004/03/02,18:10:04] No.2693 (210.236.77.203)
僕は、初めての模型にしてTOMIXの485を購入しました。線路もないのに・・・
それは、どうでもいいですけど・・・
485のボンネットの単品は、恐らくないと思います。2003のカタログを見たところ中止になっていたので。。485ボンネットがHGで発売されたからでは?と思います。
>> そうですか・・ 名前: ハッシー [2004/03/02,18:16:53] No.2696 (219.121.229.175)
お答え様、ありがとうございます。

>Y13との連結
ですが、先ほど名鉄8000ークハークモハーモハー名鉄8000
とクハとクモハが向かい合うように走らせたところ、脱線(クハ)
しました。
最初はお答え様と同じ485‐200の3連セットを使おうかと思いましたが、
走らせてみて中間車に変更しようと。(クモハが先頭)
予定として
クモハ+モハ(P・M)+A(+B)+クハ

A:サハ+モハ+モハ(P・T)
B:サロ+モハ+モハ(P・M)
A,Bは485初期HG車。
P=パンタ車 M=モーター車 T=トレーラー車

これで走らせても違和感ないかな〜?(疑問)

クハ485‐200は電気連結器NTカプラー化ってできますか?
(改造はほとんどなしで。)
>> えっーと 名前: お答え [2004/03/02,19:06:46] No.2698 (219.203.64.56)
485系同士なら連結に支障は有りません。
Y13の編成は製品通りの3連で組むのをお勧めします。
3連でも、モハ484をT車からM車に変えれば問題はありません。実際に走った形跡がありますし。長くしたいなら、Y13編成に、485系基本3両セット+モハ485で走らせてみてはどうですか?中古に出回ってる事が良くあるので。
クハ485はTNカプラ−化されてるますので、加工は要らないはずです。
少しずつ揃えたいなら、485系基本3連とクハ481‐1000を購入、片方のクハ481‐200をクハ481‐1000と入れ替えてミニしらさぎできます。3連基本にはしらさぎのヘッドマークが入ってません。単品には入ってます。そのあと、サハやモハを増結していけば、自然に編成が出来ます。別に485系のHGを買う必要はありませんよ。現行の485系を買えば大丈夫です
>> わかりました。 名前: ハッシー [2004/03/02,20:55:22] No.2707 (219.121.229.175)
>クハ485はTNカプラ−化されてるます。
そうですか!分かりました。では、次のように変更したいとおもいます。
クハ481‐1000+モハ(単)+モハ(P・M)+クハ481‐200
+しらさぎ3両(上の写真)にしようかと。
クモハに注意書きがあり、新幹線と同様の注意書きが書かれていました。
そのためか、テスト走行中に脱線(クハ+クモハの所)したが
クハ481‐200と連結させて大丈夫なのか心配で以前書いた編成が
良いかと考えたが、大丈夫そうなので決断しました。

模型の予定としてローカル組み=2〜4両 特急など6〜10両
で、上のしらさぎは他10両(中間車増備)のエースとして活躍して
もらいたいもので。(主役は485+583系、脇役新幹線他短編成化)
・・・まず、頑張って金ためます。(現在所持金6000)
いつも買う模型屋が鉄道模型2割引で16700もって買いに行ったら
10511でビックリした。

上であまったクハ481‐200は単品のクハ481‐1000などとあわせ、
加越4,6両にしようとおもいます。

別件・・ヘッドライトが白色だった。
>> 細かい事 名前: 通りすがり [2004/03/02,21:14:42] No.2709 (210.177.229.13)
これがY13編成ならばクモハ485-204号のクーラーが間違っているんですよねぇ・・・
>> この3連は・・・。 名前: なんとなく [2004/03/02,21:30:11] No.2712 (218.227.78.65)
僕も買う予定なんですが、
この3両のM車は、3両のうちのどの車両ですか?
>> M車 名前: ハッシー [2004/03/03,09:45:56] No.2719 (219.121.229.175)
>なんとなく様
M車はモハです。
>> やったぞー! 名前: ハッシー [2004/03/03,21:43:14] No.2733 (219.121.229.175)
今日、大学から合格の連絡がありました。
祖母が合格祝い?に好きな物を買っていいといったので
Y02編成にしました。(ついでにY23編成も頼むか。)
ですが、お答え様の編成も(一部違う・下の変更点にて)今後7両
で走らすよう地道に金をためていこうとおもいます。

変更点は
クハ(200)ーモハ(P・T)ーモハーサハーモハ(P・M)ーモハークロハ

でなく、

クハ(200)ーモハ(P・T)ーモハーサローモハ(P・M)ーモハークハ

で行こうと。

Y02編成と第1編成(上・仮の名)はY13編成と連結を前提にしています。
(片方は7両・もう片方は10両にて走行)

1編成であまったクハ481‐200は単品などで、加越6両化(第2編成)
の予定。


画像タイトル img20040302152821.jpg -(114 KB)
↓END
 
OER3000様 名前: 学ぶ [2004/03/02,15:28:21] No.2689 (219.1.54.27) 【サムネ】 ツイート
今度は左端から撮ってみました。
>> うん。 名前: OER3000 [2004/03/02,18:12:42] No.2694 (210.164.146.34)
良いじゃないですか!側面の塗装はgoodです!
屋根の塗装がもう限界ですね。これ以上塗装はしないほうが良いと思います。
今思うと私は最初、ボンドはみ出しの作品だったな・・・。接着剤がボディーにくっついてたりとか・・・。今、投稿してある8000形更新車のボディーは記念すべきキット初製作の品だったり。作っていくうちにうまくなって、うまくリメイク(改造)できるようになります。
>> OER3000様 名前: 学ぶ [2004/03/02,19:24:12] No.2699 (219.1.54.27)
これからもがんばります。
>> お答え様。 名前: 学ぶ [2004/03/02,19:53:54] No.2702 (219.1.54.27)
意見ありがとうございます。
>> あいかわらず 名前: まなぶ [2004/03/02,20:11:55] No.2704 (220.217.133.59)
ムラがすごいね、もう少し抑えられないかな、
まあ、がんばりたまえ、学ぶくん。
>> 名前: 学ぶ [2004/03/02,20:24:01] No.2706 (219.1.54.27)
がんばります。
>> 名前: 湘南急行宇奈月 [2004/03/02,21:25:19] No.2711 (219.125.26.36)
 先程は失礼いたしました。
同じサーバーのパソが暴走してしまって。
キミには期待してるから、がんばれよ、側面はいいですが、正面を丁寧にやるともっといいね。
>> ちょっとの修正で、かなり良くなりそう。あと一歩です! 名前: シロイシ宏樹 [2004/03/02,22:13:21] No.2713 (220.108.117.136)
床下機器は、多少汚れた感じのほうがリアルなので、上から軽くグレーを吹くと良い感じになりそうです(今のままでも、なかなかリアルだと思います^-^)
屋根は...まず、ベンチレーターが取れている箇所があるので、一旦全て外してから、塗り直してみては如何でしょうか?

>あまり一度に塗料をドバッっと塗らないことですよ。
塗装は模型製作で一番の難所。
僕も、未だに厚塗りをしてしまって、焦る事が何度かあります。
ベテランの方でも、エアスプレーを普段使用している人が、缶スプレーを使用すると、厚塗りになってしまう人も居るそうで...缶スプレーは、扱い方が難しいようです。
>> 側面 名前: 小江戸 [2004/03/02,23:11:21] No.2716 (218.227.31.118)
塗りがきれいです。
あとガラスですが,両面テープを使って貼るとときれいにしあがりますよ。
(友人から教わった技法ですが・・・参考という事で。)
>> 小江戸様 名前: 学ぶ [2004/03/04,21:42:02] No.2765 (219.1.54.27)
意見ありがとうございます。
>> 田舎者様 名前: 学ぶ [2004/03/31,12:54:07] No.3146 (219.1.54.27)
DT11だと思います。


画像タイトル img20040302124605.jpg -(139 KB)
↓END
 
8000形更新車 名前: OER3000 [2004/03/02,12:46:05] No.2684 (210.164.146.34) 【サムネ】 ツイート
1000形のボディーを使って8000形の更新車を製作中です。
1000形のビードを削り取て組み立てています。先頭部分が塗装されてないのは当初は9000形を作ろうかなと思ったんですが途中で方針変更で8000形にしたためです。東京堂から出されているのは高くて手が出せませんし。今回は前面手すりも付けてみました。ライトも仕込む予定です。
しかしながら今は期末テスト中で作業できないんです!さらに終わるとスキー合宿なんてものが・・・・。とりあえずがんばってみます。
>> 8000係 名前: sige [2004/03/02,14:59:51] No.2686 (61.117.49.44)
OER3000様
こんにちは
いい写真ありがとうこざいます
僕はこれからN8を製作しようと思っています
完成品がすばらしくなる事を祈っています
>> 更新車 名前: 小田急好き [2004/03/03,21:36:38] No.2731 (219.44.126.7)
私は8251Fが更新されたときに製作しました。窓の色をどうするか・・・、結構悩みました


画像タイトル img20040302105428.jpg -(113 KB)
↓END
 
1600系 名前: 快速 稲沢停車 [2004/03/02,10:54:28] No.2683 (133.68.126.131) 【サムネ】 ツイート
やっと、屋上機器を取り付けました。塗装に入れます。クーラーはまだですが・・・
>> すごい... 名前: シロイシ宏樹 [2004/03/02,22:19:51] No.2714 (220.108.117.136)
2000系の方も拝見しましたが...とにかく凄いの一言!
自分は、1度フルスクラッチに挑戦したことがありますが、すぐ挫折してしまいましたので、尊敬してしまいます。
何かフルスクラッチならではのコツとかありますか?
>> コツ 名前: 快速 稲沢停車 [2004/03/03,10:25:35] No.2720 (133.68.126.131)
一番のコツは、作ってやるという執念です。後は、屋根などの丸みとかを出すための手間を惜しまないことかな?(キットのあまりでもあれば少し楽になるんだけど)。車体をくみ上げる前に側板などに下ごしらえをしっかりしておくと、スムーズに行きます。
フルスクラッチの上手な方のHPへ何度も何度も行って、やる気を持続させるのもひとつの手ではないでしょうか?そこで、いい技を自分の製作に取り入れました。
>> フルスクラッチ 名前: 小江戸 [2004/03/03,15:05:09] No.2722 (218.227.31.118)
とにかく凄いですね,完成期待してます。
実は自分も今フルスクラッチを作ってるんですけれど,確かに『作ってやる』という執念がないとダメですね,製図なんかは特に。
あとケガキは一気にやった方がいいです,一両一両だと途中で投げ出してしまうので・・・
>> 小江戸さんへ 名前: 快速 稲沢停車 [2004/03/03,17:02:40] No.2723 (133.68.126.131)
レスありがとうございます。

>ケガキは一気にやった方がいいです
確かにそうですね。材料が足りるか見るためにも、先にパーツはそろえておきたいですね。

>実は自分も今フルスクラッチを作ってるんですけれど
何を作ってらっしゃるんですか?自分の2000系のように極秘でなければぜひ教えてください。

>> 玉ノ井さんへ 名前: 快速 稲沢停車 [2004/03/03,17:10:34] No.2724 (133.68.126.131)
2月27日の投稿今気づきました。申し訳ないです。
パト電3701Fですが、順調に遅れております。中間車はだいぶ出来ているのですが、先頭は手を付けていないです。パンタ&台車&TNカプラーは用意済みなんですけど。この1600&2000の工作はかなり終わったのでそろそろ本腰を入れていきます。
>> 現在製作中 名前: 小江戸 [2004/03/03,18:42:16] No.2725 (218.227.31.118)
阪神電鉄の8000系後期形(13次車〜)です。
ペーパー製です。
>> ・・・しかし、貫通路が・・・。 名前: 須磨川 [2004/03/03,23:34:48] No.2737 (211.18.100.70)
かなり、完成度の高い作品になりそうで、完成が楽しみですね。
今の所、1本のみ作ってるみたいですけど、将来的にもう1本作っても良さそうですね。
元々、空港特急も視野に入れて作られた車輌ですので、2000系と6連どうしで並べたら、結構かっちょいいんじゃないんでしょうか。

ところで、俺もペーパーで車輌を作ってます。昔からやってるので、結構な両数になりますね。ペーパーで上手く作るコツも、やはり、何でも紙で作ってやろうという執念でしょうね。
現在は四国の2000系を製作途中で、取り合えず、試作3連としおかぜ7連を作ってます。
俺は、まずグラフ用紙にケガキをし、それをケント紙にコピーする手法を取っています。
この手法は、いくらでも量産が効いて、なかなか良いです。
小江戸さんはどんな感じで作ってます?ケガキの仕方とか、どういう風にしてるんでしょうか。
>> 須磨川 さんへ 名前: 快速 稲沢停車 [2004/03/04,09:47:13] No.2746 (133.68.126.131)
1600系は2本新造中です。2000系は1本です。さすがに2000系はイラストと展示用の模型からの製作なので、3両です。いつか2000系も6両にしたいので、実車が登場したら本物を見て作るかもしれないですね。
>> Re 名前: 須磨川 [2004/03/04,11:40:35] No.2750 (211.18.100.233)
2本作ってるんですか。2本とも動力入りですか?
あと、2000系については、まだ実車も出てないから、今から2本作るのは無駄ですよね。
>> 快速 稲沢停車 へ 名前: 玉ノ井 [2004/03/04,16:32:42] No.2754 (61.214.71.72)
パト電の製作がんばってください。
>> 製図の方法 名前: 小江戸 [2004/03/04,23:30:30] No.2768 (218.227.31.118)
須磨川さん,少しレス遅れてしまいました。
私はいわゆる『長崎流』を使っています,コンパスで穴をあけてそれを結んでケガくというやつです。
RMMのペーパーモデルの特集を見ればわかると思いますが,あれはHO向けですが,Nでも十分使えます。
>> 小江戸さんへ 名前: 須磨川 [2004/03/05,01:26:10] No.2769 (211.18.101.152)
知ってます。RMMは創刊以来、毎号買ってますから。
でもあれって、何両も量産していくとしたら、元の図面の穴がどんどん大きくなっていって、酷い事になったりしないんでしょうか。
ところで、もう年々もペーパーモデル特集有りませんよね。
>> 須磨川 さんへ 名前: 快速 稲沢停車 [2004/03/05,10:18:36] No.2770 (133.68.126.131)
1600系1本はトレーラー編成です。1600系のすれ違いが見たくなったらM編成をもうひとつ作ろかな?


画像タイトル 混在編成 -(76 KB)
↓END
 
地方私鉄クラシック型 名前: シロイシ宏樹 [2004/03/01,15:00:48] No.2634 (220.221.72.193) 【サムネ】 ツイート
昨日完成しました。
ほぼ素組ですが、ヘッダーを削り、屋根に水切りを付けてみました。
パンタ側が貫通型、その反対側が非貫通型です。貫通型側には、TNカプラーを取り付けているので、本来、増結時は非貫通型が先頭になります(写真は、僕の好みで前パンにしたかったので、逆です^-^;)

皆さんの作品を見ていると、どうも僕の車両は、屋根が重たく見えますが、グレーが濃い目だからでしょうか?
>> 屋根 名前: 学ぶ [2004/03/01,17:57:36] No.2641 (219.1.54.27)
いえいえそんなことはありません,いい感じですよ。
>> 正面の車両が 名前: こうやま [2004/03/01,18:54:59] No.2642 (210.20.45.147)
 幌のベロを出した姿が、伊勢電(近鉄名古屋線の前身)みたいですね。
屋根や側面はぜんぜん違いますが。
>> 地方私鉄の車両 名前: 小江戸 [2004/03/01,22:04:10] No.2660 (218.227.31.118)
塗り分けが長電みたいでいいですね。
>屋根
学ぶさんに同意でそんなことは無いと思います。
むしろこのような車両の屋根はダークグレーのほうがいいかと。
>> ちょっと改良。 名前: シロイシ宏樹 [2004/03/02,21:22:32] No.2710 (218.47.83.88)
皆さんこんばんは。

>幌のベロを出した姿が、伊勢電(近鉄名古屋線の前身)みたいですね。
おぉ、確かに似てますね。一応、琴電をモデルに地方私鉄っぽく仕上げたので、渡り板を出したままにしてみました。

>屋根
ひょっとしてベンチレーターが屋根と同じ色なのが原因かなぁと思い、試しにグレーを薄め液で薄めて、ベンチレーターに薄く筆塗りし、艶消しクリヤーをもう一度吹いたところ、だいぶ自然に見えるようになり、納得のいく出来になりました。


画像タイトル 3000系Bトレ2両 -(35 KB)
↓END
 
とりあえず2両完成 名前: 北山中尉 [2004/03/01,00:07:09] No.2628 (220.217.201.148) 【サムネ】 ツイート
この前から作っている3000系は今のところ3813と3113が完成したところです。3113に動力を仕掛ける予定です。
>> 名古屋市3000 名前: 東府中の住人 [2004/03/01,16:37:30] No.2635 (203.165.12.50)
なかなか実車のイメージが出ていていいですね。
またBトレサイズで4ドアというのも・・・・脱帽です(笑
>> 3000系Bトレ 名前: 小江戸 [2004/03/01,17:23:17] No.2638 (218.227.31.118)
手前の車両のパンタが大きく見えるのがイイです(^^)
>> great 名前: おーや [2004/03/01,22:29:25] No.2665 (61.195.240.184)
結構Bトレって小さくてかわいいですよね!!

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 模型アルバム 50

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2004,5,17
 E-mail:okado@agui.net


×