小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 131


>>一つ先にすすむ

画像タイトル 向ヶ丘遊園駅(本屋) -(42 KB)
↓END
小田急電鉄向ヶ丘遊園駅
駅・施設系 名前: ABFまにまに [2002/05/23,01:43:44] No.2458 【サムネ】 ツイート
【向ヶ丘遊園駅】(本屋:北口)
1973(S48)年3月20日撮影
現在も残る開業時の駅舎ですが、駅舎・駅前の雰囲気とも、にそんなに変わっていないのでは?
跨線橋のリニューアルや、エレベーターの設置など、手が加えられたので、しばらくは橋上化も無いのでしょう。
でも、駅舎はいつ建て替えられても不思議でありませんね。
青春ドラマ「飛び出せ青春」の第一話で「東山駅」として画面に写ったのはこの駅舎でした。名古屋章さんが店主の「エスケープラーメン」のお店は、この左側にあった中華屋さんだったと思います(青春ドラマまにまに談)
>> 次回は・・・ 名前: ABFまにまに [2002/05/23,01:48:50] No.2459
次回「駅・施設系」は、「向ヶ丘遊園駅(南口)」を紹介します。
>> 無題 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/05/23,21:23:24] No.2476
マンサード屋根の駅舎も今となっては貴重ですね。
向ヶ丘遊園にあった「小田急 鉄道資料館」。あれ、どうなるのでしょうか…?
多分解体されるでしょうね…。

ところで、遊園駅周辺も区画整理事業の対象地域でしたっけ?
違いましたらご指摘くださいm(__)m。


画像タイトル img20020523004813.jpg -(153 KB)
↓END
小田急電鉄2400形
今夜はHE車その3 名前: 西口靖宏 [2002/05/23,00:48:13] No.2457 【サムネ】 ツイート
見開きの写真です。
場所は、経堂で「しゅうちゃん」様のSE車の写真の海側小田原方からの撮影です。
原版では、手前に留置線が写っております。
>> 旧塗装も良いですね 名前: サンライズはこね [2002/05/23,02:12:16] No.2462
 西口様のこの写真を見て、あらためて実際にこの塗装を見たくなりました。子供の頃は、昔はダサイ色だったのだなと感じていたのですが・・・。旧カラーの湘南急行など似合うように思います。
 いずれは小田急アイボリーも見れなくなりますね。
>> やっぱりいいですね 名前: しゅうちゃん [2002/05/23,21:09:55] No.2473
ヤマブキ色はミカン、濃紺色は海をどちらも湘南のイメ−ジ。そうですよね”湘南急行”などぴったしですね。


画像タイトル img20020523002943.jpg -(104 KB)
↓END
小田急電鉄2400形
今夜はHE車その2 名前: 西口靖宏 [2002/05/23,00:29:43] No.2456 【サムネ】 ツイート
本文なし


画像タイトル img20020523002854.jpg -(166 KB)
↓END
小田急電鉄2400形
今夜はHE車その1 名前: 西口靖宏 [2002/05/23,00:28:54] No.2455 【サムネ】 ツイート
今夜アップしますのは2400形のパンフレットです。
まだ印刷技術が未熟のため見開きページの走行写真は昔の絵葉書の様です。


画像タイトル img20020522214001.jpg -(110 KB)
↓END
小田急電鉄9000形
9004Fねた・その2 名前: まっちゃん [2002/05/22,21:40:01] No.2443 【サムネ】 ツイート
最後は急行江ノ島表示です。コメントがないと、多分どなたも気がつかないか
と思いますが、”江ノ島”の書体にご注目下さい。
この当時、9004F〜9006Fのみゴシック(POP調?)体の文字での方向幕が暫くの
間、使用されていました。
少し前に「向ヶ丘遊園」の”ケ”の字で話題に出させていただいたと思います
が、それの類似バージョンですね。

>> カクカク文字 名前: よしご [2002/05/22,22:08:42] No.2448
“江ノ電”とか、お店や会社の看板などのロゴマークみたいな書体ですね。どこか他の鉄道でも見たことがあるような、ないような・・・。
>> 無題 名前: てつ [2002/05/27,02:50:00] No.2608
9000系かっこいいなぁ〜…。
方向幕が2編成だけ違うって結構なぞですね(笑)
昔の鉄道ファンで10-000系(愛車♪)の説明で「小田急9000系に似てる」
と書かれてますが…。似てますか??どーなんでしょうか…。
はなしがずれてすみません…。
急行の幕が大きいと感じたのは気のせい??
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/3609/


画像タイトル img20020522213230.jpg -(93 KB)
↓END
小田急電鉄9000形
9004Fねた・その1 名前: まっちゃん [2002/05/22,21:32:30] No.2440 【サムネ】 ツイート
今夜は9004Fにスポットを当てましょう。例によって2本立てです。(笑)
皆様ご存知のように、すでに新宿方運転台が撤去されてしまった同編成ですが、
これは勿論、現役?バリバリの頃の姿。
種別幕部分にご注目下さい。ここに「回送」の表示が・・・。
>> 無題 名前: EQSON [2002/05/22,21:46:46] No.2444
こんばんわ。

何とも言えない絵ですね。 (笑)
種別に回送と表示されていると、何とも言えない違和感があります。
行先が無表示というのも違和感がありますね。

模型の方は3000形が先に完成しそうな勢いです。
床板と台車を塗装すれば、そういった工程は完了します。
要するに、天気と湿度と戦争中です。 (^^;)
4000形の方は、少しずつ進んでいます。

便宜上、前回のレスも含めさせていただきました。
>> でか回送 名前: よしご [2002/05/22,22:02:32] No.2446
表示の目立ちやすさでいえば、これが抜群だと思うのですが、なぜ行先部分に小ぢんまりとした現在の表示になったのでしょうね。無表示の行先部分だけを見て「故障だ」と早合点する人が続出したとか・・・?!

全く関係ない話ですが、EQSONさんのレス、なぜ青い文字なんだろう・・・
>> 色がつく訳。 名前: bikke [2002/05/23,02:02:06] No.2460

HTMLのタグを埋め込んだからではないかな?
ちなみにこれは紫で、中央寄せ、アンダーライン付になっている筈。
字は大きめ。

>> 懐かしい。 名前: bikke [2002/05/23,02:07:00] No.2461
 ↑すみません。遊んでしまいました。おじゃまでしたら削除します。
 この位置の回送表示、見たような気もします。
 ちゃんと通過表示灯もついていますね。
 左にちょっと写っている蕎麦屋は何度も利用した事があり、懐かしいです。
>> Re:色がつく訳。 名前: よしご [2002/05/23,07:13:58] No.2463
bikkeさんおはようございます。文字についての解説ありがとうございます。
いろいろなやり方があるんですね。私にはとてもわかりませんが・・・。
(写真と関係ない話題でごめんなさい)
>> 無題 名前: EQSON [2002/05/23,19:58:08] No.2467
>よしごさん
bikkeさんがご説明済みですが、HTMLタグを使用しました。
これを使うと、簡単に色を変えたり、文字を大きくしたり出来ますよ。 (^^;)
>> 今では… 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/05/23,21:29:30] No.2478
そうは出せない種別幕でしょうね…。
行き先幕のところに「回送」と出せますから。

そういえば、P誌の99年12月増刊号に箱根板橋で9000形と8000形の
行き違いシーンが出てましたが、9000形の方に「臨時 箱根湯本」と出ていた
ので、出そうと思えば出せるかも…(^-^;。

>> 話題が違う方向に!? 名前: まっちゃん [2002/05/24,00:01:03] No.2486
>EQSONさま。
ご無沙汰でした。模型の方は私も作業が停滞しております。
一応3253Fとして落成させる予定です。朝方、通勤の時に新百合で急行湯本運用
に入る実物を見かける度に、「あそこはこうなって、ここはああなって・・・」
と、食い入るように眺めております。(爆)
この回送表示は、撮影した方は少ないと思いますね・・・。
>よしごさま。
こんばんは。この頃の9001F〜9006Fは、以前アップした5000形と同様の側面ランプ切り替え式の種別表示幕でした。したがって、前面には急行・準急(赤字)・
無表示・回送・試運転・臨時(回送以降は手動で表示)という設定だったと記憶
しています。
>bikkeさま。
いつも書き込みサイトではお世話になっています。
さすがはご自分のHPをお持ちだけあって、その関係の知識も豊富のようですね。
実は私も、会社でHP担当者なもので。(笑)
さて、やはり小田急は通過表示灯があった方がカッコイイですね。
9000がデビューした頃は小学生でしたが、この表示灯は斬新に感じました。
あ、私も大野の下りホームの箱根そばは常連?でしたよ。(笑)
>駿河小山駅下車徒歩3分さま。
いつも恐縮に存じます。m(__)m
現在では、この位置には回送と試運転は入っていないものと思います。
確か、快速(緑色)があった頃に手動で回しているのを見たことがありますが、
臨時はあったと思います。


画像タイトル SE車カプラ-ボックスの中は -(142 KB)
↓END
小田急電鉄3000形(初代)
昭和40年前後の頃 名前: しゅうちゃん [2002/05/22,20:52:10] No.2437 【サムネ】 ツイート
当時はこんな固定の連結器が付いておりました。しばらくしてカバ−が付きましたが、編成も確か5両固定と短くなり、その後御殿場線乗り入れの特急用となりました。すでにNSEも登場しておりました。
>> と、期待していたら・・・ 名前: ABFまにまに [2002/05/22,21:06:36] No.2439
豪徳寺〜経堂間ですね。こりゃまた凄い写真です!
連結器を出したSE車、ちょっと舌を出したみたいでかわいいですネ
「昭和40年前後の頃」シリーズ?目が離せません!!
>> 簡易連結器ここにも・・・ 名前: よしご [2002/05/22,22:17:51] No.2449
しゅうちゃんさん、はじめまして。
以前他の方が投稿されたNSE車の連結器出しっぱなし写真を見たことがあるのですが、SE車でもこんな感じで走っていたのですね、これも初めて見ました。常時使用するわけではないので、美観上からカバーをつけるようになった、ということなのでしょうか。

ところでNSEがいる右側の建物が経堂検車区とすると、SEが走っている下り線の、新宿方に向かって分岐しているのは一体何なのでしょうか。
>> SE原形5連はありませんか? 名前: 西口靖宏 [2002/05/22,23:08:22] No.2452
「しゅうちゃん」様、今晩は。
先日はあまりの感激のため、ご挨拶も忘れ、誤字まで出してしまい申し訳ございませんでした。
SE車の連結器剥き出し写真走行中のは非常に珍しいですね。
ところで、「しゅうちゃん」様はSE車の5連(SSEではないですよ)の写真はお持ちではないでしょうか?また、NSE車の6連写真も有りましたら是非アップしてください。
「よしご」様、経堂には海側にも留置線があったのです、写真の引き込み線はその留置線への渡りですね。
>> 無題 名前: mujina [2002/05/22,23:48:14] No.2453
しゅうちゃんさま、はじめまして。先日のSEといい、垂涎モノの写真をアップして頂いて感激しております。更新前のSEには物心つくかつかないくらいのときに乗ったことと、日車蕨に更新改造で取り込まれているのを東北線の車窓から目撃した記憶があるくらいで、ピーポー電車と呼んではいても江ノ島線沿線在住の私にはあまりなじみがなかった車両です。むしろ晩年のHB車の方に深いなじみがあったりして。もしそうした一般車の写真もあったらアップしていただけないでしょうか?
ところで、経堂検車区横の架線柱とビーム、比較的新しいタイプのものですよね。同じ時期には改良された新宿駅構内などに同タイプがあっただけのような気がしますが経堂付近も交換されていたんでしょうか。つまらないところに目が行ってしまいました。
>> 位置関係が・・・ 名前: よしご [2002/05/23,07:22:47] No.2464
西口靖宏さんおはようございます。ご説明ありがとうございます。
経堂検車区の海側に3線ぐらいあった留置線は私にも覚えがありますが、この写真でSE車が向かう方向へ分岐していたのではないでしょうか?このポイントは、豪徳寺方へ向かっているように見えますが・・・。
当時は、高架化工事直前とは配線が異なっていたのでしょうか。
>> よしご様へ 名前: ABFまにまに [2002/05/23,11:48:41] No.2465
よしご様、いつもお世話になります。
西口さんと、よしご様のおっしゃっていることの違いは、写真の左側がもう少し写っていれば問題にはならなかったと思いますが。
よしご様がおっしゃるように、写真の一番左側に写っている線路は、海側に分岐しているのでなく、下り本線でSE車が走ってきた線路のはずです。2本目が、海側留置線から、上り本線に渡る線路であって、写真ではここにSE車が乗っかっているようにも見えるため、よしご様のご意見が出たのかと思います。
これが下り本線だとすると、写真左下角に写っている「線間」が近すぎますね。
そして、カメラを約90度左に向けると、右上写真になるのかと思います。連結器写真の左下角に僅かに写っているのが、渡り線だと思います(ここも線間が狭いので)
・・・と思いますが。
違っていたら、しゅうちゃん様のご指摘をお願いします。
>> 目の錯覚? 名前: よしご [2002/05/23,20:44:19] No.2470
なるほど、上り本線との線間のことまでは気がつきませんでしたが、確かに手前側は上下間の渡り線と考えれば、つじつまが合いますね。
でもやっぱり、左端の線路は外カーブに見えてしまう・・・
ABFまにまにさん、丁寧な解説をありがとうございました。m(__)m


画像タイトル img20020522195431.jpg -(24 KB)
↓END
帝都高速度交通営団6000系
改正前です。 名前: 経堂停車 [2002/05/22,19:54:31] No.2432 【サムネ】 ツイート
前までよく見られましたが、いまは・・・(涙)
>> バランスが・・・ 名前: よしご [2002/05/22,20:17:30] No.2434
三重県の『津』なんかもそうですが、一文字駅名というのはどうも妙な感じに見えますね。特に潰れた文字の『準急』と一緒だとなおさら・・・。
行先の設定は運用の都合にもよるので、準急という種別が残っている限りは、将来の改正でまた柏行きが復活しないとも限りませんよ。


画像タイトル img20020522171306.jpg -(69 KB)
↓END
小田急電鉄2000形
2000形の準急の新宿行き 名前: naru [2002/05/22,17:13:06] No.2427 【サムネ】 ツイート
2000形の準急の新宿行きです。
2000形は、ほとんど各停しかないですね。


画像タイトル img20020522015504.jpg -(60 KB)
↓END
帝都高速度交通営団06系
多摩川橋梁が原型のうちに… 名前: アラジン [2002/05/22,01:55:04] No.2419 【サムネ】 ツイート
貴重な列車は全て押えてしまった自分です(笑)今日は06系多摩急行我孫子行きを。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 131

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2002,8,4
 E-mail:okado@agui.net


×