小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 165


>>一つ先にすすむ

画像タイトル 平成14年6月11日長後−湘南台間 -(115 KB)
↓END
 
5200形 名前: NHE2600 [2002/07/06,21:44:53] No.3661 【サムネ】 ツイート
こちらは5200形です。


画像タイトル 4000形 (製作中) -(42 KB)
↓END
 
1/150の世界2 名前: EQSON [2002/07/06,20:36:14] No.3659 【サムネ】 ツイート
続きまして、製作中の4000形です。
あとは塗装なのですが、梅雨のためいつになるか分かりません。
>> これまた! 名前: まっちゃん [2002/07/06,22:00:13] No.3663
サイクルファンの頭まで、ビスか何かで表現されていたり、パンタ周りのこだ
わりなど、貴殿の職人芸?の心意気がとても伝わってきます。
ウチの4000のお買い物塗装や旧塗装と並べたら、作品のレベルは取り敢えずな
がら、小田急通勤車の歴代の塗装の変化がわかりますね。
完成を楽しみにしております。(^^)v
>> 無題 名前: スーパーあずさ [2002/07/07,08:55:54] No.3678
扇風機カバーはタヴァサ製ですね!
>> 窓のサッシ 名前: おばキュー [2002/07/07,10:01:34] No.3679
こんにちは!
ものすごく凝って製作されているようですが一つ教えていただきたいことがあります。サッシなんですが客窓のサッシはタヴァサのパーツですか?キットに入っている窓に印刷のサッシはどうも満足できないので。(ワガママですね・・・。)
>> 無題 名前: EQSON [2002/07/07,23:12:00] No.3710
こちらにもレスをいただき恐縮です。 (^^;)

スーパーあずささんの言うとおり、サイクルファンの頭はタヴァサのパーツを使用してみました。
非冷房車だとこの部分は目立ってしまうので、効果は大きいと思います。
パンタ周辺はランナー引き伸ばし線を使ってみたのですが、車両ごとに少し太さが違ってしまいました。 (笑)
多少分からない部分は適当にまとめてしまいましたし…。

そして、サッシにもタヴァサのパーツを使用してみました。
とても手間はかかりますが、仕上がりは全然違う物になると思います。
皆様も試してみてはいかがでしょうか?
僕もあの印刷ガラスでは納得出来ませんでした。 (^^;)

この車両は窓の全改造、行き先表示の窪み埋め(3両のみ)、配管、色々やったので、組み立てにとても時間がかかりました。


画像タイトル 3000形 -(43 KB)
↓END
 
1/150の世界1 名前: EQSON [2002/07/06,20:34:14] No.3658 【サムネ】 ツイート
めでたくデジカメを購入しましたので、駄作ですがアップさせていただきます。
ちょっと見にくいですね。 (^^;)
>> おおーっ! 名前: まっちゃん [2002/07/06,21:56:08] No.3662
EQSONさま、こんばんは。
これを見せられた私は、あまりの素晴らしさ故に自分の製作意欲が半減?して
しまいました。(汗)
実物より実感的!?かもしれません。
これにスーパーあずささまのが加わると、凄い並びでしょうね。
現・京急線ユーザーさまにも頑張って頂いて、4人集まれば現在の3000形4編成
が実物同様に模型の世界でも再現できますね。
私も右肩(右腕)の回復次第、何とか完成を目指します!
>> 落成おめでとうございます 名前: 現・京急線ユーザー [2002/07/07,01:58:46] No.3676
>EQSONさん
3000形の落成おめでとうございます。
すっきりとした完成度で、引き立ってますね。
うちもやっと4000形が完成し、現存する通勤車は2600形以外となったん
ですが、どれも完成度はイマイチ・・・。(^^;)

>まっちゃんさん
確かに、4人で3000形4編成が揃いましたね。(笑)
4人で小田急車をかき集めれば、IMON大井町のレイアウトなんか
手狭に感じるほど圧倒できるかも知れません。
前回3000形を持っていった時、あまりにもインパクトがなかったので(涙)、
機会があれば、小田急色でぜひ圧倒してやりたいですね。

それと、腕の方もぜひお大事にしてください。
>> 無題 名前: スーパーあずさ [2002/07/07,08:54:07] No.3677
いい出来ではないですか〜(^^)
ぜひみんなで走らせたいですね!
うちからは2600と8000を除く通勤車を参加させましょう!
ちなみに8000用にキットと妻側パーツは用意しているんですが、なかなか着工しなくて(^^ゞ
>> 無題 名前: EQSON [2002/07/07,23:05:43] No.3709
皆様レスありがとうございます。

実際に近くで見ると、やはり失敗している個所などもあるんですよ。 (^^;)
正面が実感的に見えるのは、スカートの角度がしっかりするようにしたせいだと思います。
写真では分かりませんが、台車なども全て塗装したので、写真ではまともに見えるのかもしれません。
実は、パンタ車の床下がパンタ無しM車と逆なのですが、もう今更どうにもならないという事で、勝手に納得しています。 (笑)

僕のは第1編成なのですが、4編成並べてみたいですね。
もう1セット、キットを確保してはあるのですが。 (^^;)



画像タイトル 今年撮影した写真 -(169 KB)
↓END
 
なんて懐かしい表示なんだ??? 名前: 秋葉座間鮫 [2002/07/06,17:33:29] No.3655 【サムネ】 ツイート
これは6月30日夕方に撮影した2600形です、よく見ると種別が無表示、方向幕が町田…、これは各停町田行きで引込み線に入る前になされた表示です、そして湘南急行が発着した後は各停幕に戻されていました。懐かしいN6各停無表示バージョンとしてアップしました。


画像タイトル 02年7月6日 藤沢にて -(67 KB)
↓END
 
小田急顔 名前: 新原町田利用者 [2002/07/06,17:06:05] No.3654 【サムネ】 ツイート
皆様の懐かしい写真楽しく拝見させて頂いております。
左の写真もいずれ懐かしの記録となるのでしょうか...

今日は江ノ島方面に出かけましたが、その際に藤沢駅で見かけた
小田急顔3兄弟勢揃いの図です。
左側1番線から5263、4258、2667です。
>> いい写真ですね! 名前: ポリバケツ [2002/07/07,01:11:40] No.3674
新原町田利用者様、こんにちは!そしてはじめましてm(_ _)m
偶然なのか、それともこのタイミングを狙われたのかは存じ上げませんが、2600形が引退していく中、この3兄弟の並びは貴重なものになってしまいますよね。
>> 無欲の勝利? 名前: 新原町田利用者 [2002/07/07,10:28:43] No.3681
ポリバケツ様、こんにちわ。こちらこそ宜しくお願いします。
昨日は江ノ電の撮影に出かけたのですが、この写真は途中で
偶然に撮影できてしまったものです。
撮影時間はExifファイルの情報では11:08:44となっています


画像タイトル img20020706111509.jpg -(71 KB)
↓END
 
配送の1300 名前: C62 44 [2002/07/06,11:15:09] No.3648 【サムネ】 ツイート
1300ですが塗装が茶色から2色に変わっています。「新聞」ではなく「配送」となっています。時代の移り変わりを示していますね。新聞はこのころどんどんトラックに切り替えていましたので電車による各紙の共同輸送は終わっていたのかもしれません。
珍しくカラーで撮っています。時代も場所も全く記憶がありません。フィルムもかなり変色しています。一体どこの駅でどこから撮ったんでしょうね。フィルムの前後は単なるスナップでした。
>> これは・・・ 名前: まっちゃん [2002/07/06,11:34:26] No.3650
C6244さま、おはようございます。
この撮影場所は、江ノ島線の桜ヶ丘ではないでしょうか?
私は、高校時代シマ線を使って通学していたので、この風景に見覚えがあります。それと、撮影アングルはおそらく対向する電車にご乗車されていて、その
中からシャッターを切られたのでは?
>> そうそう 名前: 軍曹 [2002/07/06,20:30:26] No.3657
桜ヶ丘ですね、鉄柱もよく見るとかなり上まで伸びていますし・・・
>> 桜ヶ丘でしょう 名前: 西口靖宏 [2002/07/06,22:56:52] No.3666
C6244様、まっちゃん様、軍曹様、今晩は。
私も江ノ島線の桜ヶ丘駅だと思います。
この構図からすると、マチャン様の仰る通り上り電車(ひょっとしたらNSEの展望車)からのショットではないでしょうか?逆1踏み切りですと少し遠すぎる上、目線がもう少し下からになると思います。
手前左側の引き込み線は、保線車輌の留置線で、ホーム左側にも保線車輌がみえますね。
橋上駅舎になっておりますので、それほど古い時代ではないと思います。
>> 無題 名前: C62 44 [2002/07/06,23:21:28] No.3668
皆様、いろいろ教えていただいてありがとうございます。
しかしながら記憶が一向によみがえってきません。前後のフィルムをみるとこれはどうも1972,3年と想像されます。
それにしては橋上駅になっており近代的な風景です。
1300がこの色で走っていたのは何年くらいまでなのでしょう。
それで時代がある程度分かるとは思います。
それと、対向電車から写したものであれば、先頭の窓枠などが写っている筈です。望遠で撮ったのかな・・・。
>> 写真から判断すると・・・ 名前: ABFまにまに [2002/07/07,14:58:02] No.3689
みなさま、こんにちは。
これは、1300形の晩年に撮影されたものと思われますが・・・
手元に詳しい資料がないので記憶でたどりますが、1300形がこげ茶色から、ローズレッドになったのはS46年頃で、S49年頃に白帯が追加され、S51年頃にABF車のライトを譲り受け2灯化されたと思います。
「配送」列車が廃止されたのは昭和59年3月ですので、この写真はS51年頃〜59年3月の間だと思います。
もう少し絞り込む手がかりは、他に撮影された1301号下り方の「配送」運板の字体とサビ具合から鑑定するか、その頃のダイヤで桜ヶ丘での離合列車から推測できるくらいですかね・・・でも、ダイヤは定時運転とは限りませんしね・・・
あと、もう少し画像が鮮明なら妻面の「検査表記」(全○○年−○月 重○○年−○月 大野工)からも絞り込めますね。
わたくしの推理では、「配送」廃止間じかの頃と思うのですが・・・
探偵になったみたいです(笑)
>> 1300形晩年の色は。 名前: bikke [2002/07/07,17:53:16] No.3690
 あんまり関係ないですけれど、1300形の晩年のピンク色は、確か国鉄EF81形と同じ色だった筈です。


画像タイトル 大型車入線試験 -(33 KB)
↓END
 
20年前のアルバムから 名前: ABFまにまに [2002/07/06,09:40:40] No.3647 【サムネ】 ツイート
【登山線大型車入線試験】
昭和57年7月12日のダイヤ改正から、大型車が箱根登山鉄道に乗り入れるようになり、これに先立ち7月6日の夜、5000形6連による入線試験が行われました。(大型車の乗り入れ試験は、前年にも行われたそうです)
初めて箱根湯本でみた大型車は違和感がありました。

1982(S57)年7月6日撮影
箱根湯本
5253×6(5553)
>> 箱根湯本入線試験 名前: ホソマル君 [2002/09/08,10:38:31] No.5150
箱根湯本入線試験ですね。写真の5200は室内更新していませんね。室内更新
していないころの5200は懐かしいです。


画像タイトル img20020706030646.jpg -(94 KB)
↓END
 
秩父鉄道に行った1800形 名前: 経堂終ユーザ [2002/07/06,03:06:46] No.3644 【サムネ】 ツイート
子供の頃の、相変わらず出来の悪い写真です。ご参考程度にご覧下さい。

1986(昭和61)年8月2?日 寄居駅にて
>> 無題 名前: NSE3100 [2002/07/06,20:20:19] No.3656
この1800形にしろ、富士急に行った2200形も装備されていながら
小田急時代には宝の持ち腐れだった「各停幕」が使われているのが面白いところですね


画像タイトル 永山表示の多摩線2連 -(57 KB)
↓END
 
多摩線のあゆみ 名前: ABFまにまに [2002/07/06,00:11:36] No.3640 【サムネ】 ツイート
【ABF車2連時代】
永山開業から、僅か数ヶ月でABF車2連に置き換えられた多摩線の運用ですが、この“永山”の運板をさげたABF車も翌年4月の多摩センター延長に伴い半年ほどで消えたので、ある意味こちらも珍しいと思います。
2連になってしまったものの、私が小田急の写真を撮り始めてから、半固定化され先頭に出ることの無かった1961、1912、1963、1914号の運転室が先頭にたつ事になり、嬉しい反面もありました。

1974(S49)年10月撮影
1913×2(1963)
五月台

久しぶりに先頭に出た1963号「永山」行


画像タイトル img20020705213443.jpg -(134 KB)
↓END
 
昭和40年前後の頃 名前: しゅうちゃん [2002/07/05,21:34:43] No.3631 【サムネ】 ツイート
新松田駅です。跨線橋も無く木造の上屋が懐かしい。
>> 無題 名前: NSE3100 [2002/07/05,22:49:51] No.3634
前々から疑問に思っていた事ですが、新松田と多摩センター構内の上りと下り線の間隔って他に比べて広いですよね。
何故なんだろう?
>> 無題 名前: 小田急指令掛川 [2002/07/05,22:52:30] No.3635
しゅうちゃん様、こんばんは。茶色の1300型は、自分で撮影が出来ませんでした。しかし、記憶の中には非常に鮮明でキラリと光るサッシが印象的でした。それと、小田急のどの駅にもあった(新宿方は別として)構内の横断踏切も懐かしいです。駅員さんは、列車接近のブザーが鳴ると赤い旗を持って構内踏切に出ていました。2人勤務で切符の販売から収集、構内の踏切番までこなして超多忙だったろうと思います。
>> 1300は新聞 名前: C62 44 [2002/07/06,00:07:32] No.3639
新松田のいかにも倒れそうな一本柱のホーム屋根が懐かしいですね。
1300は私も何枚か撮っているのですがいずれも「新聞」輸送車なのです。豪徳寺あたりで撮ったのは1両の単行でした。これはもっと遠い所なのに2両ですね。なぜでしょうか。
1300というと「荷」ではなく「新聞」がすぐに思いだされます。
>> 構内踏切 名前: さとみ [2002/07/06,00:22:58] No.3641
一人は駅員っぽいのは判りますが、

踏切を電車がまたいでいるのに通行人が!
いや、バラストの上を歩いている人も居ますね。
今では考えられない光景です(笑)

あと、行き先表示が、「新宿」「経堂」とも見えるんですが、
下り線ホームからの始発でしょうか?
>> 1300形の定番?「新聞電車」 名前: ABFまにまに [2002/07/06,00:23:14] No.3642
このところ、しゅうちゃん様やC62 44様の“超”懐かしの写真を拝見していたので、この1300形も当然「小田原」行なのかと思いきや、「新聞」なんですね。(笑)
構内横断場なのが凄いですが、駅の雰囲気はあまり変わっていませんね。
>> 失礼しました 名前: さとみ [2002/07/06,00:35:42] No.3643
 これは「新聞」でしたか(苦)

普通の一般車だと思いこんでしまいました(^^;

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 165

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2002,10,7
 E-mail:okado@agui.net


×