小田急アルバム 165 |
こちらは5200形です。
続きまして、製作中の4000形です。
あとは塗装なのですが、梅雨のためいつになるか分かりません。
>> |
これまた!
名前: まっちゃん
[2002/07/06,22:00:13] No.3663
サイクルファンの頭まで、ビスか何かで表現されていたり、パンタ周りのこだ |
>> |
無題
名前: スーパーあずさ
[2002/07/07,08:55:54] No.3678
扇風機カバーはタヴァサ製ですね! |
>> |
窓のサッシ
名前: おばキュー
[2002/07/07,10:01:34] No.3679
こんにちは! |
>> |
無題
名前: EQSON
[2002/07/07,23:12:00] No.3710
こちらにもレスをいただき恐縮です。 (^^;) |
めでたくデジカメを購入しましたので、駄作ですがアップさせていただきます。
ちょっと見にくいですね。 (^^;)
>> |
おおーっ!
名前: まっちゃん
[2002/07/06,21:56:08] No.3662
EQSONさま、こんばんは。 |
>> |
落成おめでとうございます
名前: 現・京急線ユーザー
[2002/07/07,01:58:46] No.3676
>EQSONさん |
>> |
無題
名前: スーパーあずさ
[2002/07/07,08:54:07] No.3677
いい出来ではないですか〜(^^) |
>> |
無題
名前: EQSON
[2002/07/07,23:05:43] No.3709
皆様レスありがとうございます。 |
これは6月30日夕方に撮影した2600形です、よく見ると種別が無表示、方向幕が町田…、これは各停町田行きで引込み線に入る前になされた表示です、そして湘南急行が発着した後は各停幕に戻されていました。懐かしいN6各停無表示バージョンとしてアップしました。
皆様の懐かしい写真楽しく拝見させて頂いております。
左の写真もいずれ懐かしの記録となるのでしょうか...
今日は江ノ島方面に出かけましたが、その際に藤沢駅で見かけた
小田急顔3兄弟勢揃いの図です。
左側1番線から5263、4258、2667です。
>> |
いい写真ですね!
名前: ポリバケツ
[2002/07/07,01:11:40] No.3674
新原町田利用者様、こんにちは!そしてはじめましてm(_ _)m |
>> |
無欲の勝利?
名前: 新原町田利用者
[2002/07/07,10:28:43] No.3681
ポリバケツ様、こんにちわ。こちらこそ宜しくお願いします。 |
1300ですが塗装が茶色から2色に変わっています。「新聞」ではなく「配送」となっています。時代の移り変わりを示していますね。新聞はこのころどんどんトラックに切り替えていましたので電車による各紙の共同輸送は終わっていたのかもしれません。
珍しくカラーで撮っています。時代も場所も全く記憶がありません。フィルムもかなり変色しています。一体どこの駅でどこから撮ったんでしょうね。フィルムの前後は単なるスナップでした。
>> |
これは・・・
名前: まっちゃん
[2002/07/06,11:34:26] No.3650
C6244さま、おはようございます。 |
>> |
そうそう
名前: 軍曹
[2002/07/06,20:30:26] No.3657
桜ヶ丘ですね、鉄柱もよく見るとかなり上まで伸びていますし・・・ |
>> |
桜ヶ丘でしょう
名前: 西口靖宏
[2002/07/06,22:56:52] No.3666
C6244様、まっちゃん様、軍曹様、今晩は。 |
>> |
無題
名前: C62 44
[2002/07/06,23:21:28] No.3668
皆様、いろいろ教えていただいてありがとうございます。 |
>> |
写真から判断すると・・・
名前: ABFまにまに
[2002/07/07,14:58:02] No.3689
みなさま、こんにちは。 |
>> |
1300形晩年の色は。
名前: bikke
[2002/07/07,17:53:16] No.3690
あんまり関係ないですけれど、1300形の晩年のピンク色は、確か国鉄EF81形と同じ色だった筈です。 |
【登山線大型車入線試験】
昭和57年7月12日のダイヤ改正から、大型車が箱根登山鉄道に乗り入れるようになり、これに先立ち7月6日の夜、5000形6連による入線試験が行われました。(大型車の乗り入れ試験は、前年にも行われたそうです)
初めて箱根湯本でみた大型車は違和感がありました。
1982(S57)年7月6日撮影
箱根湯本
5253×6(5553)
>> |
箱根湯本入線試験
名前: ホソマル君
[2002/09/08,10:38:31] No.5150
箱根湯本入線試験ですね。写真の5200は室内更新していませんね。室内更新 |
子供の頃の、相変わらず出来の悪い写真です。ご参考程度にご覧下さい。
1986(昭和61)年8月2?日 寄居駅にて
>> |
無題
名前: NSE3100
[2002/07/06,20:20:19] No.3656
この1800形にしろ、富士急に行った2200形も装備されていながら |
【ABF車2連時代】
永山開業から、僅か数ヶ月でABF車2連に置き換えられた多摩線の運用ですが、この“永山”の運板をさげたABF車も翌年4月の多摩センター延長に伴い半年ほどで消えたので、ある意味こちらも珍しいと思います。
2連になってしまったものの、私が小田急の写真を撮り始めてから、半固定化され先頭に出ることの無かった1961、1912、1963、1914号の運転室が先頭にたつ事になり、嬉しい反面もありました。
1974(S49)年10月撮影
1913×2(1963)
五月台
久しぶりに先頭に出た1963号「永山」行
新松田駅です。跨線橋も無く木造の上屋が懐かしい。
>> |
無題
名前: NSE3100
[2002/07/05,22:49:51] No.3634
前々から疑問に思っていた事ですが、新松田と多摩センター構内の上りと下り線の間隔って他に比べて広いですよね。 |
>> |
無題
名前: 小田急指令掛川
[2002/07/05,22:52:30] No.3635
しゅうちゃん様、こんばんは。茶色の1300型は、自分で撮影が出来ませんでした。しかし、記憶の中には非常に鮮明でキラリと光るサッシが印象的でした。それと、小田急のどの駅にもあった(新宿方は別として)構内の横断踏切も懐かしいです。駅員さんは、列車接近のブザーが鳴ると赤い旗を持って構内踏切に出ていました。2人勤務で切符の販売から収集、構内の踏切番までこなして超多忙だったろうと思います。 |
>> |
1300は新聞
名前: C62 44
[2002/07/06,00:07:32] No.3639
新松田のいかにも倒れそうな一本柱のホーム屋根が懐かしいですね。 |
>> |
構内踏切
名前: さとみ
[2002/07/06,00:22:58] No.3641
一人は駅員っぽいのは判りますが、 |
>> |
1300形の定番?「新聞電車」
名前: ABFまにまに
[2002/07/06,00:23:14] No.3642
このところ、しゅうちゃん様やC62 44様の“超”懐かしの写真を拝見していたので、この1300形も当然「小田原」行なのかと思いきや、「新聞」なんですね。(笑) |
>> |
失礼しました
名前: さとみ
[2002/07/06,00:35:42] No.3643
これは「新聞」でしたか(苦) |
小田急アルバム 165 |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |