小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 237


>>一つ先にすすむ

画像タイトル 2100系新宿行き各停 -(80 KB)
↓END
 
2100系新宿行き各停、登戸駅にて 名前: やじたか [2002/11/05,20:53:42] No.6776 ツイート
 これは、先にUPした大和駅に停車中の1700系第3次車に似ている言われた2100系です。先頭2101車。
 本当に似ていますね。1700系第3次車が2窓非貫通から貫通扉つきに改造されたのは、もう2100系が登場したあとだと思います。(違ったかな。記憶が不確か。どなたかご指摘をお願いします)ですから、これから通勤タイプは5000系まで続くスタイルが確立したのではないかと思います。
 たしか2100系は、ABF系に混ざって運用されていましたが、軽量カルダンドライブ車の試験車みたいに作られた様に覚えていますが、これもあやふやです。こちらの方も、ご存じの方にご指摘頂けたら幸いです。
 撮影地は、現在盛んに改良工事が進められている登戸駅です。
 撮影日:1972年3月14日
>> 渋いねえ・・・・本当に・・・・ 名前: TAKATYAN [2002/11/05,21:02:19] No.6779
やじたか様、渋い!!!何度も同じ事、言っているが、それ以外、言う事なし!!!2100自体も、レアな形式だし・・・・。本当、やみつきになりそう・・・・。(もう、すでに、やみつきになっていますけど・・・・)
>> やじたか様へ〜2100系資料 名前: TAKATYAN [2002/11/06,20:35:07] No.6808
2100系は、昭和29年に、2両編成×4の、計8両が製造された車両。ノーシル・ノーヘッダー、軽量車体、台車は、軸バネ式の台車を使用。17m級の車体で、扉間の窓が、4枚から3枚になった、最初の車両。車内も蛍光灯が採用されている。駆動装置は、釣り掛け式で、性能は、ABF車と変わらない。様は、1900系までの、小田急の車両と、小田急で、最初に、カルダン駆動方式を採用した、2200系(通称:ネコ)の、橋渡しになった車両と、考えればよい。昭和50年廃車。
>> そうだったのですね。 名前: やじたか [2002/11/06,21:02:25] No.6811
TAKATYAN様、詳細な資料とご説明ありがとうございます。
 ほこりを被った知識はダメですね。反省! 
 こういう、変わった車両(試作車とか少数車両)が個人的にとても好きです。今からは考えられませんが、こんなかわったものが大手でも走っていた時代なんですねぇ。(渋茶をすすって、しみじみ)
>> 走行音は? 名前: wakataka [2002/11/09,14:28:41] No.6927
あの2100系の写真、掲示してくれてありがとうございます。
廃車が昭和50年なので、まだ私が4歳の頃なので記憶にはありません。
ところで、2100系のつりかけの走行音はどんな音で走っていたのでしょうか?
>> 走行音は…… 名前: やじたか [2002/11/12,01:01:03] No.7064
 wakataka様、よろしくお願いします。
 走行音まで他のABF車と違いがあったかどうか正確に覚えておりません。申し訳ありません。TAKATYAN 様がのべられているように、同じ釣り掛け式ですから、ほぼ同じような音だったと思います。


画像タイトル 南林間駅4番線で待機するデキ1012 -(105 KB)
↓END
 
南林間駅3 名前: やじたか [2002/11/05,19:00:43] No.6771 ツイート
 南林間駅2の4番ホームでさりげなく写っていたものは、デキ1012でした。さりげなく写し込む癖があるから、やっぱり「渋め」になるのでしょうかねぇ。
 よくみるとバックに火の見櫓(やぐら)が写っています。当時は大して高い建物がなかったので、きっと見晴らしが良かったのだと思います。
 藤沢でのエンド交換って、いま言われるまで気づきませんでした。今度藤沢駅へいったら、よく観察しなくちゃいけませんね。

 撮影日:1972年3月
>> 渋いねえ・・・・・ 名前: TAKATYAN [2002/11/05,20:44:43] No.6775
やじたか様、渋いねえ・・・・。その一言で、この写真の価値は、十分すぎるでしょう・・・・。本当、渋すぎ・・・・。いい味・・・・。やみつきになりそうな、写真ばかり・・・・。いいですねえ・・・・。
>> 隠し球 名前: mujina [2002/11/05,21:34:22] No.6782
しっかりこっちの方も押さえてあったんですね。さすがと言うよりありません。隠し球に会った感じです。
火の見櫓自体、都市部ではあまりお目にかかれなくなってしまいました。わずか30年ほどの景観の変化も見逃せませんね。
さて、藤沢でのデキのエンド交換の種明かし。藤沢では3号線(4番ホーム)に入ります。そのまま推進運転で渡り線を渡らずに江ノ島方向へ70〜80m進むと、両端を渡り線(現在はシーサス)にはさまれた4号線(ホームはありません)に停車、貨車を開放してデキは3号線に引き上げます。今度はデキは渡り線を渡って貨車を左に見ながら3線区間の中央を通ってシングルスリップを江ノ島方へ、更に渡り線を江ノ島線下り線に入ったところで停車。(藤沢1号踏切の上あたり)向きを変えて4号線へ向い、貨車を連結して3号線まで推進運転。という具合です。配線図があればわかりやすいと思います。この4号線、現在では両側の片渡りがシーサスに、ホーム延長のために有効長も短くなりましたが同様の使い方が可能な筈です。写真とあまり関係のないことで長くなってしまいました。ごめんなさい。
>> 居るのかな? 名前: moto [2002/11/06,13:28:33] No.6792
今の小田急に電気機関車を運転できる資格を持つ人はいるのでしょうか?


画像タイトル 2000 -(107 KB)
↓END
 
無題 名前: パスパスねっと [2002/11/05,17:46:52] No.6770 ツイート
もう一つです。
>> 2000系 名前: 世田谷代田 [2002/11/05,21:12:41] No.6781
ドアの上にマップ式路線図があったころの2000は大好きでした。


画像タイトル 3000 -(107 KB)
↓END
 
無題 名前: パスパスねっと [2002/11/05,17:45:45] No.6769 ツイート
どっちが好きですか?NO,1


画像タイトル img20021105170231.jpg -(141 KB)
↓END
 
ペイント車湯本急行に使われる!!!! 名前: ym [2002/11/05,17:02:31] No.6767 ツイート
リバイバル草津を撮りに行くとき幸運なことにペイント車に乗れましたしかも写真には撮れませんでしたが新宿に入線するときに4連のペイント車とのすれ違いを見ることができました。中の広告は小田急デパートのものと戸袋は楽らく箱根スケジューラーの広告となりました。なぜかGPS装置が赤く光っています
>> イベントカーの急行運用 名前: 世田谷代田 [2002/11/05,21:11:30] No.6780
このような特別塗装車両が8000以外にも登場したらいいのですが、不況や広告費
などもあり、難しいと思います。
>> レスありがとうございます 名前: ym [2002/11/05,22:48:41] No.6785
確かに不況しかし40thのイベントカーは小田急らしい車両となりました


画像タイトル 14年10月19日相武台前にて -(176 KB)
↓END
 
2600形急行 名前: NHE2600 [2002/11/05,09:33:00] No.6763 ツイート
最近はあまり珍しくなりましたね・・
>> 間違え・・・ 名前: NHE2600 [2002/11/05,09:34:02] No.6764
あまり珍しくなくなりましたね。。。
>> 今は珍しくはないが・・・・ 名前: TAKATYAN [2002/11/05,20:36:49] No.6774
今は、珍しくはないが、数年後には、貴重になるはずですから、今のうちにどんどん、写真を撮っておけば、よろしいのでは、ないでしょうか???いい記録になりますよ・・・・。
>> そうですね 名前: NHE2600 [2002/11/05,22:18:05] No.6783
2600形の置き換えが延びているようなので、いつなくなってしまうかわかりませんもんね・・・。


画像タイトル 入生田−箱根湯本 -(31 KB)
↓END
 
40周年の輪! 名前: ひょうたん山 [2002/11/05,01:21:44] No.6759 ツイート
ちょうど箱根にも来てくれました、記念のイベントカー。湯本駅に近い有名な第4種踏切から見上げると、結構な迫力!でした。
>> 40周年の輪 名前: 世田谷代田 [2002/11/05,08:06:34] No.6761
色が鮮やかなので、京王線の2色帯に似ていますね。
>> そう言われてみれば… 名前: ひょうたん山 [2002/11/06,23:44:01] No.6847
小田急百貨店のショッピングバッグ(紙袋)のデザインとは、知りませんでした。
http://www.odakyu-dept.co.jp/index.htm
(やはりイベントカーの紹介とかはありませんね…)
レスありがとうございました。


画像タイトル 風祭にて -(30 KB)
↓END
 
ドア開け業務 名前: ひょうたん山 [2002/11/05,01:19:19] No.6758 ツイート
11月3日の昼間、下り電車では風祭の出口を「1号車と2号車」と放送していました。駅には、2人の係員氏が待機。そして日が暮れた上り電車では1号車だけになり、車掌氏と1人の係員氏で対応していました。いつも思うのですが、けっこう大変そうな作業ですよねぇ。
>> 風祭駅 名前: 世田谷代田 [2002/11/05,08:11:47] No.6762
雨も雪の日も大変な作業だと思います。ドア開け係員は小田急ですか?それとも、箱根登山ですか?分かる方教えてください。
>> 無題 名前: onlyONE [2002/11/05,10:16:08] No.6766
手前の男の子?心霊写真みたい…
>> そうですね… 名前: ひょうたん山 [2002/11/06,00:21:06] No.6787
フラッシュなしだったため、歩く人がブレてしまいました。さらに手前のホーム裸電球で、赤みが増したのか…(怖い?思いをさせてしまいすいません(^^;;;)。
ドア開け担当ですがこの写真の場合、手前の方は車掌氏で降りて開けていて、奥の方は駅員氏のようでした。また、昼間は小田急の運転士らしき方も立っていました。待機室らしき小屋もあり、行路に組み込まれているのでしょうか??


画像タイトル img20021104135920.jpg -(98 KB)
↓END
 
南林間駅2 名前: やじたか [2002/11/04,13:59:20] No.6727 ツイート
 これも同日に撮っています。
>> 無題 名前: naru [2002/11/04,22:12:06] No.6753
4番線まである南林間を見ると9年前、4番線にロマンスカーの回送が、とまってましたっけ?よく覚えてませんが、
誰か知ってる人は、いませんか?
>> デキ1010が 名前: mujina [2002/11/05,01:47:03] No.6760
橋上駅舎化たけなわの写真自体レアだと思いましたが、4番線で待避中の列車はバラスト輸送用のホキを従えたデキ1012(多分)ですね。明るい時間帯に江ノ島線内でこれが走っていたとは知りませんでした。当時藤沢でこれを見たのは深夜だけ。藤沢まで来なかったにしても相模大野以東も含めて営業列車が頻繁に走る中、どこでどうやってエンド交換して相武台前まで戻って行ったのか興味深いですね。余談ですが、みなさん頭端式の藤沢でのエンド交換、想像つきますか?因みに今の配線でも出きるようになっています。


画像タイトル img20021104135619.jpg -(57 KB)
↓END
 
南林間駅構内踏切 名前: やじたか [2002/11/04,13:56:19] No.6726 ツイート
 この構造を正式名称はなんと言うのでしょうか。不勉強でわかりません。識者の方ご教授願えればと思います。
 撮影日:1972.3
>> 無題 名前: 江ノ島線利用者 [2002/11/04,18:59:45] No.6740
やじたか様こんばんは。
江ノ島線の昔の風景がたくさん見れて嬉しいです!1972年にはまだ江ノ島線内に構内踏切が残っていたのですね!確か一番最後まで残っていたのが湘南台駅と聞いたような記憶があります。
図々しいですが、この頃の高座渋谷駅のお写真がありましたら是非アップしていただきたいです。私の地元駅なので、見たことがない昔の地元駅の風景が見れたら、感涙ものです!
>> おぉ 名前: naru [2002/11/04,19:31:12] No.6741
これが、1972年の南林間ですね。
確かこのころは、「南林間都市」だったような気がします。
今と比べるとかなり違いますね。
>> 駅名 名前: やじたか [2002/11/04,21:25:12] No.6749
 naru様、はじめまして。
 駅名なんですが、「南林間」で「都市」は付かなかったように思います。南林間駅2写真の方、右端に柱があります。そこに小さくですがそこに駅名が掛かって出ています。それによると「みなみりんかん」となっています。
 江ノ島線利用者様、こんばんは。
 構内踏切が残っていたのは、湘南台駅でしたか。
 高座渋谷駅ですね。あるかなぁ。調べてみますが、期待しないで下さい。
 UPさせてもらったのは江ノ島線ばかりなのですが、この時期は、確か本線仕様には耐えられなくなって(加速が悪くてスジを乱すとか)、比較的ダイヤに余裕がある、江ノ島線に投入されていた覚えがあります。そのためよく撮りに行っていっていました。ちょうど今の2600系の感じと思って頂ければ、よいと思います。
>> 無題 名前: naru [2002/11/04,22:06:51] No.6752
>駅名なんですが、「南林間」で「都市」は付かなかったように思います。
それじゃこの頃は、既に「都市」は、なくなったんでしょうか?
あれ?じゃあ「都市」は、何年前なんでしょうか?
それか、もともと付いてなかったのか?
>> 「南林間都市」から・・・ 名前: 快速急行 [2002/11/04,23:00:00] No.6755
「南林間」に駅名を改称したのは、戦時中の昭和16年10月15日です。

『小田急は創業当初から、この付近を開発して林間都市を建設する計画で、区画整理を行ない昭和4年から一部分譲を開始したが、構想どおりに進捗せず、やがて戦争時代に入って構想実現の見通しが立たなくなったので「都市」の名を外した。』
小田急五十年史より抜粋。
>> 都市がなくなったのは61年前です。 名前: 西口靖宏 [2002/11/04,23:11:06] No.6756
「南林間都市」駅が「南林間」駅に改称されたのは、昭和16年(1941年)10月15日です。
「東林間都市」・「中央林間都市」も同じ日に「都市」がなくなり、「代々幡上原」→「代々木上原」、「座間遊園」→「座間」の2駅も改称されています。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 237

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



AGUI NET 2003,1,3
 E-mail:okado@agui.net


×