小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 262


>>一つ先にすすむ

画像タイトル この鋭い先っちょがいいのに… -(85 KB)
↓END
 
もう世代交代? 名前: アラジン [2002/12/12,22:45:40] No.8252 ツイート
ちょっと早すぎるHiSEの世代交代に仕方ないと分かりつつもショックです。外見はロマンスカーの中でも一番気に入っているのでぜひぜひHiSEのイメージを壊さない素晴らしい次世代ロマンスカーに期待したいところです。自分より遅く生まれた車両が廃車になってしまうのって案外ブルーですね(^^;
>> ほんと信じられない 名前: マサ [2002/12/13,00:25:32] No.8260
なぜ10000系が廃車?信じられないですよね。ほぼ同期の1000系や、JR九州のハイパーサルーンは、廃車のはの字も聞かれないのに。
>> 無題 名前: FM2300 [2002/12/13,00:43:19] No.8262
初めまして!僕の友人(小田急の車掌)によると、廃車ではなく車体更新ぽい事になるとの話(中間車のバリアフリー化)だったんですが、実際のところどうなんでしょうね?
車齢からいっても、走行距離にしても小田急ではまだまだこれからって感じですよね。本当に廃車するのは勿体無すぎます(TT)。
>> NSEはもっと寿命が長かった・・ 名前: はこね [2002/12/13,17:28:05] No.8273
お久しぶりです。
小田急といえばこれ、というイメージがあるし、僕も一番好きな特急車
なので、廃車にはしてほしくありません!!
本当に廃車するとしても、動態保存をぜひしてほしいです。
鉄道の日記念として走るとか・・
同世代の1000形は「新しい」というイメージがあるのに、
もう廃車なんて本当に本当にもったいない気がしますね・・
>> 無題 名前: [2002/12/13,17:44:51] No.8274
以前からLSEより早く廃車になる(廃車の理由はバリアフリー化の問題)と聞いていたのですが、今回、これは本当ですか? 何か公式の発表があったのでしょうか? 
>> まあ広い意味では”廃車”でしょうけど…HiSEの血と魂は… 名前: 多摩準急@狛江で通過待ち! [2002/12/13,19:43:52] No.8275
鉄道には(恐らく)”疎い”記者が書く新聞記事ですので…。
でも 今までの小田急の車輌史から推測すると「使える部品、装置は次期新車や更新車輌に可能な限り使う」方向もあるでしょう。
”HiSEの血、魂”は生き続けますよ。
>> 10000形廃車について 名前: 湘南急行@藤沢行 [2002/12/13,21:59:53] No.8280
当面は通勤型(2600、4000、9000)を置き換える方が優先だと
思いますし、ロマンスカーをわざわざ新造する事じたい
この不景気の世の中考えられません。
小田急の考えからするととりあえず更新工事を行って
2010年から7000形を置き換えるのではないでしょうか?
連接車は他社では扱いにくい存在ですから・・(売れない)
>> やはりビックリですよね 名前: アラジン [2002/12/13,23:06:46] No.8285
皆様レスありがとうございます。個人的には引退する、と書いてありましたのでせめてどこかに静態保存くらいは…と望んでいます。他社へ売るのも連接車構造という点で無理でしょう。NSEがそうでしたから。しかしこの時代にお金払って乗せているのにリクライニングしないというのは大きいのでしょうか。個人的にHiSEに実際乗って進行方向妻面のまん前のシートに当たってしまい狭いなぁ〜と実感した事はあります。テーブルなんて出せたものではありませんでした。そういった点ではやはり更新工事で何万もかけるよりは新造、という事ですかね…外観はできるだけデザイン継承してほしいです。


画像タイトル LSE走行試験 国府津〜鴨宮 -(104 KB)
↓END
 
20年前のアルバムから 名前: ABFまにまに [2002/12/12,04:14:50] No.8243 ツイート
【東海道線でのLSE車走行試験】
出遅れましたが、スキャナーが回復しましたので、私も加わらせてください。
富士山バックを狙って、あまり人の集まらないところに行きましたが富士山をハッキリ写し込むことはできませんでした。

1982(S57)年12月15日撮影
東海道本線 国府津〜鴨宮間



画像タイトル img20021212004407.jpg -(97 KB)
↓END
 
再掲出! 名前: 丹沢号@まっちゃん [2002/12/12,00:44:07] No.8240 ツイート
過日、経堂区にての9000の快速表示と2600の並びをアップさせていただいた際、
どなたかに「永山」表示のリクエストを頂戴しましたが、残念ながら私はそれ
までは押さえていませんでした。そこで、その代わりと言っては何ですが、今
年2月にアップした9308の”黒川表示”を再掲出させていただきます。勿論、
これは演出写真です。回送になる時に狙ったものです。
>> 無題 名前: 相鉄利用者 [2002/12/12,01:13:57] No.8241
この頃の小田急は前面貫通路、の渡り板がよく上がっていますが
今現在のものより大きいそうですね。連結すると重ねられるの
でしょうか?
>> 黒川表示 名前: 世田谷代田 [2002/12/12,06:30:03] No.8244
黒川表示が昔あったのですか・・・。今は黒川幕がないので、幕回転中に現在未使用の「多摩センター」や「長後」は見られます。「多摩センター」行きも復活してくれればいいですけど・・・。
>> 無題 名前: 丹沢号@まっちゃん [2002/12/12,22:55:18] No.8256
>相鉄利用者さま。
こんばんは。この頃の9000形は、営団乗り入れ用として10両組成をした際に、
地下鉄線内での非常時に乗務員室を介して乗客が安全に避難できるよう、デハ
9300と9400の渡り板の幅を大きくしてあったと聞いた記憶があります。その後
は小さくなりましたよね。それから手摺りの形状も、デハ9000&9700は同じで
すが、前述のは違いますよね?
>世田谷代田さま。
連続レス恐縮ですm(__)m。
この他に、多摩中央表示もあったようです。私も、新宿で見たことはあるので
すが、残念ながらカメラには押さえておりませんでした。それと、9000形では
ないのですが、私がだいぶ前にアップした大野区で整備中の1800の画像には、
「多摩中央」が写っております。
>> 恐らく小生が「どなたか」です。 名前: 多摩準急@狛江で通過待ち! [2002/12/13,17:06:51] No.8272
有り難う御座います。”黒川”表示 渋すぎますね。
予算と、メカ的問題がクリア出来れば いっそのこと”全駅”表示幕に入れてみたい衝動に刈られます。どなたか”模型”作製のおりには…入らないかな?
渡り板が跳ね上がっているのもいいですね。しかも”中途半端”に…。
”多摩中央”も「警視庁 多摩中央警察署」で奇しくも「登場」しましたよね。
神奈川県警察に「多摩署」が存在するので 警視庁はマジで命名に当たって”悩んだ”そうです。変なレスになってしまいました。お詫びします。


画像タイトル img20021212004221.jpg -(112 KB)
↓END
 
LSE試運転その3 名前: 西口靖宏 [2002/12/12,00:42:21] No.8239 ツイート
国府津電車区で試運転前の点検を行っているLSE
>> 職員つき? 名前: 変ロ長調 [2002/12/12,22:46:22] No.8253
西口様、今晩は。
いつも有難うございます。
さて、LSEの隣に写っている方は、私には小田急の制服を着ていられるように見えます。
国鉄の試験でも、慣れの問題で点検等は小田急側が行ったのでしょうか?
>> 無題 名前: 西口靖宏 [2002/12/13,00:37:50] No.8261
変ロ長調様、今晩は、レス有難うございます。
点検をされている方は、ご指摘の様に小田急の方です。
試運転列車には、小田急の方(車両部・広報課等)も乗車されていました。
ハンドル(マスコン)を握っていたのも小田急の方だったかも知れません(これは不確かな記憶ですが・・・)


画像タイトル img20021211224951.jpg -(40 KB)
↓END
 
デビュー直後の5555 名前: 丹沢号@まっちゃん [2002/12/11,22:49:51] No.8234 ツイート
おむすけ様が、最新の姿のクハ5555の画像をアップされていますが、私は逆に
デビュー間もない頃の姿を。昭和54年3月の撮影です。車体がピカピカ!
>> 初々しいですね 名前: 連結2人乗り [2002/12/11,23:41:35] No.8235
当たり前ですが5200にも“おろしたて”の時代があったものだなぁと、しげしげと見入ってしまいました。ただ、9000系があまりにも斬新な例の顔で登場したので、やや地味めな印象もありましたが・・・。当時のゾロ目はもうひとつ『2222』がいましたが、私の周辺では“当たり”は断然この5555でした。
あちこちリニューアルされてだいぶイメージが変わりましたが、近頃はステンレス車に押され気味の全塗装車の代表として、末永く頑張りつづけてほしいですね。
>> 5555 名前: 世田谷代田 [2002/12/12,06:32:38] No.8245
新宿駅のホームも点字ブロックや英中韓の表示がないところが懐かしさを感じます。
>> 無題 名前: 丹沢号@まっちゃん [2002/12/12,22:46:45] No.8254
>連結2人乗りさま。
こんばんは。この時は、同時に就役した5254Fも追っかけておりました。当時
は大学受験を控えた高校3年でしたから(ヒェー!歳がバレバレ。)撮影に行
く時には、親によく怒られたものです(悲)。それでも好きなものはやめられ
ないものですね。
>世田谷代田さま。
こんばんは。いつも、投稿した本人より細かいところをよく見ていただいてま
すね。確かにその通りですが、時代考証はこういったところにあるんですよね。


画像タイトル 町田駅にて 12月11日6711レ -(28 KB)
↓END
 
時節ネタ for 小田急ファン 名前: 新原町田利用者 [2002/12/11,22:03:04] No.8228 ツイート
早いもので今年も停車時3扉閉の季節となり残りわずかです。
>> ていうか 名前: ym [2002/12/11,22:05:37] No.8229
「99E」と編成番号が表示されているのに各停ですか?たぶんこれは珍しいと思います
>> 無題 名前: NSE3100 [2002/12/11,22:16:58] No.8230
ym様
毎朝7時頃に新百合ヶ丘4番線から小田原線に下って行く回送が
乗り入れ仕様の1000形10連で、列車番号を掲示した状態になっています。
多分町田始発の各停:本厚木行きになるものと思いますが、もしかして
この写真はその列車かも知れませんね。
>> そうですか。ありがとうございます 名前: ym [2002/12/11,22:34:58] No.8231
世田谷に住んでいる僕はあまり分かりませんでした。こんなのあったのですね。
>> 補足 名前: 新原町田利用者 [2002/12/12,06:49:30] No.8246
NSE3100様レスの補足です。
町田7時17分始発の列車です。
>> 無知ですみませんが。 名前: ポリバケツ [2002/12/12,17:28:17] No.8247
3扉閉はいつからいつまでなんですか?
>> Re:No.8247 名前: ym [2002/12/12,19:51:42] No.8249
具体的にいつからいつまでと言うことは無いと思いますが、冬と夏に3扉開閉します。極端に暑い日や寒い日にもありますね。


画像タイトル img20021211201423.jpg -(90 KB)
↓END
 
おとといの雪 名前: スーパーあずさ [2002/12/11,20:14:23] No.8222 ツイート
昨日投稿しようかと思っていましたおとといの雪の写真です。
おととい投稿した5200形+4000形はすべて元のパンタでしたが
こちらは5200+5000形の組み合わせで、すべてシングルアーム化されています。
雪の激しさと5000形の力走ぶりがお伝え出来るかと。
この前と同じく狛江駅撮影で和泉多摩川寄りです。
>> 雪の日 名前: 世田谷代田 [2002/12/11,20:18:36] No.8223
東京では珍しい雪景色、その反面、撮影は大変だったと思います。5000同士のシングルアーム車両もまだまだ少ないので、見られるかどうかも気になります。
>> 雪の中の撮影には 名前: 3号線海側どうぞ [2002/12/12,19:49:16] No.8248
頭が下がります。
600mmの威力はやはり凄いですね。迫力があります。
5000+5200、いいですねえ、まさに「力走」です。
ところでシングルアームパンタですが、今回の雪ぐらいでもその効果は確認できたのでしょうかね。
かといって大雪が降ってもまた困りますが・・・
>> 無題 名前: スーパーあずさ [2002/12/12,21:32:57] No.8251
世田谷代田様
こんばんは。
撮影ですが、本来私は駅ではあまり撮影しない方なのですが
この日だけはとてもどこかの駅から歩く気にはなれませんでした(^^;
というわけで、屋根の付いている地元の駅での撮影となったわけです(笑)

3号線海側どうぞ様
最近では銀箱かついで雪の中を歩き回る気力もない私です(^^;;;
シングルアームは効果絶大だったのでしょうかね。
そういえばこの日はどの列車にも必ず2〜3人の運転士さんが乗務していました。
利用する側も大変ですが、走らせる側の方々もお疲れさまですね。
そういう人たちに支えられての力走でした。


画像タイトル img20021211195024.jpg -(117 KB)
↓END
 
沿線にはファンがいっぱいでした 名前: 3号線海側どうぞ [2002/12/11,19:50:24] No.8218 ツイート
西口様、スーパーあずさ様の力作には及びませんが私も参加させていただいてよろしいでしょうか。
ABFまにまに様もおっしゃられているように、この1週間は沿線にはファンがたくさん押し寄せていました。
正面から撮った後に振り返って撮った写真に同志の姿が写り込んでいましたので、若手のファンの方に当時の熱狂ぶりが少しはお伝えできればと思い紹介させていただきました。

1982.12.13/藤沢−辻堂
>> 無題 名前: スーパーあずさ [2002/12/11,20:07:10] No.8221
3号線海側どうぞ様
こんばんは。
当時の熱狂ぶりがよく伝わって来る写真ですね!
このあたりは直線も続くので、LSEも小田急線内では見ることが出来ないようなスピードで来たのではないでしょうか。
>> 無題 名前: NSE3100 [2002/12/11,21:23:29] No.8224
スーパーあずさ様
私もこの試運転の時、確か大船駅で通過を見た記憶が有ります。
他のファン同士が「乗り心地はどうなんだろう」って会話していました。
何かの鉄道誌で、最高速度は130キロ位は出したと書いて有りましたね。
現在のJR特急車のどんな所に、この試験のデータが生かされているのか
いないのか興味深いです。
叉出来ればNSEも借り出して平坦均衡速度170キロとやらを実証させて
みたかったと言う叶わぬ夢≠燉Lりますね。


画像タイトル img20021211004921.jpg -(161 KB)
↓END
 
5555 名前: おむすけ [2002/12/11,00:49:21] No.8206 ツイート
はじめまして。5並びということで・・・
>> この編成は 名前: マサ [2002/12/11,02:03:38] No.8208
確か5200系で、一番最初にリニューアルした編成でしたね。他に数字が揃ってる車両は、1061Fの1111がありますね。
>> ここは・・・ 名前: M−Y−O [2002/12/12,21:10:34] No.8250
この場所は東林間の、中央林間方の踏み切りの所でしょうか?


画像タイトル img20021210235250.jpg -(108 KB)
↓END
 
LSE試運転その2 名前: 西口靖宏 [2002/12/10,23:52:50] No.8204 ツイート
来宮で185系と並んだLSE
LSEと比較試験を行ったのが、この185系だったと記憶しておりましたが、
試験結果は知ることができませんでした。
>> 183系ですよ 名前: マサ [2002/12/11,02:00:33] No.8207
7000系と比較試験をしたのは、183系0番台です。
>> このときは・・・ 名前: ABFまにまに [2002/12/11,16:28:21] No.8209
西口さん、この時はご一緒でしたね。
確か、某大御所の方もいらしたと・・・
>> ふとした疑問 名前: NSE3100 [2002/12/11,21:26:34] No.8225
この試験で国鉄用の保安装置(ATSや列車無線)は装備されたのでしょうか?
>> 無題 名前: 小田急指令掛川 [2002/12/11,21:26:57] No.8226
西口様こんばんは。懐かしい写真をありがとうございます。折り返しを撮影するときに、駅のアナウンスが「一旦外に出て切符を購入してください」と言っていたのを思い出しました。また、私が行った時は、ホームから犬がなぜかLSEを見つめていました。ビデオには写っていませんが、気を利かして撮影していれば、どこかのCM(ア○○ル)の犬版が作れたかも?
>> 無題 名前: 西口靖宏 [2002/12/12,00:32:38] No.8237
皆様今晩は、沢山のレス有難うございます。
マサ様、比較対照は183系でしたか、何故か183系の試運転写真は見ることがありませんでした。
ABFまにまに様、この日はO氏と共にこの来宮駅で失礼させていただきましたが、非常に有意義な1日でした。
小田急指令掛川様、お互いこの頃は今では考えられないほど大きなビデオを担いで走りまわっていましたね、今度時間に余裕が出来たらDVDにまとめようと思っておりますがなかなか出来ません。
>> 無題 名前: 西口靖宏 [2002/12/12,00:36:48] No.8238
NSE3100様、国鉄の保安装置の設置については私も残念ながら存じておりませんでした。
どなたかご存知の方がいらしたらご教授願います。
>> 保安装置 名前: ABFまにまに [2002/12/12,02:34:29] No.8242
試運転時の国鉄規格の保安装置ですが、国鉄では種類の違うATS区間(S型とB型など)を回送するときなどは、可搬式のATS装置などを仮に取り付けて運転していましたが、私の当てにならない記憶ではこの時はこのような装置は取り付けずにATSの代わりをする信号確認の要員を添乗させたと思いましたが・・・
また、無線ですが当時この区間には列車無線は導入されていませんでした。
乗務員間(客車列車の機関士と車掌など)や隣接停車場への連絡に使う乗務員無線機(現在のCタイプ無線)があり、これを乗務員が携帯したのではないでしょうか?
どちらも定かではありませんが、当時の部内達示に記載してあったように思います。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 262

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2003,2,12
 E-mail:okado@agui.net


×