小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 439


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20040109234041.jpg -(60 KB)
↓END
 
無題 名前: しゅうちゃん [2004/01/09,23:40:41] No.6714 (210.194.189.123) ツイート
本厚木付近 時々この場所で楽しんでいます。
>> うまい。 名前: 2600形20回乗車 [2004/01/10,08:22:59] No.6723 (219.5.184.84)
流しどり、うまいですねえ〜
>> おーー 名前: 川本康平 [2004/01/10,15:57:17] No.6729 (220.104.228.224)
すごいですね
>> かっこいい!!! 名前: 湘南急行 [2004/01/10,17:15:18] No.6730 (219.207.8.128)
すばらしいですね。

小田急のカレンダーよりも上手いですね。
>> どうも。 名前: しゅうちゃん  [2004/01/14,23:22:48] No.6816 (218.222.19.186)
ありがとうございます。
どっか、ここ以外のスポットないですかねぇ〜


画像タイトル img20040109230313.jpg -(229 KB)
↓END
 
RSE「はこね」 名前: 新宿急行 [2004/01/09,23:03:13] No.6711 (219.123.6.133) ツイート
撮影 2004/1/7 向ヶ丘遊園駅にて


画像タイトル img20040109210641.jpg -(209 KB)
↓END
 
新宿駅 名前: TM [2004/01/09,21:06:41] No.6705 (219.122.220.162) ツイート
1997年12月29日


画像タイトル img20040109031134.jpg -(175 KB)
↓END
 
懐かしい繋がりで 名前: たけやん [2004/01/09,03:11:34] No.6670 (211.121.47.138) ツイート
 初投稿です。みなさん、お見知り置きを…。

 路線図をアップされている方がおられたので、懐かしいついでにさらに古いものを。私なんかは小田急線の路線図というと、これのイメージがまだちょっとありますね。あぁ、歳がバレる(苦笑)。
>> 無題 名前: 通りすがり [2004/01/09,11:51:52] No.6672 (202.209.152.34)
この方がシンプルで停車駅は見やすいかもしれませんね。
>> 見易かったですね 名前: NSE3100 [2004/01/09,14:49:56] No.6677 (61.25.49.195)
この停車駅案内板の時は、全てのドア上に設置されていて
車内のどの場所に居ても見易かったのですが、No.6631で
投稿されたタイプからは千鳥状にしかも天井のR部分になってしまい、
少々見辛くなってしまいましたね。
>> 西武好きなのですが・・・ 名前: 西武鉄道大好き君 [2004/01/09,14:55:59] No.6678 (219.199.140.23)
西武信者は、来るな!などは、言わないでください。少しは、興味があるので。

たけやんさん、とても、きれいに、保存していますね。
よくみたら、<小田急電車 停車駅ご案内>と、書かれていませんね。
西武は、ちゃんと、書かれています。(池袋線ご案内 等)
けして、小田急電鉄さんが、ミスしてるね。などの関係では、ありません。
>> 停車駅の後に・・・ 名前: 西武鉄道大好き君 [2004/01/09,14:57:07] No.6679 (219.199.140.23)
「の」が、入ります。(こんなことで、すみません。ほんとに・・)
>> 見覚えがない 名前: 特急みちのく [2004/01/09,19:50:27] No.6701 (203.205.176.187)
唐木田もないですね。
よく見れば大根とか大秦野になっていますから相当古いのでしょうね。
いつ頃使われていたのでしょうか。
>> 19年もの! 名前: 連結2人乗り [2004/01/09,21:49:41] No.6708 (219.165.56.151)
これは本当に懐かしいですね。いま『トレインボイス』なんかが入っている枠に挿していたもので、開成が入っているので昭和60年4月から昭和62年3月までのものです。千代田線も本線並みの扱いですが、直通準急など平日の朝夕中心にひっそり現れる時代でした。
江ノ島線に準急が入っているのも要注目ですね。
>> これは・・・ 名前: あしがら・えのしま号 [2004/01/09,22:13:00] No.6709 (203.165.12.52)
皆様こんばんは。
確かこの路線図、昨年のファミリー鉄道展の時小田急ブースで売っていました。海側と山側両方あったのでどちらも購入しました。
>> 無題 名前: S.K. [2004/01/09,23:15:05] No.6712 (219.43.2.14)
当時は、江ノ島線にも準急が走っていたのですか?
>> 無題 名前: くりぴら [2004/01/09,23:38:35] No.6713 (210.132.247.20)
昭和59年頃迄は線(駅を示す『丸』以外の所)が黒かったと記憶しています。


画像タイトル img20040108230720.jpg -(73 KB)
↓END
 
これはHE車 名前: すず風 [2004/01/08,23:07:20] No.6661 (219.104.107.20) ツイート
話のついでなので貼らせてください。 正真正銘HE車2400型です
このころの系列中でも細おもてなのでNHEの広さが目立ちました。
>> 懐かしいです・・・ 名前: ABFまにまに [2004/01/09,10:12:25] No.6671 (218.221.87.126)
すず風様、はじめまして。
私の遠い記憶に残る小田急の懐かしい写真をいつもありがとうございます。
私が小田急を撮り始めたのが昭和45年くらいですが、チョットの差で撮影できなかったこの時代、しかもカラーで記録していらっしゃるとは羨ましいです。
ここは成城学園前のようですが、ホームにあるオレンジ色の「くずもの入れ」あれはロマンスカーカラーをイメージしたものなのでしょうか?中央に描かれた社紋も印象的でした。
これからも懐かしの画像をよろしくお願いします。
>> 無題 名前: 当駅止まり [2004/01/09,13:04:48] No.6675 (218.230.51.76)
すず風様、 ABFまにまに様、こんにちわ!
おお!これが、2400系ですね?
この2400系はたしか、両開き扉でしたよね?
私は実際に2400系を見たことはないのですが
モーター音は、今の4000系と同じ音なのでしょうか?
>> 無題 名前: 辻堂の2600 [2004/01/09,13:41:21] No.6676 (219.161.124.188)
こんにちは。
2450ということは2400形の中で最後に造られた編成ですね。

(走行音について)下のアドレスのHPで公開しています。
http://ayame.sakura.ne.jp/~gu/railway/joint/various/
>> 最終編成は2557Fです 名前: ABFまにまに [2004/01/09,21:25:03] No.6706 (218.221.87.126)
>当駅止まり様、こんばんは。
私は「音」にはまったく疎いので、HE車のモーター音が今の4000形と同じかどうかよくわかりません。
ただHE車は空気バネ台車ではなく、またタイヤフラット(車輪の減りキズとでも言いましょうか)を起こしやすく、モーター音をかき消しいつもやかましく走っていた印象しかありませんデス。
>辻堂の2600様、こんばんは。
この編成は最終編成ではありませんデス。
2451-2401-2402-2452
2453-2403-2404-2454
2455-2405-2406-2456



2497-2447-2448-2498
2499-2449-2400-2450 ←画像の編成
2551-2501-2502-2552


2557-2507-2508-2558 ←最終編成
すず風様撮影の編成は、こんな具合に変則番号が付けられていましたが
最終編成は2557〜2558となっていました。
>> 無題 名前: 通りすがり [2004/01/10,02:09:36] No.6720 (61.199.25.240)
HE懐かしいですね〜
ガタガタとフラット出しながら通過する湯本急行なんて懐かしい。

モーター音はN6に似ていたような気がします。
発進時の唸り音がそっくりだったような気が。
>> 無題 名前: 当駅止まり [2004/01/10,11:59:40] No.6727 (218.230.51.76)
みなさま、こんにちわ!
>ABFまにまに様
分りやすい説明ありがとうございます。
2400系は空気ばね台車ではなかったのですかあ、、、。
では、乗り心地も、、、、、。

>通りすがり様
N6に似ている音だったのですか?!
走行中に「ひ〜ん」という音がしていたのですかあ、、。
勉強になりました、ありがとうございます。
>> 無題 名前: FS329S1 [2004/01/10,14:28:12] No.6728 (221.187.20.183)
HE車2400は加減速が滑らかでしたが、金属ばね台車FS330・030(私のHNと1違い!)だったので少しでもフラットがあるとその振動が増幅して騒音を出すのが欠点でした。MB-3039Aモータ音は台車の音?にかき消され、あまり唸りのなく静かで特徴のないものだったと思います。但し、ノッチオフ後100km/h前後では縦ゆれが目立つのと、状態の良くない車の場合、金属ばね車特有と思われるブルブルと床から回転系の振動が来る場合もありました。最近は乗っていませんが、現在4000に使用中のモータは、音が弟分の5000のMB-3039Bに似ていませんか?
>> 懐かしいですね、HEの騒音 名前: 大根おろし [2004/01/10,20:35:14] No.6735 (219.114.61.191)
 すず風様こんばんは。貴重なお写真有難うございます。私の網膜にうっすら残っているのが、このスタイルの2400です。丁度ホームに、お父さんに背負われた小さな女の子が写っていますが、多分この子は私と同世代だと思います。旧塗装で密着自連ですが信号炎管と列車種別幕の取り付け改造がされているので、人の服装などから考えて昭和44(1969)年の夏頃と推定されます。この頃物心ついた私は狛江駅前に住んでおり、踏切を通る電車をぼんやり見ていた憶えがあります。あれから35年近く、私もおじさんになった訳です(涙)

 あのフラットの音は中学生の頃、友達が「2400は走行音がうるさい」と言うのを聞いて知りました。学生の頃まで残っていたので、あのフラットの音と深くて柔らかいシートが懐かしいですね。


画像タイトル 駅名表示 -(47 KB)
↓END
 
なつかしいもの 名前: kamepon [2004/01/08,12:31:55] No.6631 (219.106.192.37) ツイート
こないだこんな懐かしいものがでてきましたよ。
いまこれを見ることはもっていなければあまりないとおもいます。
>> これは 名前: OER3258 [2004/01/08,20:16:31] No.6649 (210.159.177.26)
まだ、湘南急行と多摩急行が無かった時代ですね。
懐かしいですね。

ちなみに、5年ぶり?に小田急の電車に乗車した時は、湘南急行と多摩急行がありました。(一昨年の夏頃だったかな?)
>> 無題 名前: 国鉄君 [2004/01/08,22:08:19] No.6653 (219.43.128.21)
まだ湘南台を急行が通過している時代ですな・・・。
>> 無題 名前: 島線利用者 [2004/01/08,22:16:39] No.6654 (219.44.126.7)
私の家にも、もう少し古い路線図があります。まだ「六会駅」があったり、多摩線は小田急多摩センターまででした。
>> いいですね。 名前: kamepon [2004/01/08,23:18:08] No.6662 (219.106.193.140)
もっとふるいのがあるのですか。
一度見てみたいです。
これは、たしたこの形式の路線図(各停準急急行のみの形式)での
一番新しいものだったはずです。


画像タイトル 再度登場当時5連 -(80 KB)
↓END
 
旧塗装NHE 名前: すず風 [2004/01/07,23:32:12] No.6629 (219.104.107.20) ツイート
すみません、画像付ける欄と間違えて、通りがかりさんのところに所見を書いてしまいました
>> 無題 名前: 当駅止まり [2004/01/08,19:18:22] No.6639 (218.230.51.76)
すず風様こんばんわ!
やや、ここは成城学園前駅付近ですね?
NHE車ということは、2400系でしょうか?
右にはなにやら工事をしているようですが、喜多見検車区へ線路をつなげる
工事をしているのでしょうか?
>> 無題 名前: 辻堂の2600 [2004/01/08,20:11:59] No.6648 (219.161.130.140)
すず風さん、当駅止まりさん、こんばんは。
>当駅止まりさん
これは2600形です。 2400形はHEです。
>> 失礼いたしました! 名前: 当駅止まり [2004/01/08,20:23:18] No.6650 (218.230.51.76)
辻堂の2600様、間違いの指摘ありがとうございます。
2200系もHEでしょうか?
>> 正しくは 名前: C62 44 [2004/01/08,20:41:22] No.6652 (219.110.104.1)
HE車とは以前にも書きましたが、ハイエコノミカルカーの略で、制御車−中間電動車−中間電動車−制御車の4両1ユニットで誕生した2400形を言います。このあと、大型20m車でスソを絞った2600形が登場して、これをニューハイエコノミカルカー略してNHE車と呼んでいます。当時はN6などとは呼んでいませんでした。だれが命名したんでしょうか。2200や2300、2320は2400登場以前の車両で特別な呼び名はありません。
それにしても、互い違いのベンチレーターが懐かしいです。
この頃のカラー写真はあまり見ませんね。
>> 愛称?略称 名前: オールドファン [2004/01/08,22:21:49] No.6656 (219.180.58.154)
>2200や2300、2320は**特別な呼び名はありません
揚げ足取りではありませんの、お気を悪くしないで下さい。確かに、命名(?)の視点がHEやNHEとは違いますが、上記の電車等は、ABFM車(またはそれが故に、まとめてFM系)とも言われていました。
それ以前の通勤車も、HBやABFなどと言われています。

また、N6も2600の8連が登場する前から、(20年位前も)普通に言われていました。(ただし、いつ頃からから不明です。分かる方フォローお願いします。)
>> 運転台に… 名前: sphie_de_go [2004/01/08,22:28:15] No.6657 (61.159.154.135)
2600がN6と略されるようになったのは、運転台に「NHE6両」というアクリル板が取り付けられており、それを略してだと思いますが…。
時期はこのアクリル板が少なくとも1975年頃まではあったと思うので、それ以前に既に略称として、現場の方々の間で通用していたのではないかと思います。確定的なことでなくてすみませんが…。
>> N6・・ 名前: すず風 [2004/01/08,22:35:13] No.6658 (219.104.107.20)
皆様レスありがとうございます。 私もN6が不明でしたが、おぼろげな記憶で
NHEが6連化したときの区別称で、運転席パネルあたりに表示されていたのではないかと思います。混在時期には停車位置誤認防止に必要ですよね。
この写真は5連なのでN6とは書きませんでした。
ABFMなど制御方式で車種呼称していたのがHE2400から言わなくなった
と考えてよいと思います。
>> この工事 名前: すず風 [2004/01/08,22:41:35] No.6659 (219.104.107.20)
たしか野川の橋梁架け替えだけの一時的な線型変更だったと思います
>> なつかしい… 名前: 肝高 [2004/01/08,23:30:55] No.6664 (61.198.1.117)
喜多見の電車区への分岐線のあたりでは?これ。

この写真で、今度の旧塗装を何度みても違和感がある理由がわかりました。
エアコンのシュラウドはあまり気にならないのですが、やはり、正面の、エプロンと連結器。
まぁ、密連を密着自連にしてくれといっても、無理な相談ですので、せめて、エプロンを黒く塗って、ダミーのジャンパーでもくっつけてくれると、とても嬉しい。
>> NHE6両プレート 名前: 快速急行 [2004/01/08,23:33:34] No.6665 (61.24.240.227)
過去ログ0127内のbQ273をご覧下さい。
>> NHEの6連化 名前: C62 44 [2004/01/08,23:36:29] No.6666 (219.110.104.70)
手元に資料がありませんので2600が6連化された時期は分かりませんが、登場時は5連でした。HEは制御車が16m、中間車が19mでしたので、全長でも70m強でした。NHE20m5連は100mを超えますので各駅の延伸工事が必要となりました。さらに6連化されたのはその後のことで、私の記憶では旧塗装から現塗装に変わった頃ではなかったかと思います。詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいと思います。
私は1969年ころまで小田急沿線に住んでいましたが、N6という言葉は耳にした記憶がありません。(それまでは5連だったのでしょうか)いずれにしても6連になってから小田急用語ではそう呼んだのかもしれませんね。
>> 略称の補足 名前: 西口靖宏 [2004/01/09,00:41:17] No.6669 (210.233.192.86)
N6の略称ですが、快速急行様の仰る過去ログbQ273に有るように2600の6連化に伴い乗務員が今乗っている編成が5連か6連かを判別するために「NHE6両」のプレートをつけたのがきっかけですね、
又、他形式の略称ですが、1400・1300はHB、1600・1700・1900・2100はABF2200系列はFM(ABFM)とよばれておりました、あまりつかわれませんでしたが5000はLHEの略称が付けられていました。
N6に対して2200系6連は「ブツ6」とも呼ばれていましたね。
>> イエロー部分の面積が・・・ 名前: 3号線海側どうぞ [2004/01/09,20:01:31] No.6703 (221.119.76.240)
肝高様がおっしゃっていらっしゃるように、2670Fの塗装は何かちょっと違和感があるなと、やっぱり感じてしまいます。
(せっかくの旧塗装復活に尽力された小田急の方々には水を差すようで御免なさい!あの懐かしい塗装を見ることが出来たのにはとても感謝しております。ホントですよ!)
ご指摘された方もいらっしゃいましたが、塗り分けの境がオリジナルと少し違いますよね。イエローの面積がちょっと違っただけでこんなに印象が違ってしまうものなんですね。
すず風様の写真のようにオリジナルのNHE車はとても軽快な印象がします。
2色の塗り分けを服装にたとえるなら、オリジナルはミニスカートの軽快さのような感じ、とでも言えましょうか。
>> 塗り分け線 名前: すず風 [2004/01/09,22:39:01] No.6710 (219.104.107.20)
ミニスカートか・・ジーンズとモンぺみたいな感じ(ちょっと言いすぎ?)
模型を作っていると、この線の位置はすごく注意するのですけど、どうしてこうなっちゃったのでしょうね? でも地方私鉄みたいで一味あるとも思います
>> 違和感と言えば 名前: 大根おろし [2004/01/10,20:57:32] No.6736 (219.114.61.191)
 すず風様立て続けの書き込みお許しください。復活塗装の違和感を皆さんお書きになっていますが、多分Hゴムの色なども影響しているのかな?と思います。窓下の塗り分けのラインは、現塗装のロイヤルブルーの上のラインに重なるように塗ったのでしょう。濃紺と黄色という濃淡のはっきりした組み合わせですので、余計高さの違いが目立つのかも・・・でもまぁ、許容範囲だと思いますけどね。

 ここに写っているのは初期型ですね。種別幕の窓の天地方向が狭く、白Hゴムですが、復活塗装の2670Fは登場時から種別幕の天地方向が広く、黒Hゴムだったようです。某旅行会社が出版した「小田急の車両」には、モノクロですが旧塗装時代の2670Fの写真が掲載されていました。お持ちの方は探してみてください。

 復活塗装の2670Fの車内の戸袋窓には、今回のメモリアルステッカーが貼ってありますが、この切通しを喜多見方面から見たN6のショットが採用されていますが、車体がゆるくカーブしているところから、どうやら仮鉄橋に切り替えられた時のものと思われます。
>> なぁるほど… 名前: 肝高 [2004/01/13,12:33:56] No.6787 (218.228.48.202)
昔撮った写真と比べてみました。
何人かの方が指摘されているとおり、オリジナルに比べて、復活版は窓下の塗り分け線が、数センチ高いようですね。
正面の手すりの上の方のステーがオリジナルではオレンジ色の領域(つまり、このステーはオレンジ)なのに復活版ではブルーの領域に入ってます。


画像タイトル img20040107231801.jpg -(78 KB)
↓END
 
SSE車重連「さがみ」 名前: 西口靖宏 [2004/01/07,23:18:01] No.6627 (210.233.192.86) ツイート
SSE車の重連運転は休日の「50あしがら」、そしてNSE車の検査入場時の代走として、休前日・休日の「3さがみ→4あしがら→15はこね→16はこね→29あしがら→30はこね→5あしがら→44あしがら→19あしがら」、と「あさぎり」のあしがら学園輸送でした。
「13・14えのしま」が稀にSSE車重連で運転されることもありました。
「さがみ」としてはこの下りの「3さがみ」のみでした。
>> 無題 名前: AIZU [2004/01/08,10:55:33] No.6630 (218.227.31.118)
いつ頃撮られたものですか?
>> 無題 名前: 西口靖宏 [2004/01/09,00:25:05] No.6668 (210.233.192.86)
AIZU様、今晩は。
撮影日は記録していなかったのでハッキリとは判りませんが、昭和53〜55年頃だったと思います。


画像タイトル 小田急永山にて。 -(113 KB)
↓END
 
営団06系 名前: あしがら・えのしま号 [2004/01/07,21:58:31] No.6625 (203.165.12.52) ツイート
こんばんは。
写真がやっと出来ました!これは12月の下旬に撮った物です。若干シャッターを早めに切ってしまいましたが、自分なりに上手く撮れたと思います。今度は黒川で挑戦してみたいと思います。
>> 無題 名前: とおりすがり [2004/01/08,18:59:53] No.6636 (220.98.152.7)
傾いてますが
>> 無題 名前: ギャラリー閲覧者 [2004/01/08,19:13:55] No.6638 (202.209.152.34)
グッドジョブです!!すばらしい写真です。
>> 教えてください. 名前: 2600形20回乗車 [2004/01/08,19:30:29] No.6641 (219.5.184.84)
これはどこでとったんですか?是非教えてください.
>> 無題 名前: ギャラリー閲覧者 [2004/01/09,11:53:45] No.6673 (202.209.152.34)
永山あたりではないでしょうか?
右隣りに見える架線は京王相模原線だと思います。
>> 無題 名前: ギャラリー閲覧者 [2004/01/09,11:57:23] No.6674 (202.209.152.34)
2600形20回乗車さん
画像タイトルに思いっきり小田急永山にてと書いてありますね(爆)
>> すいません. 名前: 2600形20回乗車 [2004/01/09,19:34:08] No.6699 (219.5.184.84)
書いてあるのがきずきませんでした.


画像タイトル img20040107201824.jpg -(127 KB)
↓END
 
無題 名前: 学ぶ [2004/01/07,20:18:24] No.6624 (219.1.54.40) ツイート
町田で撮影。
もうすぐ引退する2600系ですが,まだまだがんばってほしいです。
>> 各停 町田 名前: 当駅止まり [2004/01/08,19:25:29] No.6640 (218.230.51.76)
学ぶ様、こんばんわ!
そうですね、ついに2600系は今年中に引退となりますね。
私も今、2600系の撮影に熱がはいっております!(笑)
今日昼頃、相模大野で2600系の6両回送を見かけました。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 439

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2004,3,15
 E-mail:okado@agui.net


×