小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 618


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20060506194556.jpg -(82 KB)
↓END
 
無題 名前: 小田急多摩センター [2006/05/06,19:45:56] No.15141 (125.52.196.176) ツイート
2編成づつしかないもの同士です。
>> あれ? 名前: 相模急行 [2006/05/11,11:43:19] No.15157 (125.55.235.153)
現在HiSEって2編成もいましたっけ?
>> HISEは・・ 名前: NSE3100 [2006/05/11,12:30:05] No.15158 (203.180.232.99)
相模急行様
確かに2本在籍していますが
実質は1本のみ運用で残りは予備に
なっているそうです。
その予備編成(10001F)が現在相模大野工場で定期点検中です。
>> なるほど 名前: 相模急行 [2006/05/12,12:25:02] No.15161 (125.55.235.153)
>NSE3100さん
そうでしたか。私がHiSEを見るときはいつも10041Fなので、
てっきりもう1本しかないものと思っていました。
ご教示ありがとうございました。


画像タイトル img20060505221442.jpg -(103 KB)
↓END
 
初投稿です 名前: 箱根八里 [2006/05/05,22:14:42] No.15138 (125.195.176.11) ツイート
初めまして。
箱根八里と申します
10000形です。新宿にて
>> 最高 名前: [2006/05/05,22:32:07] No.15139 (222.4.3.87)
素晴らしい写真です!


画像タイトル VSEの雨漏り? -(106 KB)
↓END
 
VSEの雨漏り? 名前: ガオ [2006/05/02,12:33:29] No.15119 (210.249.136.126) ツイート
遅くなりましたが、掲示板の小田急28509でVSE@LOVEがVSEの雨漏りについて書かれているのを見ました。
たまたま私が雨漏りに該当する座席に座った時の写真です。
車掌さんが売店にある布巾とガムテープで応急処置をしました。

乗車した時は雨があがったあとだったので、「雨漏りですか?」と聞いてみました。
車掌さんは「エアコンのダクトに溜まった水が貯まってしまったのが漏れてしまったのだと思います」と言っていました。
>> 雨漏り! 名前: VSE@LOVE [2006/05/03,00:35:21] No.15122 (210.139.165.85)
まず、沢山の電子機械・電気機器を搭載した電車という乗り物に雨漏りなんてあってはならない事です!僕は、溶接の不具合があり雨漏りが起きた、と聞きました。それでも雨漏りなんて起きてはなりません!エアコンのダクトに水が溜まり、漏れ出した。なんて、それ以前の問題です。普通、ショートや漏電の原因となる水漏れは起きない構造になっているはずです!
>> 雨漏り! 名前: VSE@LOVE [2006/05/03,00:41:02] No.15123 (210.139.165.85)
VSEは私鉄特急でも、最も人気のある車両です。小田急ロマンスカーの名を汚すアクシデントは二度と起こらないでほしいです!
>> エアコンのドレインですか。 名前: 7000-8000大好き [2006/05/04,23:45:40] No.15131 (219.160.108.155)
形状が影響しているのでしょうか。エアコンのドレイン管は一度の傾斜でも詰まったり溜まったりと影響が出ます。水道の下水も同じですが。車体の形状で傾斜に無理があるのでしょうか。また、ドレインを吸い上げるドレインモーターの不具合でしょうか。ちょっと大仕事な修理になるかも知れませんね。
>> 特急車内の雨漏り 名前: こうやま [2006/05/05,01:04:48] No.15132 (210.194.90.13)
 は、新幹線でもありました。

 それは構造上の欠陥でなく、たまった水で育ったバクテリアの老廃物(糞
みたいなもんでしょうか)が目に見えるほどたまって、水をふさいでしまい
あふれて落ちた事によるものです。その時は消毒して解決しました。
>> (^^) 名前: 7000-8000大好き [2006/05/05,09:43:54] No.15133 (221.188.105.45)
そのバクテリアが溜まるのが欠陥施工なんですよ!車両の問題ではなく、これは空調や排水などの問題です。
>> 雨漏り! 名前: VSE@LOVE [2006/05/05,17:24:26] No.15135 (210.139.165.85)
この件に関して、詳しく調べてみました。インターネットのニュース上に、この事が書かれていました!小田急広報の発表によると、エアコンダクトの水溜りが原因ではなく、”非常脱出口と車体間の接点に不具合があり雨漏りを起こした”
とあっさり欠陥を認めたようです(ロマンスカー全車補修済み)。メーカー出場時に、車体にスコールを浴びせて検査するはずです。欠陥を見抜けなかったのが、不思議でなりません!
>> 雨漏り! 名前: VSE@Don’t LOVE [2006/05/05,17:46:32] No.15136 (210.139.165.85)
連貼りゴメンナサイ!この件に関してもうチョット。僕の知り合いで鉄道会社の整備士をしている方からVSEに関してこんな事が聞けました。あの車両は設計・製作時にデザインを重視しすぎて、細かい所に注意が注がれなかったのだろうとおっしゃっていました。雨漏りした箇所については、溶接作業がしにくかったのではないかな〜 と。VSEは、運転室が極端に狭かったり、運転室のハッチが閉まらなくなったり、加速装置が作動せず低速運転を余儀なくされたりとトラブルが多いようです!
>> 車体傾斜制御・台車操舵制御 名前: VSE@Don’t LOVE [2006/05/05,18:02:56] No.15137 (210.139.165.85)
知り合いの整備士から聞いた話で、今度は欠陥ではなくVSEの台車に関する話です。VSEは車体傾斜制御・台車操舵制御などを搭載、連接式車両では世界初というハイテク車両です。しかし、これではあまりにも性能過剰すぎる、と知り合いの整備士が言っていました。特に車体傾斜制御は連接車には、必要がないという事です。(連接車は構造上、傾斜制御なしでもカーブを高速(110〜120)で安定して通過できるそうです!)
>> なんだか 名前: 2870 [2006/05/06,15:32:50] No.15140 (59.85.68.106)
3000やVSEの批判ばかりでつまらないですね。
もっと楽しく行きませんか?
>> 最近の小田急には・・・ 名前: 土曜急行大野行き(旧・3号線・・・) [2006/05/06,21:26:06] No.15143 (222.1.114.251)
岡部何とかというデザイナーが強調されたVSEのデビュー、その時の経営者は更迭されるし、最近の小田急電鉄株式会社はどうなんでしょうね。
会社は生き物ですから、その時代、時代で変わるものですけどね。
朝の混雑が一時のような殺人的ラッシュではなくなったことは認めますが、これは就業人口の減少、フレックス勤務の影響によるところが大きいのじゃないでしょうか。複々線化が進んだからと言っても「ネック」は残っていて、ただ到達時分が短縮されただけ。(でも有り難いですけど)正直、上原−新宿、新百合−遊園が列車本数増加にネックになるでしょうが、将来的に投資効果はないでしょう。現状の、複々線化によって緩急接続はなくなり、緩急別線の性格が濃くなって、おかげで相互間の遅延の影響が緩和されていますが、乗客の感情ははたしてどうなのか気になります。「輸送力増強第5次5ヶ年計画」という看板があちこちで見られた頃、複々線化の完成が楽しみで、夢のような世界でした。(京阪の複々線を見に行って、完成像を想像したものでした)上述したように、到達時分の短縮はとても有り難い事業の完成です。「飴と鞭」の言葉のように、複々線化の完成の「つけ」が3000形の狭さ、無骨な外観かよと、今の小田急には幻滅です。過去にも申しましたが私は技術畑の人間ですから、乗り心地、剛性、揺れ、加減速性能、経済性、etc、どれも評価します。評価しているのです!それは、鉄道経営、技術というものに理解があるからで、はたして一般乗客の感情はどうでしょう。3000形の狭さは「輸送力減少」と受け取られませんか?最近のJRの広幅車に比べたら窮屈でしょ。乗客はそういう比較をしますよ。複々線の「飴」に、狭苦しさの「鞭」かよ、っていうことです。VSEとは関係のない話で失礼しました。
狭苦しさに加えて、女性専用車の準急、千代田線直通列車までの拡大、うわべのサービスはいい加減にして欲しいです。女性専用車はさぞ快適でしょうね。女装して乗っちゃいましょうかね!最近の小田急って変わってしまいましたね。東急じゃないんですからね。と、思うオールドファンの戯言でした・・・
>> 関係ない話を引っ張って恐縮ですが 名前: 広島県道場@本郷台 [2006/05/06,23:58:09] No.15144 (202.248.88.177)
一般の乗客の大多数の意見は「ボロ車より新車」、多少の幅の差異なんて誤差の範囲です。
大体、幅が狭くなるのがサービスダウンであるならば1000形の時点で既にサービスダウンですよね。1000形・2000形が受け入れられているにも関らず、何故3000形だけ同じことが認められないのかしら、と素朴な疑問を持ってしまいます。

VSEの雨漏りetcについては、純粋に初期不良の問題ですよね。別に隠しているわけではなく普通に公表しているわけですし、対策も済んでいるわけですから取り立てて今更問題にすべきことでもないでしょう。どうにも「批判のための批判」が散見されて、見苦しく感じます。
「ファン=懐古主義」の側面も確実にありますから一概には言えませんが、「新しい考え方だから叩く」というのはいい加減如何なものか、と。そういう見方が許されるのも「ファン」という立場の特権ではあるのでしょうが、しかしそれで進歩など望めるのかしら、と余計な心配までしてしまいます。
>> あれれ 名前: 通りすがり [2006/05/07,12:00:00] No.15145 (222.147.57.83)
>>土曜急行大野行き(旧・3号線・・・)さま
複々線は進行していますが「完成」はしていませんよ。
完成するまでは画期的な変化は起きないのは当たり前です。
>> 批判しすぎでは? 名前: TOMO [2006/05/07,13:51:50] No.15146 (58.93.33.56)
小田急板では初投稿となります、よろしくお願いします。
さて、私は広島県道場@本郷台の意見に賛成です。
確かに3000は幅が狭いかもしれません。裾絞りは小田急の伝統のようになっているかもしれませんが、それは乗客を一人でも多く乗せたいからで、3000登場時に「乗客増が一段落ついたため、車体幅を狭くした」と小田急はコメントしています。事実、小田急の輸送人員はすこしずつ減少傾向にあるわけですし、これは理にかなった判断でしょう。

また、VSEの雨漏りについても、あらゆる意味で新機軸を搭載した車両が最初からすべてうまくいくはずがありません。無論小田急には最初からすべてうまくいくようにがんばっていただきたかったのですが、デザイナーが鉄道系の人でなかったためにデザインを重視しすぎたことに起因しているのではないでしょうか。
とはいっても小田急は素直に雨漏りの事実を認めていますし、欠陥や整備不良をどこまでも隠し続けて人が死ぬよりは遙かにいいことではないでしょうか? まあ雨漏りで人が死ぬことは無いでしょうが、やっぱりこういったことが二度と繰り返されないようにはしていただきたいです。
>> 私が馬鹿でした 名前: 3号線海側どうぞ [2006/05/07,20:50:33] No.15147 (222.1.114.251)
最近新宿駅では「2or3号線、山or海側、開扉どうぞ」というアナウンスが聞かれます。たまに「開扉」を省略されてくださる時もあって感激するのですが、今では(も)日常的に聴かれるフレーズになったので、もう私の出番ではないな、と思っていました。
そしたら、その通りでしたね!
このサイトの皆さん、悪い事言わないから、もっと視野を広げましょうよ。
私が「女性専用車はさぞ快適でしょうね。女装して乗っちゃいましょうかね!」と言ったのも、あながち、冗談ではないのですよ。
こんなサイトでウロウロしていないで、女性名詞の車両を追いかけていないで、男性として自立しましょうよ。
私は、女房以外の女性と今年に入って、商売以外の4人の女性と併合しましたよ。私、51歳ですよ!
こんな事言うと「俺は6人」だとか「両手、両足の指では足りない」と言い出す人も出てきそうですが、バーチャルな世界は虚しいぞ!君たち。
健全で、真面目に鉄道の魅力、発展を論じる人たちはもういないのですね。
過去の「鉄道趣味」はもう遺物なんですね。世界遺産入りか!
それを感じてこのサイトから暫く遠ざかっていましたが、正解でしたね。
3000形の狭さに文句を言わないやつは、リュックを平気でしょってるとしか思えないぞ!
君たち、リアルな人間社会を堪能してください。
鉄道は所詮企業体、車両は所詮機械ですよ。

どうぞ、いくらでも反論してください。相手にしないけどな・・・
疲れたよ!
>> 反省・・・。 名前: VSE@LOVE [2006/05/07,21:40:19] No.15148 (210.139.165.85)
VSEに関しては、確かに批判しすぎました。ゴメンナサイ。
僕は、”たかが雨漏り”で大きなトラブル・大事故に繋がりかねないと思い、あの様な批判をしました。ご理解ください。それにつけても、雨漏りの様なトラブルは二度と起こらないでほしいです・・・。
>> 反論も何も 名前: 広島県道場@本郷台 [2006/05/07,21:42:41] No.15149 (202.248.88.143)
何を仰りたいのかが理解できません。書くのならばもっと論旨を明確にしてください。
「小田急」と何が関連するのか分かりませんが、中学生じゃあるまいし、ご自身の女性遍歴を自慢したいのであれば他所でやれば宜しいかと。
51歳といい歳なのですから、年相応の言動と行動を期待したく思います。
>> 3号線海側どうぞさんへ 名前: [2006/05/08,14:26:50] No.15150 (222.4.3.87)
いったいどうなすったんですか?
今までの温厚な感じとは違い、理性を失っておられる・・・・

何があなたをそこまで変えたのですか?
>> 餅様、ご心配ありがとうございます 名前: 3号線海側どうぞ [2006/05/08,22:37:20] No.15152 (222.1.114.251)
何があなたをそこまで変えたのですか? と、仰られると・・・
1.3000形の「小田急らしく無ささ」
2.社長の更迭まで至ってしまった、今の小田急電鉄の現状
3.今のagui.netの住人たちでしょうね。
同時代、同好の皆様と「まったり」していた当時より
私生活は格段充実していますので、それは原因ではないですよ。
安心してください。
3000形大嫌いと言いながら
小田急は小田急だから「いずれはきっと」という希望も捨てていません。
今日の帰宅は、5200の急行でした。
もう数年かと思いながら、
その環境と走りを堪能して帰ってきました。
小雨模様でギクシャクした加速で、乗客の鬱憤が心配でしたがね。
新百合からの各停の3000形は流石の走りでしたよ。
そう考えてくると
おじさんの「ジレンマ」という結論に落ち着きますかね。
>> あぁ、2分前に投稿があったのか 名前: 広島県道場@本郷台 [2006/05/08,22:59:48] No.15153 (202.248.88.173)
◎VSE@LOVEさん
 お気持ちはよく分かります。確かに、満を持して登場させた折角のフラッグシップがトラブルを起こしたとなると、気が気でないのも理解できます。
 ですが、あくまで機械は人が作るもので、何かしら初期トラブルに類するものは起きるものです。大切なのは、何が悪いからトラブルが起こったという「犯人探し」ではなく、冷静にトラブルの原因を見極め、そのORの結果を基にひとまずの対策と今後の中・長期的対策を如何に進めるか、この点にあります。
 初動に関しては充分合格点を与えられて然るべき対応だったわけですから、後の事に関してはこれからの様子見、といったところでしょうね。

◎餅さん
 いい年こいて好嫌と良悪の切り分けすら出来ない、そして理論的な反論を行えない理系人間にあるまじき基本ポテンシャルが、今になって馬脚を現しただけでしょう。
 ”鉄道マニア”と(否定的な意味で)称される人種と、一般市民の思考の乖離が如何に甚だしいかを物語っていますね。


画像タイトル img20060430222001.jpg -(45 KB)
↓END
 
新原町田 名前: すず風 [2006/04/30,22:20:01] No.15112 (219.104.108.77) ツイート
・・つながりで貼らせてください。写真価値低いですが、レヤなクハ1351号車に免じて。
>> おぉぉぉ! 名前: [2006/05/01,13:21:36] No.15114 (222.4.3.87)
大変貴重な写真を有難う。
カラー写真ですが、察するに1970年初頭ですか?
>> これは素晴らしい! 名前: はこね1号箱根湯本行き [2006/05/01,18:35:33] No.15116 (210.224.37.228)
非常に貴重な写真ありがとうございます。カラーで見られるなんて感激です!
>> あの 名前: [2006/05/18,06:22:34] No.15203 (222.2.4.195)
催促するようで申し訳ないのですが、何年頃にどこで撮影されたものなのでしょうか?
>> 多分 名前: NSE3100 [2006/05/18,07:48:53] No.15204 (203.180.232.99)
天井の感じからして小田原では?
>> データ不詳 名前: すず風 [2006/05/18,22:19:59] No.15207 (219.104.108.77)
餅さま、失礼しました。旅の帰り夕方、小田原で乗り換える時と思いますが、記録しておりません。68年です。カメラもオリンパスペンという安直なものです。
>> すずかぜ様 名前: [2006/05/19,01:14:49] No.15209 (222.4.6.133)
詳しく有難うございます。
当時の様子が非常に良く分かるお写真ですよね。


画像タイトル img20060429182002.jpg -(80 KB)
↓END
 
新原町田にロマンスカー停車 名前: 多摩川 [2006/04/29,18:20:02] No.15104 (124.87.116.175) ツイート
 約40年前の1967年(昭和42年)4月27日より新原町田駅(現 町田駅)に特急ロマンスカー「えのしま」号が停車開始となりました。また、同年6月23日より定期券での特急乗車取り扱い開始となり、同じ年の8月より「あしがら」号の新原町田(町田)駅も始まりました。
この年がロマンスカーの庶民化、利便性向上を実現したときであり、観光だけではなく通勤・ビジネスにもという現在のJR等他社で運転しているホームライナーのさきがけとなりました。
>> 貴重なチラシですね 名前: ラングレー [2006/04/29,20:12:15] No.15105 (220.158.22.111)
こんにちわ!

大変貴重なものを拝見いたしました。
SEの写真や親原町田駅という表示、特急料金が「100円」。
感動しました。
>> すごい! 名前: 国鉄くん [2006/04/30,08:44:11] No.15111 (125.195.166.144)
>多摩川様

 貴重な資料をよくお持ちでしたね。ラングレー様と同じく、「特急料金100円」には私も感動してます。

 もし、今これと同じポスターが出来るとすれば、SEの部分はVSE、町田〜新宿間の特急料金は400円って表示されるのでしょうかw

 でも今「えのしま」号は町田には止まらないんですよね(汗)。


画像タイトル 雨模様 -(233 KB)
↓END
 
終わりの春となるか 名前: 連結2人乗り [2006/04/22,19:16:49] No.15091 (203.205.180.156) ツイート
仲間たちは信州へ、去就の気になる最後の1本。

代々木八幡
>> Re:終わりの春となるか 名前: A80&481 [2006/04/23,18:33:53] No.15092 (219.167.72.20)
こんばんは。
Hiseも現在は1編成しか在籍していないのですね。今後の動向が気になりますが、今年度の設備投資計画が発表されない限りは分からないでしょう。僕はHiseが引退する前にさよならイベントを是非やってほしいと思います。
>> 10001F 名前: 快速本厚木 [2006/05/05,12:37:17] No.15134 (219.204.208.140)
8日から10001Fが大野工場に定検入場の
ようですね。


画像タイトル 2006年4月21日 -(203 KB)
↓END
 
急行 新宿行 名前: 新原町田利用者 [2006/04/21,16:16:56] No.15087 (58.80.92.72) ツイート
4月18日(火)早朝に搬入されて大野工場で整備中の3665Fです。
フルカラーLEDの表示が何気に急行新宿行だったりします。
>> 3665F急行新宿表示 名前: 利用者一員 [2006/04/22,09:43:56] No.15089 (61.24.227.78)
 3665Fは勿論8両編成なので、「急行新宿」を表示する事は運用に入った際はないので、これもある意味貴重ですよね。またこの次の新製搬入も8連のようですね。いよいよ5000形4連の廃車が出そうですね。
>> どこまで・・・ 名前: OER50000 [2006/04/25,16:07:01] No.15094 (210.132.167.128)
一体どこまで3000形は増殖するんでしょう?
少なくても5000形は全部3000に置き換わるんでしょうね〜
>> 嫌い 名前: 土曜急行大野行き [2006/04/27,21:05:46] No.15097 (222.11.11.74)
今日も帰りの急行は3000形でした。
朝は、千代田線へ入る運用なんでしょう、1000形限定の新宿行き準急なんですが、その違いは明らか!3000形の狭さに怒り心頭です!
3000形単独の場合の加減速には納得していますが、これは1000、2000でも可能でしょ。狭苦しい3000形の増殖はエイリアンとしか思えません。
>> 感じ方は様々なんだなぁ 名前: 広島県道場@本郷台 [2006/04/27,23:32:21] No.15098 (202.248.88.187)
私の場合、寧ろ3000が来ると「おし当たり」と思いますね。
乗り心地・静粛性ともに通勤車の中では飛び抜けて良いですし、立っていても座っていても一番楽な車のように思います。
特に立っている時は床板経由の振動(とそれに起因する騒音)が他の車より明らかに少ないので、疲労度が全く違います。
あの厚板構造による高剛性車体は、他社も見習って欲しいと思いますね。他の軽量ステンレス車やアルミ車では、あの剛性感は期待出来ませんからねぇ…

 と、こんな具合で3000形を捉えるのは「この業界」では少数派なんですかね、やはり(笑)。どうしても思考の根っ子が車の人間なんで、走行性能についつい目が行ってしまいます。
>> 3000形は良い 名前: 善行駅-多摩センター利用 [2006/04/28,18:52:13] No.15099 (203.165.36.90)
広島県道場@本郷台様と3000形に関しては同じ意見を持っています。藤沢-新宿間を3000形とE231を立ち放しで較べてみれば、3000形が揺れないのは良く理解できます。
>> 過去の小田急の車と比べての話です 名前: 土曜急行大野行き [2006/04/28,22:12:46] No.15101 (222.11.11.74)
剛性感や基本性能についてはたいしたものだと思います。流石小田急ですね。あの狭さと、装甲車のようなスタイルが好きになれません。2000形で小田急らしさは終ったと思います。土曜急行を使っていたオールドファンですが・・・
>> 車内の広さで言うと 名前: 広島県道場@本郷台 [2006/04/29,00:06:03] No.15102 (202.248.88.187)
個人的には「広々」と感じるのは、9000以外の鋼製ワイド車だけなんですよね。1000も2000も基本的には確かに全幅2860mmとワイドなんでしょうけど、それでも鋼製車よりは40mmほど狭くなってますし、何より側構が分厚いので実際の有効幅がそんなに大きくないんですよね。
JREのE231等を見慣れると寧ろ「意外と狭い?」とすら感じるんですよね(贅沢な感想)。

外観は…確かに最初駅のポスターで「新型車両3000形」を初めて見た時は「小田急も流石に陥落したか」と思いましたが、実際実物を見てみれば「安物車に見えて実は」という点ばかりで、思わず笑いがこみ上げてきました。
「外見は平凡でも中身は異常に凝ってる」という点で、3000は寧ろ小田急通勤車の血統を確実に受け継いでいると感じます。
「実情はとにかく見た目はどうにも安っぽい」のも、2600と妙に符合しますし(ぉ
>> 3000形  名前: MS [2006/04/29,11:33:09] No.15103 (218.226.28.252)
3000形論議さかんですね。
私も7年半関東私鉄に親しんだ者としておじゃまいたします(^^
外観は広幅・すそ絞り付きの方が好きですが、乗客として、3000形はよいと思いますよ。登場直後、初めて乗ったときにその静粛性に驚いたことは今でもよく覚えています。
登場直後、馬鹿揺れに開いた口がふさがらなかったEXE、リクライニングもなし、通路側だと飲み物を置くにも困るHiSE、2階のグリーンの床がふにゃふにゃのRSE、と居住性の低さにがっかりさせられた特急用車両たちに比べて、秀逸なできだと思いますよ。(でも、VSEはきっといいんだろうなぁ・・・いまだ利用機会なし)
>> 何をどう言おうと 名前: 船橋ちとせ飴 [2006/04/29,21:26:01] No.15107 (220.150.77.185)
格好悪い。3000と30000は、呆れ返るほど格好悪い。
>> 毎日通勤で使っている身としたら 名前: 土曜急行大野行き(旧・3号線・・・) [2006/04/29,21:53:18] No.15108 (222.11.11.74)
私も電車が大好きですし、彼の2200形と同年代ですから、小田急の近代化の歴史をじかに見てきました。学校の専攻も、仕事も電気系ですから技術も理解しています。毎日通勤で乗っていますから、今では80%くらいの確率で3000形に乗っています。ですから、技術的には3000形は高く評価できるのです。カム車が淘汰されたら京急並みのダイヤも実現出来るのでは、と期待していることも確かなんですよ。でも、毎日通勤で乗っているからこそ、「狭苦しさ」が嫌いなんです。通勤経路が、埼京線、山手線、どちらも使える経路なのですが、停車駅が多くてかったるくても、山手線の「広さ」を選んでいます。「技術」は評価しますが、毎日の通勤は「趣味」じゃありません、背に腹は変えられない、というのが一番適した表現かもしれませんね。
>> 確かに 名前: 広島県道場@本郷台 [2006/04/29,22:58:13] No.15109 (202.248.88.193)
広さも毎日使う分には重要な要素ですよね。それは現京浜東北線沿線住民としても割と実感できます。209系0番台よりも209系500番台の方が明らかに「広い」感じはありますからね。特に座席と座席の間の流動性については、ワイド車の方が明らかに良いです。
ただ、毎日使うからこそ、余計に動揺特性も重要な要素なんです。「ただ立ってるだけ」でも床板からの振動をずっと受けていればそれだけで疲労はかなり割増になりますし、ロールに耐えるために踏ん張る力が多く要るのも、立席通勤にとっては大きな問題なんです。これは距離が増せば増すほど余計に効きますよね。
話が逸れるようですが、京浜東北線を走る209系の0番台と500番台では、車体の幅以外は基本的な構成は変わりません。ですが、上物が重たい分500番台の方が走行中のロールその他の動揺が大きく、意外と立席には辛かったりします(車体の剛性そのものは500番台の方が板厚の関係で上がっている筈ですが、台車間距離が延びて車体に応力が掛かっているのか、差は殆どありません)。
小田急の線路の場合、高速走行だけでなく小刻みな変針が結構多く、その度に踏ん張ることになります。朝ラッシュでの混雑も「かつて程ではない」訳ですし、そこをある程度割り切った上で走行性能の方にリソースを割り振ったのではないでしょうか。
特に、従来の車はロール剛性については決して誉められたアシではありませんでしたし、違うアプローチからの混雑対策としては3000は通勤車として普通に高い評価を与えられると思うんです。

 確かに、3000の基本構成をそのままに全幅を2900mmにしたらより快適になりそうな気はするのですが(笑)、そうなると上物が大きくなった分動揺特性が悪化する可能性が高いですし…斯くも通勤車の性能の割り振りというのは難しいものなのだなぁ、と。
>> いやぁ 名前: 通りすがり [2006/04/29,23:38:21] No.15110 (221.187.134.168)
3000は格好良いと思うな。
特に二次車以降のサイドビューがいい。
>> 失礼します。 名前: 7000-8000大好き [2006/05/01,12:11:36] No.15113 (61.214.50.38)
個人的にいわせていただきますと、OER3000は車体強度を低コストで実現する事だけを考えた、経営者側の考えだけが広く繁栄された車両だと以前より感じています。低コスト、車体構造、居住性を一貫して考えて、利用者再度のサービスとはと言う事を重視して考えれば、別の車両になったのかも知れません。学生時代は通学で利用、今でもわざわざ乗りに行きますが、今の小田急はあまり高感度が個人的に高くないですね。ただ、JR車両より個人的には小田急の電車の方が乗りごごちは良いと思います。
>> 名前: 広島県道場@愛知の片田舎 [2006/05/01,15:07:58] No.15115 (211.14.240.188)
低コストで高品質なサービスが提供できているわけですから、それで何の問題があるのでしょうか。寧ろ、コストを掛ければそれだけ旧型車の淘汰が遅くなるわけですから、それこそ(一般客からすれば)サービスの悪化もいいところでしょう(尤も、「3000が本当の意味で低コスト車両なのか」という点では、また疑問を挟む余地がありますが)。
高い車を入れてもそれだけでサービス改善になるというものではないことは、某本州西域をエリアにしている巨大事業者を見れば分かりますよね。
>> 広島県道場@愛知の片田舎様へ 名前: 7000-8000大好き [2006/05/02,12:11:07] No.15118 (60.37.178.21)
ココの各人の話は、>低コストで高品質なサービスが提供できているわけですから、それで何の問題があるのでしょうか。>と言う事ではなく、その事自体に納得出来ないとの話では、それについて同どう自分が考えるかの意見の交換ではないでしょうか。ハッキリ言って低コストで高品質なサービスが提供が出来ていない、企業の個人よがりではないですか言う事です。皆さん小田急が好きまたは利用者だからざっくばらんな意見が出ていると思います。
>> それはそれで結構ではあるんですが 名前: 広島県道場@愛知の片田舎 [2006/05/02,20:39:53] No.15120 (211.14.240.188)
ただ疑問なのは、具体的に3000のどこが「ハッキリ言って低コストで高品質なサービスが提供が出来ていない、企業の個人よがり(一人よがり?)」なのかという点が、全幅以外に殆ど出て来ていないという点についてです。
周囲の非鉄道マニアの沿線住民の話を聞く限りは、少なくとも3000を賞賛する意見はあれど否定する意見は聞いたことがないので、否定の意見について純粋に興味があるんです。静かで揺れないで快適な車で、かつそれが低価格で入るのであれば、利用者サイドから見た通勤車への要求は殆ど満たしているような気がしてならないのです。
概ね3000への批判は鉄道愛好家方面からしか聞かれないので、それがどういった視点で発生するものなのかなぁ、と。「好嫌と善悪」は別の視点で語らなければならないのは、言うまでもないことですしね。その肝心の「悪」の部分が見えてこないんです。
>> こんにちは。 名前: 3000形愛好家 [2006/05/02,23:37:24] No.15121 (220.221.82.22)
3000形の白熱した議論に参加させて頂きます。
>概ね3000への批判は鉄道愛好家方面〜
私もそう思います。(最近デビューした新型車両はよく批判されてますし・・・・)
個人的にはフェイスと乗り心地が良いので好きなんですが、鉄道ファンの方からはあまり評判が良くないのですね。そもそも会社は利用者(ファンじゃなく乗客)を「いかに早く・快適に」が大切なので、3000形はその点は完璧なのだと思います。
狭さとかはあまり気にならないので・・・・。個人的には快速急行とかの停車駅が気になるところですが・・・・・

>> 水をさすようで失礼ですが 名前: スコッチ [2006/05/03,16:45:10] No.15126 (203.136.171.99)
3000形批判の主たる原因は、低コストどうこうの問題よりも単純な大量導入によるものが大きいんじゃないでしょうか。

確かに3000形自体は優秀で高機能な車両であるとは思うんですが、いかんせん増備期間が長すぎます。

旧国鉄の103系、東武の8000系、JR-EのE231系みたいなものではないでしょうか。

いくら性能や経済性が優秀でも、こう大量導入されて変化に乏しくなると興ざめします。

私は東急沿線住民ですが、同じように5000形シリーズの大量導入に興ざめしていますから、3000形を批判される方の心情も理解できます。

車両云々よりも、企業側の姿勢が問われているんでしょう。
>> 企業:乗客>ファン? 名前: 3000形愛好家 [2006/05/03,20:09:56] No.15127 (219.167.187.129)
>企業側の姿勢
鉄道会社は「乗客」あってのモノなので、「ファン」はその次ですね。普通の利用客は「最新車両」の方が満足するかと思います。大量導入も結局は利用者の事を考えた事なので、仕方ないと思います。

9000形や国鉄型電車の引退が続いて寂しいですが、新型車両もよく見るとカッコ良いのではないでしょうか?
ただ同じフェイスの車両が沢山あるのも寂しいですね。
>> 一般乗客 名前: 沿線住民 [2006/05/04,12:16:09] No.15128 (218.221.64.59)
来た電車の形式が何であるか(小田急)わかる程度の、鉄道好きです!
思うに私を含めほとんどの通勤客は、何系が来ようが気にしてないと思います。
強いて云うなら、新しくてきれいな方が良い位で・・・
一般客は少しでも空いていて、早く快適に目的地に着く事に興味があって、
それが1000だろうが2000だろうが関係ないと思います。
3000形愛好家様の意見が的を射てる気がしますね!



画像タイトル img20060419184400.jpg -(178 KB)
↓END
 
スカート補強車 名前: Red-Line [2006/04/19,18:44:00] No.15084 (125.28.230.158) ツイート
初投稿となります。皆さん宜しくお願いします。
スカート補強車の3560Fです。テクノインスペクターと同じ形状のスカートを装着していますが、他の3000系のせいか、違和感を感じます…


画像タイトル img20060419010456.jpg -(32 KB)
↓END
 
9000+マヤ34 名前: otchy [2006/04/19,01:04:56] No.15082 (219.104.143.238) ツイート
お約束(390-3410)から2年半も掛ってしまいましたが、
ようやく見つけることが出来ました。(覚えてる方がいらっしゃるでしょうか?)
ただちゃんとロケハンしていなかったため、
この一枚しか編成を捕らえたものがありませんでした。m(__)m
>> re 名前: 秦野人 [2006/04/20,12:26:27] No.15085 (61.210.148.58)
otchyさん、こんにちは。
気長に待った甲斐がありました(笑
それにしても大変貴重な写真ですね、ありがとうございます。
全線10両化以前の頃と思いますが藤沢で江ノ島線にスイッチバックできたのか新たな疑問が発生、興味が尽きません(笑
>> 覚えていらっしゃいましたか。 名前: otchy [2006/04/20,21:18:00] No.15086 (219.104.143.238)
レスありがとうございます。投稿が大変遅くなり恐縮です。
その割りに余りちゃんとした構図でなく、期待外れだったりしていません?
おっしゃるとおり10両化前でしたし、試運転なのに真剣に走っていったのと
一応言い訳など...
スイッチバックの件は、以前(96-1127)に小田急指令掛川 さんが
載せられていますが藤沢駅1番線で江ノ島方に増結した模様です。
>> 良い記録をお持ちで。。。 名前: 小田急指令掛川 [2006/04/24,20:45:08] No.15093 (60.47.61.229)
otchy様、秦野人様、こんばんは。
久々にレスさせていただきます。秦野人様のご質問ですが、otchy様が書かれている通りです。藤沢まで下りは後ろにマヤをぶらさげてきて、続行の9000の4連が併結してマヤを含む9両で片瀬江ノ島に向かいました。真夜中でしたので、上りの藤沢駅ではどうしたのか確認していません。江ノ島-藤沢間のみ9両だったのかと長年思っていましたが、暫く経ってからotchy様撮影の列車が運転されたことを知りました。
>> 恐縮です。 名前: otchy [2006/04/26,22:58:57] No.15096 (219.104.143.238)
小田急指令掛川さん。フォロー&お褒め頂きありがとうございます。
下調べもせず、連れれて行かれるままに撮影したもので。。。
正直もう少しまともに撮れていると思ったのですが、こんなものでした。


画像タイトル img20060419001855.jpg -(210 KB)
↓END
 
惜別9000形 名前: 塩沢とき [2006/04/19,00:18:55] No.15081 (219.180.170.2) ツイート
HiSE甲種祭りの中、今更な話題になってしまいますが9000形を一枚。
さよなら運転のチラシですが、僕は新宿の地上改札横カウンターでいただきました。


2006.3.15 六会日大前−善行

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 618

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2006,8,28
 E-mail:okado@agui.net


×