ツイート

 DD13形ディーゼル機関車
>>画像ファイル一覧
 DD13 1(鉄道博物館)
 (FREE)撮影日:[2011,10,17] SVGA XGA QXGA

 DD13 1・運転台
 (FREE)撮影日:[2011,10,17] SVGA XGA QXGA


カスタム検索
>>DD13形ディーゼル機関車画像ファイル一覧(2013,3,11)<<







 1958年(昭和33)に登場した液体式ディーゼル機関車。
 1967年(昭和42)まで416両が製造され、全国各地の支線・入換用として配置された。
 110号機までの初期型と111号機以降の後期型に区分され、エンジン出力も初期型が370PS×2、後期型が500PS×2と異なっている。
 DE10の登場で影が薄くなり、国鉄末期の1987年(昭和62)に形式消滅している。
 一部が新幹線用の912形に改造され、2005年まで活躍した。



 関連リンク:小坂製錬DD130形 鹿島鉄道DD902形 神岡鉄道KMDD13形


※問題投稿の通報はこちら緊急通報

DD13形ディーゼル機関車諸元表
形式製造初年長さ(mm)幅(mm)高さ(mm)重量(t)出力/回転数×個数エンジン型式
DD13 1195613,6002,8463,77256.12370ps/1,300rpm×2DMF31S



 ホームページにもどる



 AGUI NET 2013,3,11
 E-mail:okado@agui.net

×