![]() 画像提供:XYZさん[2005,12,24] SVGA XGA ![]() 画像提供:とさかさん[2012,1,11] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2008,11,23] SVGA XGA ![]() 画像提供:とさかさん[2005,5,25] SVGA XGA ![]() 画像提供:とさかさん[2009,10,18] SVGA XGA ![]() 画像提供:ドリ犬さん[2005,2,6] SVGA XGA ![]() 画像提供:とさかさん[2004,11,21] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2011,7,16] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2011,7,16] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2011,7,16] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2001,8,14] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2001,8,14] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2011,7,16] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2008,11,23] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2011,7,16] SVGA XGA |
100系新幹線の後継となる東海道・山陽新幹線用車両。 最高速度270km/hでの営業運転を目指し、車体の軽量化、動力分散化、主電動機出力向上、パンタグラフの減少など様々な新しい試みが行われた。 1992年3月の営業開始以降、「のぞみ・ひかり」に投入され東海道・山陽新幹線の最大勢力となり、500系・700系の登場後はこだまにも使用され幅広く活躍したが、徐々に淘汰され2012年3月16日をもって全車引退する予定である。 |
形式 | 車種 | 製造初年 | 長さ(mm) | 幅(mm) | 高さ(mm) | 自重(t) | 出力(kW)×個 | 歯車比 | 冷房容量(kcal/h)×個 |
322 | M2c | 1992 | 26,050 | 3,380 | 4,104 | 39.3 | 300×4 | 2.96 | |
315 | M1s | 1992 | 25,000 | 3,380 | 4,475 | 38.4 | 300×4 | 2.96 | |
316 | M2s | 1992 | 25,000 | 3,380 | 4,104 | 38.6 | 300×4 | 2.96 | |
319 | Tps | 1992 | 25,000 | 3,380 | 4,475 | 41.8 | − | − | |
325 | M1 | 1992 | 25,000 | 3,380 | 4,104 | 37.5 | 300×4 | 2.96 | |
326 | M2 | 1992 | 25,000 | 3,380 | 4,104 | 37.2 | 300×4 | 2.96 | |
328 | Tp | 1992 | 25,000 | 3,380 | 4,475 | 40.4 | |||
329 | Tpw | 1992 | 25,000 | 3,380 | 4,104 | 40.4 | |||
323 | Tc | 1992 | 26,050 | 3,380 | 4,000 | 40.2 | − | − |