![]() (FREE)撮影日:[2008,5,4] SVGA XGA ![]() 画像提供:コダフキンさん[2011,2,19] SVGA XGA ![]() 画像提供:とさかさん[2010,9,17] SVGA XGA ![]() 画像提供:7037Fさん[2007,1,13] SVGA XGA ![]() 画像提供:ごんのしま彦左衛門さん[2006,11,24] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2000,11,3] SVGA XGA QXGA ![]() (FREE)撮影日:[2006,8,13] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2000,11,3] SVGA XGA QXGA ![]() (FREE)撮影日:[2000,11,3] SVGA XGA QXGA ![]() (FREE)撮影日:[2006,8,13] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2000,11,3] SVGA XGA QXGA ![]() (FREE)撮影日:[2000,11,3] SVGA XGA |
1999年に登場した、311系の後継車両。 373系をベースに、基本番台は3扉オールクロスシートという311系の仕様を引継いだ。 各線区にあわせた仕様も登場し、セントラルライナー用8000番台、中央本線用の1000番台、ローカル用セミクロスシートの3000番台、そして2006年にはセミアクティブダンパを採用した5000番台も登場している。 2013年春ダイヤ改正にて「セントラルライナー」の廃止が予定されており、今後の動向が注目される。 関連リンク:<甲信越アルバム> <東海アルバム> JR東海311系 JR東海373系 |
形式 | 車種 | 製造初年 | 長さ(mm) | 幅(mm) | 高さ(mm) | 自重(t) | 出力(kW)×個 | 歯車比 | 冷房容量(kcal/h)×個 |
クモハ313 | Mc | 1999 | 20,100 | 2,978 | 4,020 | 36.6 | C-MT66A 185×4 | 6.53 | C-AU714A 21,000×2 |
モハ313 | M | 1999 | 20,000 | 2,978 | 4,020 | 32.7 | C-MT66A 185×4 | 6.53 | C-AU714A 21,000×2 |
サハ313 | T | 1999 | 20,000 | 2,978 | 4,020 | 27.5 | − | − | C-AU714A 21,000×2 |
クハ312 | Tc | 1999 | 20,100 | 2,978 | 4,020 | 31.6 | − | − | C-AU714A 21,000×2 |