機関車アルバム 497 |
交直流機の流れをぶった切ってスイマセン(汗)
日付ネタということで…
PFとほとんど同じ顔なのに、塗り分けでずいぶん印象が変わるものです。
7月12日、しなの鉄道坂城(?)にて撮影。FZ50 + UVフィルター使用。
ISO100・シャッター速度1/200・F5.0・露出補正+1/3・焦点距離59mm
33番です。
北陸線・米原経由で白昼堂々と東海道線を下ってくる赤雷率いる3092列車
地元では見ることができない釜だけに妙に新鮮にみえます。
2008.10.5 東海道線・南草津にて
東北・山手貨物・3086レ
@東十条
E-200
昨日の西武甲種です。
東海道線・新所原〜鷲津間にて(8862レ)
昭和36年〜39年頃、この様な全体をブルーに塗られたEF58がブルトレを牽引した時代がありました。
醜い画像ですが、この外部色を知らないお若い方に見て頂きたくて敢えて投稿させて頂きます。
ご批判は良く承知しておりますので、ご容赦ください。
>> |
歴史を感じますね。
名前: スコッチ
[2008/10/05,06:12:37] No.8114 (218.42.56.136)
カビがかえって時代を感じさせます。 |
せっかく行った高崎線での、能登、北陸、あけぼの撮影。
晴れればバリ順の編成写真が撮れる場所ですが、あいにく天気が悪かったので・・
2008年8月 高崎線 熊谷−行田
○本文に誤りがありましたので貼りなおしましたm(__)m
機関車板は初めてです。よろしくお願いします。
大垣駅
このホームから寝台列車がでるのもあとわずかです。
H20.9.10 横浜駅
>> |
東海道を走る寝台は
名前: CHUM
[2008/10/03,14:21:12] No.8107 (124.110.176.44)
サンラインズ瀬戸・出雲(ゆめ)は、まだ残るから、あとわずかではないのでは? |
>> |
訂正
名前: EF57 4
[2008/10/03,14:49:30] No.8108 (122.135.197.241)
寝台列車→ブルートレイン |
>> |
気持ちは分からないでもない。
名前: スコッチ
[2008/10/03,23:16:54] No.8109 (218.42.56.136)
サンライズはまだ10年程度の歴史しかありませんから、寝台特急が残るといわれても正直ピンとこない人の方が大多数でしょう。 |
>> |
寝台列車
名前: EF57 4
[2008/10/05,15:36:16] No.8116 (118.109.153.37)
やはり寝台列車というと583系を除くと青地に白線、ディーゼル発電機のうなり声という固定観念が刷り込まれています。 |
東海道線
機関車アルバム 497 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |