機関車アルバム 746 |
単機
常紋信号場に向かうD51貨物列車
後部補機は96からDE10に代わってました(残念)
撮影 1974.12.29 石北本線 常紋信号所
http://www.panoramio.com/photo/107374235
三江北線 石見川本駅
1974.08.11
場所はここ↓
http://www.panoramio.com/photo/107373764
流線型の反対側です。
撮影場所の地点が悪いため、こんな画像しか撮影できませんでした。
高崎第2機関区 1985-3
岐阜から始発列車に乗り
普通列車と快速を乗り継ぎ 日豊本線は夜行急行で
丸一日賭け 宮崎までたどり着きました
1973.12.26 都城駅にて撮影
場所はここ↓
http://www.panoramio.com/photo/107372628
機関車ギャラリーには初投稿となります。
鉄道友の会名古屋支部主催の「JR貨物・愛知機関区見学・撮影会」にて撮影しました。
2014年5月24日
>> |
プレート
名前: 77ファン
[2014/05/25,21:46:08] No.11301
最近はナンバープレートはなんちゃってに変えられ、メーカープレートも外されて留置されていたのでもうじき解体か・・・と思っていましたが正規のプレートを取り付けてあるようですね! |
>> |
Re:プレート
名前: ケシュパー
[2014/05/26,12:38:31] No.11302
>77ファンさん |
関西線
上り
西濃鉄道 乙女坂駅 ⇒ JR美濃赤坂駅
西濃鉄道のDE-10です。
西濃鉄道はJR東海道本線赤坂支線・美濃赤坂駅 ⇒ 西濃鉄道・乙女坂駅 ⇒ JR東海道本線赤坂支線・美濃赤坂駅間で石灰石の運搬を担当しています。
全国的にみてもレアな路線と思います。。
撮影日:2014-05-23、
撮影場所:岐阜県大垣市赤坂町 石引き神社前
>貨車のホキが少しだけ見えます。。
C59182さんの写真を見て、昭和61年4月に名古屋の笹島貨物駅で開催された「愛知の鉄道100年フェア」に展示されていたのを思い出しました。
廃車後の姿とは違って、東海道線全盛期の特急仕業につく姿は、ヘッドマークも誇らしげで格調がありますね。
しばらくお写真を拝見できず、どうされたかと思っていました
が入院しておられたとのこと。どうかお体を大切になさってください。
>> |
晩年の姿
名前: C59182
[2014/05/24,13:26:59] No.11295
8620さん、お見舞いのお言葉有難うございます。 |
機関車アルバム 746 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |