荒川線
横浜市電保存館にて撮影。磯子区制90周年記念に合わせて開催された「復活!花電車しでん祭り」の一環として、1972年の横浜市電廃止時に運行された「花電車」が45年ぶりに再現されました。
ビール電車、これから開店?
東京大塚阿波踊り
『百舌鳥・古市古墳群』の世界文化遺産登録に向けたアピールで、1001形電車「堺トラム」に前方後円墳型HMが取り付けられました。
最近さくらトラムと言うらしいですね
紙屋町の繁華街を行く元西鉄北九州線500形の600形602号。赤い車体塗装が非常に目立ちます。車体前面の絞り込みも広電では珍しく、これは西鉄時代の急カーブ通過対策とか。この日は朝ラッシュの終わりに7号線で横川駅まで行った後、8号線に変わって江波車庫に入庫。稼働率低めなようで撮影・乗車できたのは幸運でした。
1号線運用に入る元神戸市電1150形1156号。側面窓を大きく広げた神戸市電独特の特徴あるスタイルでこれまた唯一の生き残り。もとは平行カルダン車でしたが保守上の都合から吊掛式に変更されています。570形といい神戸市電の車両デザインは本当に洗練されていますね。