国鉄アルバム 414 |
ふるさと。
では私も1枚。
常磐線内を訓練運転した時のひとコマです。
ゆうづるHMのオマケは当日知った嬉しいプレゼントでした。
2002.9.20 大津港−内原
国鉄ギャラリーには初めて投稿します。
西日本にも583系は居ますが、やっぱり原色がイイです。
でも、仙台車の6連は少し寂しいかと…。
←GWに仙台〜日光で運転された「日光新緑号」。
>> |
話題を振っておきながら
名前: 塩沢とき
[2004/05/23,03:33:12] No.10620 (219.180.170.10)
更新されてからは仙台車はまだ撮っていないという・・・(汗)こんなにキレイなHMだったんですね。背景の新緑とも実にマッチしていますね。編成の短さは引いて撮るとあまり気にならないような気がします。 |
>> |
つまり
名前: こうやま
[2004/05/24,11:22:33] No.10657 (210.20.45.252)
日光の月光型? |
79年5月神領電車区にて。
金星で到着してシラサギの運用に入る間に神領電車区の西に停車していました。
>> |
こんばんは!583の広いBOXシートは
名前: 三河一色
[2004/05/23,01:18:16] No.10618 (220.150.209.199)
しらさぎ、のような進行方向逆転特急には、 |
>> |
懐古画像を貼ってくれると
名前: 塩沢とき
[2004/05/23,03:41:38] No.10621 (219.180.170.10)
お祭りは大変盛り上がりますですハイ、感謝です(^人^) |
>> |
初体験
名前: 53★REDSTAR
[2004/05/23,17:19:21] No.10636 (218.216.216.135)
私の夜行寝台特急初体験は「金星」でした. |
棺桶しらさぎで、援軍として!
お願い!
583系祭りになるといいですね。
583系 尾久にて撮影(編集済み)
>> |
これは...
名前: 薇蕨
[2004/05/23,00:28:38] No.10617 (218.47.128.22)
2003年12月24日撮影でしょうか? HMがこんなデザインだとは気付きませんでした...。 |
>> |
これも
名前: 塩沢とき
[2004/05/23,03:43:51] No.10622 (219.180.170.10)
結局撮りに行けずじまいだった列車です。この角度で撮ると寝台小窓が強調されるんですね・・・ご支援多謝です。 |
>> |
お初だと思います。
名前: 510形
[2004/05/23,14:47:37] No.10629 (220.28.170.103)
薇蕨さん、塩沢ときさんどうもです。(お初かもしれません・・・) |
>> |
ということは...
名前: 薇蕨
[2004/05/23,21:45:25] No.10644 (218.47.128.22)
>>510形 様 |
583系は撮ったことがありませんので、こちらはこれで・・。
大阪駅11番ホームです。ここもあとわずかです。(ちなみに1・2番ホームは先日立ち入りできませんでした。)
名古屋まで団体できたときのものです。
ちなみに写真は大垣電車区へ行く際の回送列車です。
>> |
?
名前: かずきん
[2004/05/22,22:26:13] No.10613 (211.134.236.43)
ココは・・・? |
aD10566の本番画像です。
はくつる82号 2001.8.17 日暮里
>> |
お・ま・か・せ!
名前: 三河一色
[2004/05/22,22:39:02] No.10614 (220.150.209.199)
全国区なおかつ特急なら、 |
>> |
そんな
名前: 塩沢とき
[2004/05/23,04:53:45] No.10624 (219.180.170.10)
仕切るだなんて滅相もございません(汗 |
国鉄アルバム 414 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |