国鉄アルバム 934 |
こちらも忘れずに。
2005年7月24日
常磐線 松戸〜金町
OLYMPUS E-300
SIGMA 55-200mm F4-5.6 DC
焦点距離 400mm(35mm換算)
シャッター速度 1/400秒
絞り値 F5.6
ISO感度 200
>> |
Re:207系
名前: A80&481
[2006/02/08,08:37:06] No.21147 (58.89.116.53)
ZAKIOさん、おはようございます。 |
小雪が舞う山崎にて、1月中旬撮影です。
従来のみの編成は見る機会が少なくなってきました。
>> |
間違い訂正
名前: 上本町行き区間快速
[2006/02/07,23:15:52] No.21145 (61.121.233.51)
「従来のみの編成」は「従来色のみの編成」でした。 |
207系
この塗装もいつかは「懐かしい」になるのでしょうね。
DiMAGE Z3
1/500 f4.5 ISO100
ステップのある電車でもこの段差。バリアフリーには程遠いですね。
今ではほとんどの駅でホームの高さがかさ上げされていますが、北陸のこの駅では「汽車ホーム」がそのまま残っていました。これも国鉄の名残でしょう。
2005年12月16日 北陸本線 市振駅にて
先日、北びわこ号撮影の合間に撮影しました。
米原止まり「しらさぎ」です。
2006.2.5 坂田〜田村 間にて
ホームが徐々に更新され、姿を変えていくJR西最大のターミナル
たまに撮りに出かける新大阪駅で、いつもとは違ったアプローチで撮ってみました。
103系登場時には こんな車窓はなかったはず
変わりゆく景色を見届けるのも もうすぐ引退です
103系車内より
とりあえず103系がメインなので、此方に投稿させて頂きました
いつものカーブで撮影していたら前の窓が白かったのでどうしたかなと思いアップで撮影したらテープで補修してありました。
国鉄アルバム 934 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |