名鉄アルバム 3090 |
早朝に見られる8連運用。
大江にて。
>> |
昔は。。
名前: ぷ〜輔
[2010/12/03,09:31:56] No.65700 (114.152.166.77)
昔はP4+P4編成でしたね。 |
河和線
SRが続いてるので僕もSRを投稿します。
パノラマカーで後悔しているので、SRは後悔しないように
いっぱい撮っていきたいです。
広見線 普通 新可児ゆき
>> |
愛岐トンネル
名前: Banban
[2010/12/01,07:32:20] No.65693 (119.25.23.86)
nisikani8さん おはようございます。 |
撮影日:11月29日 撮影場所:枇杷島分岐点 こんな感じです。
この日のSR回送列車は5700系でした。いつもは5300系なのに5700系が来るとは珍しいと僕は思っています。ちょうどうまく岐阜側から急行 豊川稲荷行きの3500系が来たので撮影しました。SRと3R、なんとなく意外な組み合わせですよねぇ・・・?5700系もだいぶ編成が少なくなってきたと思いますが、かなりSR車は引退に近いと思います。なるべく多く撮影しておかなくてはならないですね。今だけですから。余裕な時間は。
>> |
そうですか?
名前: 虹色釜
[2010/12/03,20:33:12] No.65702 (221.45.230.176)
5700系は1両も廃車になってませんが… |
>> |
恥・・・
名前: たっそ
[2010/12/03,22:15:23] No.65705 (60.42.225.95)
虹色釜さん!レスありがとうございます。 |
>> |
5700系は…
名前: 青鯰
[2010/12/04,08:59:01] No.65707 (219.2.16.10)
先頃もVVVF車が1編成増備(?)されたばかりですね(両数は変わりませんが)。 |
サボ受けはこの通り、取り払われていました。
前後にて本日撮影
>> |
本当だ!
名前: たっそ
[2010/11/30,21:33:06] No.65688 (60.42.225.95)
ミューさん、こんばんは! |
名鉄7100系さんに便乗になりますが、
自分も偶然5704Fを撮影しました。「下回りがきれいだなぁ〜」とは思いましたが、拡大してみると、名鉄7100系さんのおっしゃる通り、ところどころ異変を発見しました。
でも、運転情報記録装置やEB装置の取り付けはわかるとしても、号車札・種別札受けまで撤去とは、わざわざ手間のかかることを・・・
平成22年11月26日 知立
>> |
号車札・種別札受け撤去
名前: 花山 大
[2010/12/02,12:33:37] No.65696 (124.25.139.14)
号車札・種別札受けなどは水や汚れが溜まり易く、車体を腐食させ易そうな箇所なので、使わないのなら無くすのは当然として。 |
>> |
とういことは
名前: ミュー
[2010/12/02,19:23:28] No.65697 (180.197.180.103)
札受け撤去=延命工事ということでしょうか。 |
>> |
延命ではないですね…
名前: 虹色釜
[2010/12/03,20:41:17] No.65704 (221.45.230.176)
延命処置はJR西日本ではお得意ですが… |
11月25日に5704Fが本宿〜豊明間で出場試運転を実施していました。
運転情報記録装置やEB装置が設置された他に、5305F,5601Fに続いて転落防止幌されていました。
昨日、検査前と検査後の写真を見比べていた所、5704Fのドア横の号車札・種別札受けが無くなっている事に気づきました。
今後、5301F〜5311F、5701F〜5703F,5705F、5601Fが舞木検車場に入場されたら、ドア横の号車札・種別札受けが撤去される可能性があります。
独特なお顔。
僕もたっそさんみたいな写真を1ヶ月ほど前に撮りました。
僕の方が電車が大きくなってしまいましたが。
そっくりですね。
曇りの朝なのでぼやけてしまいました。
>> |
偶然
名前: たっそ
[2010/11/29,18:10:13] No.65682 (60.42.225.95)
はじめまして、名鉄野郎さん! |
名鉄アルバム 3090 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |