小田急アルバム 288 |
新宿駅発行の10円区間
>> |
10円の次は
名前: 成城仙川市民
[2003/02/10,00:19:33] No.9760
10円区間より次の区間は何円だったのでしょうかね?15円ですか?20円ですか?当時の運賃からインフレを加味して仮に初乗り100円から次区間200円つまり2倍に跳ね上がってしまうのなら今のお客さんは納得しないですよね。それとも運賃が今の感覚より安くて気にしなかったのしょうか? |
>> |
無題
名前: NSE3100
[2003/02/10,22:12:00] No.9772
10円区間の子供料金も同額なのが面白いですね。 |
>> |
初乗り距離の変遷?
名前: 連結2人乗り
[2003/02/10,22:45:18] No.9773
下北沢まで10円ということは、その昔は初乗り区間が5キロまでだったということですよね。それが3キロ(代々木八幡まで)〜4キロ(代々木上原まで)〜3キロ(代々木八幡まで・現在に至る)と変化してきたということなのでしょうか。 |
3255Fの営業入りで、廃車になるという噂の高い2653Fが、本日(9日)湘南急行の片瀬江ノ島行きに入っていましたので、自分としての撮り収めと乗り収め?をしてきました。
下り湘南急行は、ほとんどが藤沢止まりで江ノ島まで入ることは少ないと思います。
デジカメではあまり撮影しませんでしたが、江ノ島表示がわかる画像にしました。
2003/02/09 藤沢駅
第1751列車(C56)
2653F+9007F
>> |
2653F
名前: 世田谷代田
[2003/02/09,23:23:52] No.9758
2653Fですが、僕も先月18日に湯本急行に乗ったとき以来、見かけていません。 |
>> |
お別れですね.
名前: 成城仙川市民
[2003/02/14,11:08:44] No.9848
とうとう解体になってしまったのですね。昭和39年製造ですから私と同じ年齢で子供の時から親しんでいた車両でしたから残念です。ご冥福をお祈りします。 |
今日、相模大野17:56の各停藤沢行きは、8551Fでした。
>> |
どなたか
名前: つくつくぼうし
[2003/02/10,01:15:14] No.9761
側面や車内を撮影された方いらっしゃいませんかね?気になります。 |
小田急8000形リニューアル車の8251Fに乗りました。音はとっても静かで、いいのですが、齧り付きの際に、邪魔になった機械(写真)があるのですが、これは一体なんですか。
>> |
無題
名前: 田所
[2003/02/09,20:36:06] No.9748
アラジンさんの投稿を見よう、特急みちのくさん。 imode:F209i |
3255Fの登場により、もうすぐ廃車になる2653Fです。
最期までがんばってください。
>> |
無題
名前: 通りすがりですが
[2003/02/09,20:32:03] No.9747
斜陽に照らされた姿が哀愁を感じますね・・ |
>> |
・・・・・
名前: 天王州アイル横人
[2003/02/14,18:17:46] No.9856
もうこの車両はなくなってしまいました(号泣) |
>> |
僕が最後に見たのは・・・
名前: はこね
[2003/02/14,18:28:20] No.9857
僕が一番最後に見た2653編成は、11日の急行箱根湯本行きでした。まさか廃車の直前に見れるとは思いませんでした。最近湘南急行片瀬江ノ島行きにも入っていたようですが、小田急のちょっとした心遣い・・・?でしょうか・・。 |
>> |
最後の勇姿
名前: wakataka
[2003/02/15,13:56:15] No.9882
この編成もとうとう解体になってしまいましたね。 |
続いて中間車同士の連結部を。
窓サッシはプラシートに銀色を吹き付ける事で再現しました。
作り終えてみて、やはり自作は大変だった、これに尽きます。
しかし、既製品では作れない車両を作れる事は本当に楽しいものでした。
何とか晩年のABF車らしく出来たと思います。
今後は運転会等にて走行するかと思います。 (^^;)
最後になりましたが、写真等の資料提供で大変お世話になった方々、アドバイスを下さった方々に改めてお礼を申し上げます。
今後もマニアックな形式を作っていきたいなと思っています。
>> |
リアリティ抜群!
名前: 丹沢号@まっちゃん
[2003/02/09,19:59:44] No.9744
こんばんは。ついに完成ですね。昼間の携帯メールでの途中経過通り、見事に |
>> |
無題
名前: EQSON
[2003/02/10,16:11:23] No.9766
レスありがとうございます。 |
>> |
無題
名前: FM2300
[2003/02/10,19:45:20] No.9770
ETFのほうにもレスはしたんですが、サッシの仕上がりがあまりにも美しいのでここでもレスしちゃいます^^。これがあのマスキングで2時間かかったというサッシですね、いやーまいったまいった^^;・・・。 |
久々の投稿ですが、今回も模型で失礼します。 (^^;)
昨年から長期に渡り製作していた1700形ですが、本日無事に落成しました。
模型化に際して、多少実車と異なる箇所があります。
自作である以上、ある程度の妥協は仕方がなかったと納得しています。
>> |
補足
名前: EQSON
[2003/02/09,18:19:53] No.9738
自分のHPにも投稿した画像である事をご容赦下さい。 (^^;) |
>> |
無題
名前: スーパーあずさ
[2003/02/09,19:46:31] No.9742
ついに完成しましたね! |
>> |
祝・ABF車完成
名前: ABFまにまに
[2003/02/09,21:14:26] No.9751
EQSONさん、ついに完成しましたね! |
>> |
無題
名前: おばきゅー
[2003/02/09,21:28:10] No.9752
こんばんは。 |
>> |
無題
名前: EQSON
[2003/02/10,16:08:29] No.9765
皆さんレスありがとうございます。 |
台車の撮影は難しいですね、小田急のように車体が白っぽいとなおさらです。
LSE車、1800形の試乗会の際に海老名で撮影したものです。
HE車の台車の写真はこの1枚しか持っていませんがこの台車、2428号車の台車なんです。
1981.3.29
昨年のファミリー鉄道展で撮影した2200形のドアステッカーです。
>> |
無題
名前: 偽あぐい
[2003/02/09,17:24:10] No.9729
今回から新採用となったドアステッカーと色的に似ていますね。 |
>> |
無題
名前: カヲル
[2003/02/09,18:00:46] No.9733
元は青色だったのが退色したんだと思いますが・・・ |
>> |
無題
名前: 偽あぐい
[2003/02/09,18:09:35] No.9735
退色してたんですか。 あらら・・・ |
>> |
もしよろしければ・・・
名前: けいすけ
[2003/02/09,18:20:40] No.9739
今、私のホームページでは小田急の特集を作っているのですが、この画像を使いたいのでページに貼ってもよろしいでしょうか?まだ先になると思いますが、もしよろしければ返信をお願いします。 |
>> |
無題
名前: スーパーあずさ
[2003/02/09,19:43:17] No.9741
町田急行様、こんばんは。 |
>> |
無題
名前: 町田急行
[2003/02/09,20:16:47] No.9745
沢山のレス有難う御座います。 |
>> |
無題
名前: 天王州アイル横人
[2003/02/09,20:42:20] No.9749
青色のシールがこんなに脱色してしまったのですね。 |
>> |
そうそう、これ!
名前: 御殿場線沿線在住者
[2003/02/09,21:40:40] No.9753
こんばんは。 |
>> |
ゆびはさみ
名前: くわえともこ
[2003/02/10,23:59:27] No.9778
ゆびはさみ見るからに痛そーう!ですね。 |
8259F同様に行先方向幕が英字表記になりました。さらに数本は既に幕が交換されているようです。この8252Fを含めて今日だけで3本確認しました。
>> |
ついに8000形も…
名前: 駿河小山駅下車徒歩3分
[2003/02/08,22:27:23] No.9710
こんばんは。 |
>> |
狭い・・・
名前: M−Y−O
[2003/02/09,13:48:49] No.9720
今日の朝7時半ごろ、新百合ヶ丘で、8000幕交換車の「片瀬江ノ島」表示を見ましたが、英字+5文字の併記でかなり狭そうでした・・・。 |
小田急アルバム 288 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |