他社線アルバム 262 |
先週訪れた上海でトローリーバスを見かけました。
近年はバスと乗用車に押されて路線が少しずつ縮小しているそうです。
>> |
ネガがひっくり返しかと
名前: moto
[2003/04/07,23:25:00] No.6649
ネガがひっくり返しかと思ってしまいました。 |
>> |
面白い
名前: 善行駅-多摩センター利用
[2003/04/08,09:52:44] No.6656
けっこう新しい車体のようですが |
>> |
懐かしい
名前: kAn
[2003/04/13,18:45:34] No.6782
私も99年に上海、南京を訪問しましたが |
春の昼下がりのレイジーな空気を引き裂くように、特急が勢いよく通過してゆきました。
2003.3.30 東武伊勢崎線・和戸
高坂〜東松山間、都幾川橋梁付近。
>> |
たーぼーさんの写真
名前: まあっち。
[2003/04/07,22:08:53] No.6642
たーぼーさんの写真、すごくきれいで撮り方がうまいですね。 |
>> |
こんばんは。
名前: たーぼー
[2003/04/07,22:15:49] No.6643
お褒めのお言葉ありがとうございます。 |
>> |
無題
名前: タイチク
[2003/04/07,22:39:40] No.6645
このような写真にすると、東上線もカッコ良いですね!他にありましたら、是非見せてください!! |
>> |
無題
名前: 頭の中は今でも国鉄
[2003/04/07,22:57:49] No.6648
編成をきっちり収める点、コツを教えて頂きたいですなあ〜。 |
>> |
感激
名前: うじうじ
[2003/04/08,04:14:39] No.6652
いつも大変素晴らしい画像に感激しております。この写真ですが、もしかしたらお気付きかも知れないですが、東武東上線の場合、8000系の2両増結が池袋寄りに繋がれ、デハ8500が先頭の10両編成は3年間高校へ通うのに同線を使っていましたが一度も見掛けなかったくらいレアなものです。 |
>> |
この写真は、
名前: たーぼー
[2003/04/08,06:58:29] No.6653
8544の後ろに連結されている8108?だと思いましたが、前面行先方向幕の故障で講じた処置だったそうです。 |
>> |
初めて見ました
名前: うじうじ
[2003/04/08,21:51:24] No.6667
方向幕故障だったんですか〜。よく見ると2+6+2でますますレアですね |
今日京急1401Fに乗ったら・・・
音が変わっていました。
他の車両の音に似ても似つかない音でした。音階は鳴っていませんでした。
「きゅ〜 ひゅああぁぁぁ」と言ったような音でした。
>> |
IGBTに
名前: まあっち。
[2003/04/07,22:06:39] No.6641
たしか、シーメンス製のIGBT-VVVFになったそうですね。 |
おなじみの場所ですが、ここでのブルトレの陽の当たる写真は夏至の一番日の長い時でないと撮れませんでした。このあとの「みずほ」が限界でそのあとは山に陽が陰ってしまいました。
>> |
無題
名前: QQ
[2003/04/08,12:20:17] No.6658
鉄橋の手すりが低かった頃ですね。今では手すりが高くなりこの位置からですと半分ぐらいしかみえませんね。 |
3000番台。
>> |
鶯色の103系
名前: 特急みちのく
[2003/04/07,18:10:01] No.6633
マタ―リとしてますね。この写真、風情あっていいと思います。 |
>> |
この駅は、
名前: たーぼー
[2003/04/07,21:33:16] No.6635
武蔵高萩です。 |
ほとんど桜しか写ってませんが、後ろに桃花台新交通100系がいます。
>> |
無題
名前: 頭の中は今でも国鉄
[2003/04/08,19:55:20] No.6662
写真と関係ありませんが、私の投稿に関し、削除の上、名鉄ギャラリーへ貼りなおしました。 |
ビルの谷間にまるで取り残されたような、旧新橋停車場です。
全体がわかるように撮影してみました。
明治5年の鉄道開業時の駅舎を再現した「旧新橋停車場」の竣工記念式典が7日におこなわれ、報道公開されました。
旧国鉄の汐留駅跡地で進められている開発事業の一環で、発掘された当時の基礎の上に、外側は可能な限り開業時の駅舎を再現したもので、建物の中は展示スペースの他レストランなどになっています。
駅舎の裏側にはホームも復元されていて、「双頭型」のレールや「0哩標」などもあり、できることなら交通博物館か、青梅鉄道公園にある当時の機関車も展示できたらと思ってしまいました。
公開は10日からですので、お台場などに出かけるついでにお立ち寄りになってはと思います。
新橋駅の銀座口を出て、海側に徒歩5分くらいです。
利根川橋梁。
>> |
利根川を渡る30000
名前: 世田谷代田
[2003/04/07,21:51:09] No.6637
区間でいうとどこですか? |
>> |
区間は、
名前: たーぼー
[2003/04/07,22:01:01] No.6639
伊勢崎線、羽生〜川俣間の川俣寄りで撮影しました。 |
他社線アルバム 262 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |