![]() 画像提供:上本町行き区間快速さん[2006,6] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[−] SVGA XGA ![]() 画像提供:ND502さん[1977,8] SVGA XGA ![]() 画像提供:ND502さん[1977,8] SVGA XGA ![]() 画像提供:ND502さん[1977,8] SVGA XGA ![]() 撮影日:[−] SVGA XGA ![]() 画像提供:朝倉昭二さん[1957,8] SVGA XGA |
1926年(大正15)、三河鉄道が新造した凸型電気機関車。 全車が同じ経緯をたどっているわけではなく、現存している車両は1927年(昭和2)以降に製造された車両で、三菱造船製である。デキ306のみは元一畑電気鉄道の車両で、三河鉄道経由で名鉄所属に至っている。 1994年からデキ303・305・306の3両の更新工事が行われ、車体色も黒からメイテツブルーに変更された。 2014年にデキ305とデキ306が廃車され、現在はデキ303が舞木検査場の構内機械扱いで残っている。 関連リンク:<名鉄アルバム> |
形式 | 車種 | 製造初年 | 長さ(mm) | 幅(mm) | 高さ(mm) | 自重(t) | 出力(kW)×個 | 歯車比 | 冷房容量(kcal/h)×個 |
デキ300 | EL | 1926 | 10,150 | 2,630 | 4,027 | 30.5 | 60×4 | 5 | 非冷房 |