![]() 画像提供:MSさん[1983,3] SVGA XGA ![]() 画像提供:MSさん[1983,3] SVGA XGA ![]() 画像提供:HMさん[2003,4,29] SVGA XGA QXGA ![]() 画像提供:HMさん[2008,1,27] SVGA XGA QXGA ![]() 画像提供:yutaさん[2003,8,5] SVGA XGA ![]() 画像提供:MSさん[2006,6,3] SVGA XGA ![]() 画像提供:504Dさん[2009,9,3] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2012,12,31] SVGA XGA QXGA |
1966年(昭和41)に登場した液体式ディーゼル機関車。 1978年(昭和53)まで708両が製造され、全国各地の支線・入換用として配置された。 軸重を軽くするため、特殊な各軸が独立した3軸台車が採用され、エンジンもDD51形のものを改良したDML61ZA(1250PS/1500rpm)が採用された。 現在はかなり数を減らしているが、各地で活躍を続けている。 関連リンク:樽見鉄道TDE10形 嵯峨野観光鉄道DE10形 DE15形ディーゼル機関車 |
形式 | 製造初年 | 長さ(mm) | 幅(mm) | 高さ(mm) | 重量(t) | 出力/回転数×個数 | エンジン型式 |
DE10 1 | 1966 | 14,150 | 2,950 | 3,965 | 65.0 | 1,250PS/1,500rpm×1 | DML61ZA |