近畿アルバム 120 |
少年時代、ブルートレインはまさに憧れの対象でした。
今、これを見て、乗ってみたいと思う子供がいるでしょうか。
限りなく屍に近いこんな姿をさらすなら早く眠らせてやってほしい・・・とさえ思います。
2007年11月13日
京都
>> |
確かに
名前: しまぢろう
[2007/11/22,00:04:36] No.2282 (61.46.4.34)
目を覆いたくなるような悲しい姿ですね。聞くところによると車検が来春まで残っているからとりあえず走っているとのこと。今年の夏になは・あかつきの両方に乗りましたが、夏休み期間中なのに両方とも利用率が低く、廃止も止むを得ないと思われました。その昔、憧れたブルートレインの姿は思い出の彼方に・・・。 |
PiTaPa 10000さんの停車直前の車外からの作品の続きで、私は発車直後の列車車内より・・・
前述、きたぐにの車内から撮影しました。車内から車窓を流してみたところ、何もかもがブレまくってエラいことになりましたが、何発か頑張ってみたところ奇跡的(?)に駅名板だけなんとなく止まってくれました。北国へ向かう旅の列車と、日常生活との境目が何とか撮れないかなぁと思い撮りました。結果はどうかな?
夜の列車内でカメラを外に向けて流し撮りを何発も繰り返してる様って、他人から見たらかなり怪しいでしょうね。
2007年11月13日 新大阪
デジタルカメラを使い出して約3年。デジタルのおかげで色々な撮影にチャレンジできるようになりました。フィルムがなくても、とりあえずカメラさえあればいつでもどこでも撮影できる。いまはカメラの性能もよくなって、連写も高倍率ズームも簡単に手に入るようになりました。カメラのあらゆる機能を使えば、そこそこイイ写真が撮れるんですよね。
デジタルカメラを導入する前に、知り合いに「シャッターを押す前に必ず考えろよ。むらみやたらにシャッターを押すなよ。」と忠告されました。いままでは露出関係を決める、構図を決める、ピントを合わせる、タイミングを決める、全ての行為で写真をどういう風に作るか考えていたわけですよね。その基本的なことは忘れるなということだったのだと思います。
最近の皆様の意見を読ませていただいて、いろいろと勉強になりました。またあしたも、どこかでシャッターを押していると思います。
長文失礼しました。
今年の紅葉も今ひとつですかね・・・
2006年11月25日 山陰本線 保津峡−馬堀
□srs223jrさん
本当に恐縮です。少しばかりひねてはおりますが、もちろん日常会話はごく普通の言葉で話しておりますので……(汗)。
なんやかんや写真は、撮る人、見る人、それぞれの感性で見極めているということですよね。インターネットという情報の広がりを高速化する手立てもありますが、これのおかげでsrsさんの仰る「創作写真」でトレンドのようなものが生まれてしまい、じきに世間から飽きられてしまう……なんて流れも起こりうると思います。それだけに鉄道撮影は非常にシビアだと実感します。
本題の写真は、停車直前の特急と発車直後の準急が離合する夜な夜な駅での光景です。なお、構図を傾けたのは意図的なものだとご理解ください。
■画像
2007.10.20/阪急京都本線 長岡天神駅
>> |
ご心配には及びません(笑)
名前: srs223jr
[2007/11/14,20:58:02] No.2241 (219.25.180.50)
>「創作写真」でトレンドのようなものが生まれてしまい、じきに世間から飽きられてしまう……なんて流れも起こりうると思います。 |
>> |
一言・・・・!
名前: スティアーヂュ
[2007/11/14,23:17:37] No.2245 (195.73.173.2)
長年に渡ってROM専でしたが、ちょっと一言、書かせてもらいます。 |
>> |
もう終わりにします
名前: chu
[2007/11/15,00:54:46] No.2247 (220.47.154.166)
私とていわゆる古株でも何でもないですし、AGUIという世界では昨年新参者として洗礼?も受けました。しかし色んな技術や発想をもった方々の投稿を見るにつけ、自分にない技術は素直にレスを入れ、教えを請い、お蔭様で中年になってまた世界が広がったと喜んでおります。各板で親しくやりとりさせて頂いている方々も殆どはメールアドレスも知りませんし、ここだけのお付き合いの方が多数です。自分がいいなと思った投稿には『初めまして』から始まるレスを入れ、自分も頂戴し、そんな繰り返しで現在があります。 |
>> |
名前: とまれみよ
[2007/11/15,02:07:22] No.2248 (116.64.46.156)
スティアーヂュさん、chuさん、こんばんは。 |
>> |
とまれみよさんに同感です
名前: 笙
[2007/11/15,04:18:38] No.2249 (210.198.239.229)
スティアーヂュさん、chuさん、とまれみよさん、こんばんは。 |
>> |
長文失礼
名前: PiTaPa 10000
[2007/11/15,18:37:39] No.2251 (59.139.93.75)
□srs223jr様 |
>> |
来るもの拒む
名前: T
[2007/11/15,18:49:48] No.2252 (121.82.215.185)
「うちの子供でも撮影の基本技術くらい身に付けているのに、下手糞写真を貼られても見苦しいだけだ!」と言わんばかりの遠まわしの講釈とかありましたねw |
>> |
様々な考え方、相手をリスペクトする考え方
名前: kawahiyo
[2007/11/15,21:35:06] No.2255 (210.147.59.147)
皆さんこんばんは |
>> |
若輩者ながら・・・一言
名前: ぶろいライナー
[2007/11/15,22:12:39] No.2256 (219.106.90.3)
こんばんわ。 |
>> |
末席から
名前: しまぢろう
[2007/11/15,23:08:19] No.2257 (61.46.18.63)
新参者が一言。chuさんは投稿を止める必要は無いんと違いますか? 近鉄板にも書きましたが、文字だけでは十分にこちらの言いたいことが伝えられないことがありますよね。また、そんなつもりじゃないのに・・・、という受け取られ方をすることもあります。(これは会話でも起こり得ますが。) 私は実は近畿板や阪急板などの素晴らしい写真に触発されることしきりで、あ〜あんなきれいな写真を撮りに行きたいな〜と常々思っております。正直なところ、近畿板はレベルが高く、立ち入りにくい雰囲気は私も感じておりました。ですが、そのレベルの高さは刺激でもあり、目標でもあります。常連さん同士が仲良さそうにレスをつけあってるのも羨ましくもあったり、うんざりしたりもありました。そういうことに対し、嫌味をいったり冷や水を浴びせるような発言は簡単です。ただ自分も写真を投稿している以上、いずれは私もいろいろ言われる場合も出てくることが予想されますし、価値観や表現の仕方は人それぞれいろいろありますので、とやかく言う立場には無いと考えております。(ま、たまには感情的になってしまうこともありますが。) こういうサークルというかグループが大きくなればその中での関係の軋みは必発です。偉ぶるつもりはありませんが、賞賛も意見なら批判も意見です。(偉そうなのや嫌味ったらしいのはご勘弁ですが。) 投稿する方も見る方も、ツンケンせずに楽しくいきましょうよ。 |
>> |
偏りすぎた結末
名前: srs223jr
[2007/11/15,23:42:04] No.2258 (219.25.180.50)
皆様こんばんは。 |
>> |
私には理解できません
名前: ごんのしま彦左衛門
[2007/11/16,10:22:49] No.2261 (211.14.253.167)
みなさんこんにちは。近畿板ではお初です。 |
>> |
ごめんなさい、一言だけ
名前: 守口町
[2007/11/16,14:32:38] No.2262 (163.30.183.1)
批判的感想に真っ向から対立せずに、耳を傾けてこそ、 |
>> |
もうそろそろ・・
名前: しろとも
[2007/11/16,14:36:58] No.2263 (58.81.62.186)
皆様こんにちは。 |
流れに乗りきれず失礼します。
仕事で遅くなり、大阪から湖西線連絡最終列車に乗りました。
いつもと同じ車窓も、いつもと違うこの車両から眺めると旅情たっぷりに見えてきます。重厚なモーター音を子守歌についウトウトとなりますが、乗り過ごすと翌日エラい事になってしまいます。でも、ちょっと乗り過ごしてみたいかも・・・
2007年11月13日 きたぐに車内にて
>> |
Re:終列車
名前: MS
[2007/11/14,20:49:44] No.2240 (220.145.13.62)
こんばんは。 |
No.2231のPiTaPaさんのスレの中で鉄道写真の定義のハナシが出ておりましたので・・・しかしPiTaPaさん、いつもながら恐るべし文章力!ホンマに中学生ですか?? 我が家にも中3の子どもが居りますが比較の対象にもナリマセン(笑)
さて本題ですが、オーソドックスな編成写真を得意とされる諸河久氏の説を引用しますと・・
鉄道写真は「記録写真」と「鑑賞写真」に大別され、さらに「記録写真」を車両写真(形式写真)・列車写真・その他の写真と小分類されております。
長くなりますので全部は書けませんが、記録写真とは鉄道をあるがままに撮影した写真で、見たままの形態を写すことを原則とするので、極端な広角や望遠は使わないのが前提となります。色彩もできるだけ忠実に原色を再現することが目標となります。
鑑賞写真とは撮影者の意志や意図を写真の中に盛り込んだもの。オリジナリティーが要求される。とあります。
ただし厳密に線引きをすることはできないので、記録写真であり鑑賞写真にもなる場合があると注釈が付いています。
つまりPiTaPaさんが言う、「見たまま」ではなく意図的に味付けした写真、超低速シャッターで手持ち流しをしてブレをわざと強調する、露出を大幅にアンダーに設定するといった、明らかに偏らせた写真なども鑑賞写真に該当するでしょう。ワタシなども意図的にアンダーにしたり、彩度を高めたり、色調を変えたりはよくやっています。
昔はインターネットなどなかったので、自分が趣味として撮った「記録写真」はせいぜい仲のいい友人と見せ合いをする程度で、基本的には自分のコレクションとしておくのが普通だったと思います。
一方自分のオリジナリティを生かして撮った写真は、コンテストに応募したり、個展を開いたりなど、人様に見てもらうのを前提に撮ることが多く、その意味で「鑑賞写真」名づけられたのでしょう。
現在はネットの普及で以前なら人前にあまり出なかったような記録写真も普通に見られるようになり、その意味ですべてが「鑑賞写真」になったとも言えます。
ですので鉄道ファン以外の一般の方々にも興味を持って見ていただける様な写真を私は敢えて「創作写真」と呼ぶことにしています。
人様に見てもらうことを前提に撮る以上、写真の基本となる要素である「露出」「ピント」が外れすぎたものは一般的に受け入れがたいという結論になりましょうし、さらに被写体ブレを起こしているものも、その撮影意図が「記録写真」なら忌避されることになります。
ネットって便利なものですが、あまりにも簡単に自分の撮った写真が公開できてしまうので、見ていただく方々の普遍的な価値観にマッチ(つまり一般ウケ)するためには平均的なバランスのものが無難ということになってしまうでしょう。
でもそれでは味気ないのであって、似たような写真の量産となります。
結果的にはいい写真だと言ってくれる人がいる一方、ツマラナイ駄作だと感じる人もいる。それがそれぞれの人間の感性であって自然体なのだと思います。
今晩も長々と語ってしまいましたm(__)m
画像は既出だと思いますが、曇天なので発色が悪く普通にとってもツマラナイので敢えて露出をアンダーにしてさらに色温度変換フィルターでブルーを強調して撮ったものです。曇天の昼間ですが夕暮れを演出しました。
1985年 宮津線
山あり下町ありの叡山電車。
線路際のフェンスに、近所の人が育てる花が掛けられています。
今日も花を揺らしながら電車が走っていきます。
2007年11月8日 叡山電鉄 出町柳〜元田中
みなさん、こんばんは。
私は、ほとんど適当(思いつき?)でシャッターを切っています。
思い通りの出来にならなかったときは、よし、次はここに気をつけよう!
と言っては、同じ失敗を繰り返したりしています。(そういう性格なんでしょうね^^;)
このポイントはこの時間帯が順光だから、こういう風なアングルで撮ろう、などと考えて撮影に出向くこともありますが、与えられた条件でどのように撮りこなせるか、ということを考えて撮るのも楽しいですね。
峠を越えたとは言えども目下試験中の身で、投稿を控えて皆様のご持論を眺めておりましたが、どうにも我慢ができなくなってしまいました。こればかりは反省です。
鉄道写真では具体的な定義が存在しないのですから、どんな明るさに調整しようともどんな構図に定めようとも自由だと私は考えます。たとえ綺麗に流し撮りができていなくても、「見たまま」ではなく意図的に味付けした写真であってもです。しかし、それが人の価値観に沿う様にするには、どこかで主となる要素を押し出す必要があり、結果的に写真においてはバランスが大事なのでしょう。そして、「そのバランスを保たせるために必要な技術や感性はどこか?」という疑問に対して最もポピュラーかつベターな解答が、よく編成写真を撮る際の基本とされていることなのではないでしょうか? もちろん、超低速シャッターで手持ち流しをしてブレをわざと強調する、露出を大幅にアンダーに設定するといった、明らかに偏らせた写真も多く見受けられますが、それは「意図的に」そうさせているにすぎなかったのだと言うことに、ふと最近気付かされました。
余談ながら、WBも露出も全てマニュアル設定する(オートやセミオートだと却って辛気臭い)、三脚は使わない、連写をしない、ローアングル撮影以外で液晶モニターを用いない、試し撮りを繰り返す(1本の列車を撮るために線路だけの写真を20枚も撮った覚えがあります)、他のカメラにも体を慣れさせる、etc.、などのことを日頃から意識しております。また、私のカメラは俗に言う「コンデジ」に分類されるもので、決して性能面で長けてもいるわけでもありませんが、その長所と短所を理解できているからこそ大きな不自由も無く使えるわけで、身の丈にあった機材を選ぶことも撮影の基本に入るのかもしれません。
最近、望遠よりも最広角で撮ることに魅力を感じ始めた、未熟者のぼやきでございました。どうぞ適当にお流しくださいませ。
■画像
2007.10.21/関西本線 木津駅
まだまだ原色で頑張る117系です。
2007年11月12日 山科
近畿アルバム 120 |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |