京王ギャラリー過去ログ検索 help
 京王アルバム 7


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20041010141102.jpg -(153 KB)
↓END
京王帝都電鉄2700系
とりあえず 名前: C62 44 [2004/10/10,14:11:02] No.215 (219.110.187.14) 【サムネ】 ツイート
こんなのが出てきました。
時期は昭和35,6年ころですが、どこだか全く記憶にありません。
向こうに駅らしきものが見えます。
お分かりの方がいらしたら教えてください。
>> ぱっと見た目の印象と、、 名前: 肝高 [2004/10/10,16:53:31] No.217 (61.198.1.114)
終戦直後の5万分の1の地図であたったところでは

向こうに駅があって、
そばに鉄橋(川)があって、
鉄橋の脇に高圧電線の鉄塔がある。

という条件で、近場から順に見て行くと
仙川のところから、仙川駅を新宿方向から眺める
と、この条件に当てはまります。

本当は、国土地理院の空中写真で、昭和20年代の仙川駅のホームの形状をチェックしたいのですが、なぜか、今つながらない…
>> ここは 名前: QQ [2004/10/11,00:57:08] No.220 (210.194.195.99)
彼方に見える駅は「武蔵野台駅」鉄橋の下は西武多摩線ですね。
>> えっ むさしの台? 名前: C62 44 [2004/10/11,21:52:03] No.223 (219.110.187.14)
さっそくありがとうございます。
ということはここは飛田給と東府中の間ですね。
しかし、あの当時「むさしの台」なんて近代的な名前の駅がこんなところにあったのでしょうか。世田谷在住だった私には記憶がありません。
>> 武蔵野台駅 名前: QQ [2004/10/12,15:16:33] No.224 (150.7.158.253)
C62 44 さんこんにちは インタネットで調べてみましたところ「武蔵野台駅」は1916年10月末に「車返駅」として開業して1959年6月に現在の駅名に改称されました。と言うことです。
>> ここは 名前: アトム [2004/10/12,22:46:02] No.225 (222.151.38.250)
C62 44 さん、こんばんは。
私は幼少時代はこの近所に住んでおり、最寄り駅は武蔵野台でした。
この写真は多磨霊園から是政線の上を通り、武蔵野台へ向かうところですね。
この撮影場所には車がやっと1台通れるような道路があってそこの壁をよじ登って撮ったものだと思います。

>> もうボケてきましたので 名前: C62 44 [2004/10/13,20:41:17] No.226 (219.110.187.14)
みなさまありがとうございます。
記憶の低下がはげしく、いまだに1959年にすでに武蔵野台という新駅があったなんてどうしても思い出せません。
それにしても皆さんこの写真だけで場所が分かってしまうのはすごいですね。感謝です。
>> 車が、えし 名前: こうやま [2004/10/21,18:48:48] No.232 (210.194.170.210)
 車返という駅名は、脱線に通ずるまで縁起がよくない為、改名されたとか。

 他には上石原が西調布(近くの小田急バスは上石原のまま残っています)
京王小山が多摩境に変わりましたね。京王はイメージ重視で駅名を変える事
がよくあるたみいです。
>> 改名 名前: 小田家のQ太郎 [2004/10/22,15:05:57] No.234 (218.224.222.80)
こうやま様の書き込みに補足します。

>京王小山が多摩境に変わりましたね。
当初の計画では、確かに「京王小山」も候補にありました。
が、色々すったもんだの上、「多摩境」で開業しています。
ちなみにこの駅名、「武蔵境」に対抗して?付けられたとか…
当時、そんなウワサが流れました。
それにしても、京王の改名は多数ありますよね。
関戸→聖蹟桜ヶ丘とか金子→つつじヶ丘等々…
北浦→国領、国領→布田という、はるか昔の改名もありますね。
布田の公表開業年が調布や国領より遅い大正6年で、
未だに具体的な開業日が公表されていないなど、
謎を紐解く鍵が隠されています。


画像タイトル 池ノ上小学校への私の通学路でした -(123 KB)
↓END
京王帝都電鉄3000系
駒場側踏切説の根拠 名前: 肝高 [2004/10/06,12:37:20] No.209 (61.198.1.79) 【サムネ】 ツイート
No.201の2コマ前

1962年秋
池ノ上駅

>> Re: 駒場側踏切説の根拠 名前: チョコボ&黒チョコボ [2004/10/10,16:15:10] No.216 (220.109.125.40)
肝高様、こんにちは。
白黒写真も今となっては貴重なのではないでしょうか?僕も父親が持っている白黒写真(小学校時代)や卒業アルバム(中学校)を一度見たことがあります。
話を変えますが、写真の3000はまだ屋上に冷房もなく、方向幕の文字は縦になっていますね。僕も3年前、富士見ヶ丘車両基地で開催された井の頭線急行運転30周年撮影会で初めて縦文字の方向幕を見ました。
この方向幕も富士見ヶ丘車両基地できちんと保管されていたこともあり、今のLEDや英字併記幕と違った新鮮さがあったと思います。
>> 白黒写真 名前: 肝高 [2004/10/10,22:22:48] No.219 (61.198.1.123)
まぁ、貴重というより、カラーは、
・粒子が荒い
(時間その他の考慮から、普通1160DPIでスキャンしてますが、当時のネガカラーでは、ベストと思われる濃度のネガでも銀粒子が見えます)
・感度が低い
(当時は、ISO50がせいぜい、むしろ、32位が普通で、高級カメラの明るいレンズでないと、まともに動くものを撮るのはつらい)
・お金がかかる
(フィルム代、現像代、プリント代のどれも物価を考慮すれば今とは比べ物にならない位高い)
・プリントに融通が利かない
(モノクロなら露出をかなりはずしても−露出計も精度が低かったし−、最悪、印画紙の号数−号数でコントラストが変えられる−と焼付時間の調整でなんとか画像は出せるが、カラーでは業者まかせにするほかない)
というわけで、普通、お正月の記念撮影だの子供の七五三だのといったハレの時にしかまず使いません(というより「使えません」)でした。

まして、小学生の身では、モノクロしか選択肢がなかったというのが、正解です。


画像タイトル 3000形(1号編成) -(109 KB)
↓END
京王帝都電鉄3000系
これも名車だたったと思います 名前: 肝高 [2004/09/26,15:50:50] No.201 (218.228.48.208) 【サムネ】 ツイート
5000形は今でも大好きな電車で、5年ほど前に撮った、一畑電鉄に移籍したのをご披露しようと思っているのですが、まだ、ネガが見つかりません。

そこで

1962年(乗客の服装からすると多分)秋
池ノ上駅

デビューしたてのこの電車をどうしても撮りたくて、小学校にカメラを隠し持って行って、帰りに撮りました。
すっかり忘れてましたが、昔、トイレはこんなところにあったのですね。
>> Re:これも名車だたったと思います 名前: チョコボ&黒チョコボ [2004/09/27,10:18:46] No.202 (220.221.160.8)
肝高様、こんにちは。
井の頭線3000のトップナンバーですね。僕も一度1000系試乗会の時に富士見ヶ丘で見たことがあります。井の頭線3000は最初の2編成だけが、裾絞りが無く、すっきりした車体でした。
しかし僕はこの2編成が日中稼動していたところを見たことも無いし、乗れたこともありませんでした。これらは朝ラッシュ時に渋谷〜富士見ヶ丘を1往復して入庫というパターンが殆どでした。
晩年は予備車ということもあり富士見ヶ丘車庫の片隅(神田川に沿ったところ)で休んでいたことが多かったですが、現在はこの2編成が北陸鉄道で第二の人生を送っているので、僕もその時に乗ってみたいと思います。
>> とても懐かしいです 名前: C62 44 [2004/10/05,22:08:40] No.205 (219.110.187.14)
私は旧代田2丁目で育ちましたので、井の頭線は生活の足でした。
ステンレスカーも強烈な印象ですが、当時の池の上を思い出させる雰囲気がとても懐かしく思われます。
なんと言ってもペンキ塗りの大きな看板が特徴でした。
これは多分下北沢寄りの踏み切りから渋谷行きのあと追いだと思います。
>> だったらよいのですが 名前: 肝高 [2004/10/05,22:28:44] No.206 (61.195.83.21)
C62 44 様

ずいぶん、あちらこちらでニアミスしてたのかもしれませんね。

>これは多分下北沢寄りの踏み切りから渋谷行きのあと追いだと思います。

残念ながら、逆方向。

駒場(当時)寄りの踏み切りから、吉祥寺行きの後追いです。
「残念ながら」というのは、ご指摘の方向なら、当時の平屋の駅舎や構内踏切が片隅にでも写り込んでいたはずだからです。
中学以降、通学時に、何度も朝駆け抜けた駅なのに、そのあたりの写真が1枚も残っていないのです。
>> ??? 名前: 宍戸大全 [2004/10/06,12:18:13] No.207 (61.211.24.164)
肝高 様

京王では(井の頭線も含め)50番台先頭車は下り方向に連結されていますので、C62 44さん指摘の通り、下北沢側からの後追い撮影のはずです。
>> そう言われてもなぁ… 名前: 肝高 [2004/10/06,12:33:57] No.208 (61.198.1.79)
機会がございましたら、画面左端に写っているピアノ屋さんの看板の場所を、現地でご確認下さい。
今「ヤマテピアノ」という鉄筋コンクリートの建物が建っております。

一応、証拠に2コマ前のカットを上げておきます(1コマ前はボケボケのパイオニア台車)。
>> 宍戸大全様 名前: ツリカケ5100 [2004/10/07,01:15:45] No.211 (219.7.111.220)
井の頭線では、京王線とは逆に下り側(吉祥寺向き)が0〜、上り側(渋谷向き)が下り側+50で51〜になりますよ。


画像タイトル img20040923213907.jpg -(217 KB)
↓END
京王帝都電鉄5000系
陣馬 名前: 忠相 [2004/09/23,21:39:07] No.197 (220.51.144.231) 【サムネ】 ツイート
明大前にて
>> Re:陣馬 名前: チョコボ&黒チョコボ [2004/09/24,20:14:01] No.198 (220.221.160.8)
忠相様、こんばんは。
5000の特急「陣馬」号が明大前を後にし、高尾山口に向かおうとしていますね。今の高尾山口行きは準特急がメインですが、シーズンダイヤになると特急が走ります。このようなHMを是非復活できたらと思っています。8000や新型9000に「陣馬」のHMが付いていたら格好いいような感じもします。
>> 因みに 名前: 宍戸大全 [2004/09/25,10:10:53] No.199 (218.41.154.157)
> 5000の特急「陣馬」号が明大前を後にし、高尾山口に向かおうとしていますね。

「陣馬」は京王八王子行きです
>> Re:因みに 名前: チョコボ&黒チョコボ [2004/09/25,10:36:55] No.200 (220.221.160.8)
宍戸大全様、こんにちは。
「陣馬」は高尾山口ではなく、京王八王子行きなのですね。
僕も参考になりました。ありがとうございます。
>> ヘッドマーク特急 名前: 元桜上水在住 [2004/09/29,20:52:56] No.203 (202.220.178.74)
5000系全盛時代の京王線の休日昼間ダイヤは、京王八王子行きと高尾山口行の特急が10分おきに交互に走るというものだったと記憶していますが、それぞれ「陣馬」「高尾」というヘッドマーク付きになっていました。それにしても、京王八王子行きが「陣馬」とは、まったくピンと来なかったことを覚えています。登山口までバスで1時間くらいかかったのではないでしょうか(そのバスはユーミンの実家「荒井呉服店」の前を通っていた)。でもこのヘッドマーク、綺麗なデザインですね。しかも、わずか4編成しかなかった、ボディと同色の集中型冷房車編成! そして通風孔付き! ということは、この新宿方先頭車は5770では。いやいや、いいものを見せていただきました。ありがとうございました。
>> 「陣馬」「高尾」の運転間隔 名前: りす [2004/09/30,00:07:14] No.204 (222.159.14.150)
> 5000系全盛時代の京王線の休日昼間ダイヤは、京王八王子行きと高尾山口行の特急が10分おきに交互に走るというものだったと記憶しています

10分おきでなく、20分おきです。2本続けての続行運転だったと。

10分おきにしたら、多摩動ゆきの急行が走れなくなってしますよ(笑)。


画像タイトル img20040920215541.jpg -(240 KB)
↓END
京王帝都電鉄5000系
昭和は遠くなりにけり・・・ 名前: ごんのしま彦左衛門 [2004/09/20,21:55:41] No.194 (211.14.235.172) 【サムネ】 ツイート
皆さん、こちらでははじめまして。(とうとう京王まで・・・)

京王ファンの方々なら、もう何も言う必要はないでしょう。私鉄史上、いや鉄道史上にも名声の誉れ高き名車中の名車、5000系です。つい最近まで、事業用車として残っていた車両もいたのですが・・・。でも、遠く松山や、兄弟の5100系が富士山の麓で活躍していることなど、まだまだその活躍を見ることができるのはうれしいですね。

 1995.10.19 高幡不動にて
>> Re:昭和は遠くなりにけり・・・ 名前: チョコボ&黒チョコボ [2004/09/21,06:22:18] No.195 (220.221.160.8)
ごんのしま彦左衛門様、おはようございます。
京王5000はかつては京王線の顔でした。僕は優等列車よりも各駅停車で数回乗ったことがあります。しかし晩年は支線に移され、本線で見る機会はかなり減ってしまったのは残念でした。そして今年の夏には事業用も引退し、京王線でお馴染みの臙脂帯もいよいよ終焉を迎えようとしています。
話を戻しますが京王5000は小田急2600と同世代です。昭和30年代に登場した車両が次々と数を減らす中、僕もこの車両は結構お気に入りです。近年登場した車両は一昔前と違ってステンレスにビートが無かったり、座席の質が硬くなったりと僕もなじめない部分があります。
そういうこともあってか僕も最近登場した車両は鉄道離れをしてしまい、いつのまにか高度成長期に登場した車両に憧れるようになった日々が続いています。
>> もう一度乗ってみたいです 名前: アトム [2004/09/21,20:20:48] No.196 (60.34.122.114)
昭和40から50年代にかけて当たり前のように走っており、当時は特別なんとも思わなかった5000系や2000系も、今になって見るととても美しい形をしてますね。冷房もついておらず、夏には窓を全開にして乗っていたのを懐かしく思います。
仕方ないのでしょうが、チョコボ&黒チョコボさんのおっしゃるように、年々ノスタルジーを感じる車両が減っていくのはとても残念です。


画像タイトル img20040914173039.jpg -(38 KB)
↓END
京王帝都電鉄 切符
京王 名前: OSAKI [2004/09/14,17:30:39] No.190 (222.228.26.110) 【サムネ】 ツイート
古いものばかりですので、私は乗車券を。(ちなみに今日、都内某所で拾いました。)

昭和55年・・・まだ私は存在していない・・・。
>> ゴム印式 名前: ツリカケ5100 [2004/09/14,22:24:44] No.191 (219.7.111.220)
そういえば渋谷は昭和末期まで、単発機(1種類の券種しか売れない券売機)このようなゴム印式が残ってましたね。あと、黄色い券紙も私の記憶では渋谷以外には無かったような…


画像タイトル 2707 -(118 KB)
↓END
京王帝都電鉄2700系
回顧写真追加3 名前: 肝高 [2004/09/13,12:56:57] No.189 (61.198.1.72) 【サムネ】 ツイート
No.184、187、188と同じ時

どうということもない写真で申し訳ありません。
この時期のはこれ切りですので…

1962年ころ・秋・朝の通勤時間帯
明大前駅


画像タイトル 2600 -(118 KB)
↓END
京王帝都電鉄2600系
回顧写真追加2 名前: 肝高 [2004/09/13,12:53:54] No.188 (61.198.1.72) 【サムネ】 ツイート
No.184、187と同じ時

代田橋に向かう2600形。まだ一つ目玉。

1962年ころ・秋・朝の通勤時間帯
明大前駅



画像タイトル 2000形急行新宿行き -(124 KB)
↓END
京王帝都電鉄2000系
回顧写追加です 名前: 肝高 [2004/09/13,12:47:40] No.187 (61.198.1.72) 【サムネ】 ツイート
No.184と同じ時(小学校の多摩動物公園の見学)の1コマ前の写真。

1962年ころ・秋・朝の通勤時間帯
明大前駅
>> 明大前は縄張りでした 名前: C62 44 [2004/10/06,21:43:15] No.210 (219.110.187.14)
私の中学は明大前付近まで区域だったので、よく遊びに行きました。
新宿から代田2丁目に帰るには京王線の明大前乗換えか、小田急の下北沢乗換えかどちらかでした。
この写真の井の頭線乗り換えの下に降りる階段はよく利用しました。懐かし・・・
小田急の方が2200や2300特急格落ちに乗れるので小田急の方が多かったように思います。
私も明大前付近のヘタな写真はあるのですが、ネガを探すのが大変。
今度、見つかったらアップします。
>> 連絡階段 名前: 肝高 [2004/10/07,23:02:59] No.212 (61.198.1.109)
C62 44 様

>今度、見つかったらアップします。

期待しております。

ところで、
当方、今でも池ノ上の住人で、通学も渋谷方向ばかりでしたので、昔の明大前駅の記憶はあまりないのですが…
その階段、踏み板が木製だったような記憶があるのですが、どうでしたでしょう?


画像タイトル 2128 -(100 KB)
↓END
京王帝都電鉄2125系
古き良き時代? 名前: 肝高 [2004/09/10,10:02:05] No.184 (61.198.1.93) 【サムネ】 ツイート
この板ではお初です。

いろいろ古〜〜い写真が出て来ましたので、補給させて下さい。

1972年ころ・秋・朝の通勤時間帯
明大前駅
>> 訂正 名前: 肝高 [2004/09/10,10:03:13] No.185 (61.198.1.93)
1972年ではなくて、1962年でした。
>> すごい! 名前: @k [2004/09/12,01:02:38] No.186 (220.99.184.149)
昇圧前ですね。貴重な写真だ・・・



↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 京王アルバム 7

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2004,12,12
 E-mail:okado@agui.net


×