近鉄アルバム 17 |
シリーズ21との混結も廃車・直通運転によって減るでしょうね
>> |
8000系とシリーズ21併結運用
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2004/07/28,12:14:32] No.431 (203.205.94.210)
よね様、こんにちは。 |
>> |
3000系
名前: よね
[2004/07/28,19:06:08] No.433 (61.114.68.9)
はじめまして |
>> |
質問
名前: こうやま
[2004/07/29,13:06:38] No.440 (210.194.170.104)
SC01とは何ですか? |
>> |
SC01
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2004/07/29,15:39:35] No.443 (203.205.94.210)
こうやま様、こんにちは。 |
>> |
Re:SC
名前: H・M
[2004/07/29,17:57:56] No.445 (202.211.85.77)
こんにちは。 |
>> |
奈良ほど、もとい、なるほど
名前: こうやま
[2004/07/30,11:41:24] No.448 (210.194.170.104)
系列別に編成を表す略号ですか。 |
奈良線急行で運用中です。廃車が進行しているので、この光景もあとどれくらい続くでしょうか・・。
>> |
8000系
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2004/07/26,19:27:36] No.422 (203.205.94.210)
きんめい様、こんばんは。 |
>> |
ここは・・
名前: きんめい
[2004/07/26,19:49:21] No.423 (61.126.154.90)
チョコボ&黒チョコボさん、こんばんは。 |
>> |
今里
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2004/07/26,22:42:53] No.424 (203.205.94.210)
きんめい様 |
>> |
あり得なかった8010系
名前: こうやま
[2004/07/27,03:05:43] No.427 (210.194.170.104)
この時期の近鉄は通風器が箱型からラインデリアになるに従い、番号を |
いまでは三岐鉄道になってしまいましたが、撮影時は近鉄だったので、あえてこちらに貼らせていただきます。
登場時は「特殊狭軌線」のホープとして登場したのですが、都市近郊ほどモータリゼーション化が進んでいるので、ここも存続か廃止かで揺れましたね。一応三岐鉄道での存続で落ち着きましたが、「これで安心」とはいかないような気がするのは、自分だけでしょうか?
>> |
撮影データ
名前: ごんのしま彦左衛門
[2004/07/26,12:34:19] No.418 (210.171.89.95)
本当にスミマセン。たびたび撮影データを書き込むのをわすれて・・・ |
>> |
RE:近畿日本鉄道モ273
名前: こうやま
[2004/07/26,16:23:00] No.420 (210.194.170.104)
実際の所、経営体が移管しても10年前後で廃止を余儀なくされた鉄道は |
>> |
三岐
名前: TAKU
[2004/07/26,19:18:40] No.421 (218.229.36.167)
こんばんは。 |
4両の重連は結構見応えありますね。去年度ダイヤでは定期であったのですが、今年度ダイヤではどうなのでしょうか・・。
ちなみにこの運用は後ろの4両は12200系・12600系がたいてい入りますが、撮影した7/23はなぜかこのように22000系4両のの重連となっていました。
>> |
この重連は見ごたえありますよね。
名前: 直通快速青春の風
[2004/07/25,17:27:50] No.412 (219.116.137.70)
車両限界までの大型車両で130キロ対応の22000は見ごたえも迫力も写しがいもありますよね^^ |
ビスタカー。
>> |
^^?
名前: 直通快速青春の風
[2004/07/25,00:29:05] No.409 (220.147.89.56)
左の制限は表示は撮影制限では^^ |
>> |
突っ込まれない内に・・・
名前: 直通快速青春の風
[2004/07/25,02:32:04] No.410 (220.147.89.56)
つまらない冗談をm(_)m失礼しました^^ |
>> |
ビスタカーについて教えて
名前: 名鉄神領
[2004/07/25,21:01:51] No.413 (219.124.208.235)
上本町行き区間快速さん、こんばんは。 |
>> |
^^
名前: 直通快速青春の風
[2004/07/25,21:52:22] No.414 (219.116.137.70)
名鉄神領 様の乗られたのは更新前の車両ですね。更新時は更新前と更新済みと混在していましたので。今はすべて更新は終わっていますので、写真の通りです。 |
>> |
2階の乗り心地
名前: 通勤利用
[2004/07/25,23:02:05] No.416 (220.247.4.130)
津に居た頃、1度名古屋から2階席に乗りました。標準軌(合っているかな)なのでカーブでほとんど上下変動しか感じない近鉄の中において、2階は左右の振れが大きかった気がしています。名鉄の場合は帰宅してフトンの中で体が振れを思い出すときがあります |
最近はこれを見かけても余り撮らなくなりました(汗)。転属した当初はよく撮っていたのですが、さすがに数ヶ月もすると"慣れ"がありますね。
写真を撮ったときに丁度、幕が「準急|富吉」となってしまってます。
昔から「近鉄特急」の代名詞ですね(最近はやや影が薄いですけれども)。
>> |
京都行き特急
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2004/07/24,12:26:05] No.403 (220.221.161.140)
上本町行き区間快速様、こんにちは。 |
>> |
ビスタカー
名前: DC5
[2004/07/24,13:31:30] No.404 (61.211.131.35)
私と同じ生まれのビスタカーは一番好きです。2階席は天井高が低いですが、見晴らしは最高ですね。 |
>> |
まだのった事が・・・
名前: 直通快速青春の風
[2004/07/24,13:44:59] No.405 (211.133.65.148)
今年、三重の転勤を断って退職しなければ乗れたのでしょうが。 |
目がテンになった種別です。
12200系の行先表示って特急の部分が固定されていて行先の部分だけが回るようになっているのでしょうか?
それとも、全部の行先に特急が付いているようになっているのでしょうか?
>> |
特急方向幕。
名前: あらららら?
[2004/07/23,16:10:19] No.394 (202.211.84.69)
このタイプのは白い部分だけが幕だったと思います。 |
>> |
RE:特急方向幕。
名前: こうやま
[2004/07/23,16:17:32] No.395 (210.194.170.104)
30000系も下と同じデザインの方向幕でしたが、更新後は特急表示が |
>> |
他にも
名前: 小江戸
[2004/07/23,17:16:17] No.396 (220.144.29.240)
12400・12410・12600型もこのような方向幕です。 |
>> |
それが
名前: こうやま
[2004/07/24,18:19:21] No.406 (210.194.170.104)
元々12000,12200,18400は違うデザインであり、正面に |
こんにちは。名鉄掲示板にはちょくちょく顔を出してますが、こちらに投稿するのは初めてです。
僕はもっぱら名鉄系で、近鉄はそれほど詳しくない初心者です。
今回投稿するのは、4月の塩浜車庫見学会の帰り、塩浜駅で撮ったものです。
猛スピードで目の前を通過するアーバンライナーを、無謀にも流し撮りしてみました。でも、結果としては、一番先頭部分のみ止まり、他の部分は完全に流れました。まぁ一応成功と言っていいと思いますが…
どうですか?
623/9734レ関連の運用に入る2410系です。名古屋線では大阪線の編成を見る機会が朝・夜ぐらいですが、この運用だと昼間に見ることも出来ます。
>> |
大阪線車
名前: TAKU
[2004/07/23,22:18:29] No.399 (220.145.209.164)
きんめいさんこんばんは。 |
>> |
車内広告
名前: きんめい
[2004/07/24,11:05:52] No.401 (61.214.218.83)
TAKUさん、こんにちは。 |
近鉄アルバム 17 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |