近鉄アルバム 210 |
今朝は用事で鶴橋に行きましたが、その際に撮影チャンスがありました。
きょうの編成は ← 難波 VE46+L05+EE29(不思議の国のアリスラッピング編成)でした。
名古屋線
12200系初期車はパンタが大きいのが特徴ですね。
もうすぐGMから発売予定なので何両か購入してこんな編成を組んで遊んでみたいです。
石見〜田原本にて
元祖近鉄特急! 2200系(新)、通称2227形。もとモ2231で電動貨車モワ10形に格下げ後の姿。埋め込み形ヘッドライトとHゴム支持窓の扉が元特急車の証。反対側(上本町側)の先頭部の窓は特急車時代に扉だけでなく3枚ともHゴム支持化されていました。モ2231時代の末期まではこちら(宇治山田)側の先頭部は有名な“片目の2200”(注:差別用語として用いていません。)の顔でした。昭和58年、名張にて撮影。
こういうのも運行されていましたね。
かなり前の画像で失礼いたします。
>> |
モ2247形〜
名前: しまぢろう
[2007/10/18,23:23:38] No.3781 (61.46.16.21)
2250系のうち、一足先に3扉化、格下げ改造されたヤツですね。2227形のラストナンバーの後の空番に改番され、格下げ後もしばらくは冷房装置がついたままだったとのこと。冷房は後に撤去されましたが、転換クロスシートは結局後から格下げ改造された2250系はモ2251以外は順次ロングシートに改造されたのに対し、最後までクロスシートで名古屋線の急行に活躍していましたね。 |
>> |
いつも
名前: ひろし
[2007/10/20,10:13:41] No.3785 (202.8.57.23)
解説ありがとうございます。 |
平日朝の運用です。
ほぼ原形を保つ12400系サニーカーに対し、内装だけでなく外観も大きく変化したのは12200系新スナックカーと30000系ビスタカー。私は何がなんでも原形が一番、なんて考えている原形崇拝者ではないですが、この2形式は原形のほうが格好良かったかな、と思います。
1967年頃登場。きれいに整備、更新されていて40年近く走っているとは思えませんね。 吉野駅
1977年の登場以来、外観は塗装の色調の変更以外、大きく変化せず活躍中の12400系。(細かいところでは号車表示がLED化され、前面字幕も英字標記入りに変更、12401Fは下枠交差パンタグラフに交換されていますが。) 車内は更新で変化しましたが、デビューした年の夏、初めて乗車した時のオレンジのシートの鮮やかさが今も印象に残っています。
仕事出勤前にかねてから念願の南大阪線で3種類の特急車両勢ぞろいの編成を
キャッチしました。編成は ← 吉野方から 16000系Y05+16010系Y11+16400系 YS01 の6両編成で、阿部野橋着 7:29の
608列車です。 この編成はその後 Y05 がすぐに折り返しで2両で
回送、そのあと YS01が2両で回送、 そして最後に
残りのY11 が 阿部野橋発 8:05の 809列車で吉野行きと
なりました。両端ではなくてどうして真ん中のY11が残って吉野行き
になったのかは不明です。阿部野橋で真ん中だけどのようにして残したの
かなぁと思っています。
>> |
阿部野特有?
名前: 河内ライナー
[2007/10/17,21:42:55] No.3772 (124.26.181.32)
ひろしさん、こんばんは。 |
>> |
教えていただいて
名前: ひろし
[2007/10/17,21:52:14] No.3773 (202.8.57.23)
ありがとうございます。 |
近鉄アルバム 210 |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |