近鉄アルバム 34 |
うまく凹んではくれましたが(笑)
>> |
・・・・
名前: 三河一色
[2004/09/27,00:17:38] No.783 (220.215.75.91)
傑作! |
620
はじめまして。Nexkaといいます。以後よろしくお願いします。さて、添付した画像は5200系VX12です。フルマニュアル撮影に挑戦してうまく写せた1枚です
>> |
四日市ですが
名前: はまかぜ3号
[2004/09/26,17:42:13] No.782 (220.26.11.167)
四日市の副線に入る急行もだいぶ珍しくなりました。しかも下りです。上りは朝にたくさんみれますけど…以前はアーバン待ちの急行が(名古屋50分発)が必ず四日市で待避してました。 |
ビスタカー
跡付近を行く快速急行京都行き。桃山御陵前駅ホーム北側からすぐ左に分岐、京阪に乗り入れていました。線路跡は住宅になっています。
台車を乗せているのに少し驚かされました。(汗
>> |
RE:鉄道祭りin塩浜の時の物
名前: こうやま
[2004/09/23,12:36:41] No.765 (210.194.90.199)
南大阪線か養老線車両を運ぶ時、抜いた1067mm用の台車をウェイトがわり |
>> |
伊賀線
名前: よね
[2004/09/24,18:23:53] No.771 (61.114.68.133)
ないはずです。 |
>> |
RE:伊賀線
名前: こうやま
[2004/09/25,12:55:55] No.774 (210.194.90.199)
あっ、よねさんの想像と若干食い違いがある様なので補足すると、私が |
>> |
モト
名前: よね
[2004/09/25,22:24:07] No.777 (61.114.68.133)
そういうことでしたか〜。 |
新田辺〜富野荘間にて。
手前が騒がしいですが、午前中はサイドに陽があたるので結構お気に入りの場所です。
>> |
Re:古都塗装
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2004/09/23,16:43:36] No.768 (220.221.160.8)
上本町行き区間快速様、こんにちは。 |
>> |
え゛っ?
名前: こうやま
[2004/09/23,22:57:52] No.770 (210.194.90.199)
これ、京阪ぢゃないの?(爆) |
>> |
最近の奈良線系統は・・
名前: 上本町行き区間快速
[2004/09/27,23:01:40] No.790 (61.121.232.200)
チョコボ&黒チョコボさん、こんばんは。いつも詳しいレスありがとうございます。古都塗装・某大学・ウルトラマン等等・・、確かにここ数年の奈良線車両は随分と賑やかな感じがしますね。 |
特急退避のときよく撮影しています。
400mmぐらいないと架線柱や遮断機が入るのでちょっときついですが…。
楠駅を通過する急行です。ここは1線分空いているので結構いいところです。
>> |
くす
名前: はまかぜ3号
[2004/09/23,03:12:00] No.760 (220.26.11.167)
こういうタイプを新幹線型というようですが、近鉄ではけっこう珍しいタイプですね。工事中の八田駅もそうですが、もうそろそろ上へあがりますし、あと東海近辺私鉄では堀田と岐南くらいでしょうか? |
>> |
新幹線型
名前: きんめい
[2004/09/23,11:21:24] No.762 (61.214.218.178)
こういう配線タイプの駅自体も珍しいですよね。南大阪線だと今川がこのタイプの駅ですね。 |
>> |
RE:新幹線型
名前: こうやま
[2004/09/23,12:34:17] No.764 (210.194.90.199)
奈良線の布施近くでこの廃線が2駅続いてる所があった様な…? |
>> |
新幹線型
名前: 小江戸
[2004/09/23,12:58:33] No.766 (218.227.30.228)
阪急神戸線にもあったような・・・ |
>> |
re新幹線型
名前: 横浜市民?号
[2004/09/23,14:27:07] No.767 (219.110.36.46)
結構多いと思います。近鉄でいうと、(詳しくは覚えてないですが)阿倉川、明野、櫛田(か漕代?)、奈良線では河内花園、瓢箪山、南大阪線では今川以外に河内天美がそうだったような…(詳しく覚えてないので不正確な発言なので申し訳ございません) |
>> |
新幹線型
名前: はまかぜ3号
[2004/09/23,18:01:46] No.769 (220.26.11.167)
ん〜近鉄に限って珍しいと言ったのですが、世の中にはそんなにあったのですね。しかしコレは優等列車停車駅に関しては接続ができないので、名鉄堀田はしなかったほうがよかったと思います。 |
先日、所要で大阪に出かける際に遭遇しました。
「鉄」でなくてもカメラを持って歩くのが習慣となったようです(笑)。
近鉄アルバム 34 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |