近鉄アルバム 40 |
ノンストップ
04.10.11.撮影日。
近鉄ログ19の石津駅よりかなりあとの養老線です。
桑名にて
>> |
もと「かもしか」号
名前: S-DJ
[2004/10/16,23:30:50] No.897 (220.31.0.60)
ですね。 |
>> |
由緒ある車両
名前: はちろく
[2004/10/18,17:10:49] No.904 (133.173.2.35)
もと伊勢電、近鉄に来てから特急「かもしか」に使われたツートン・オール転換クロスシートの名車です。 |
>> |
「かも」「しか」
名前: こうやま
[2004/10/18,20:49:16] No.906 (210.194.170.210)
確か南大阪線で料金制特急として登場しながら、翌年にはもう料金不要に |
>> |
乗ったのは
名前: S-DJ
[2004/10/19,14:00:41] No.908 (220.31.0.68)
はちろく さま。 |
>> |
そんな車両とは
名前: C62 44
[2004/10/19,20:24:48] No.910 (219.110.187.14)
皆様いろいろご教示ありがとうございます。 |
名古屋線の急行の顔といえばやっぱこれ。04.10.12.撮影日。
四日市で待避する急行も少なくなったような気がします。
前回、賢島行きを出したので今度は白塚行きを。
>> |
ワンマン普通
名前: でっくりぼー
[2004/10/15,17:51:35] No.884 (61.202.60.244)
>きんめいさん |
866F、くノ一号。04.10.11.撮影日。伊賀線って赤字路線だそうですがが、この先、大丈夫でしょうか?
>> |
伊賀線
名前: Re
[2004/10/15,00:08:17] No.879 (220.102.154.82)
以前乗車した時、あまりの揺れにびっくりしました。 |
>> |
伊賀と甲賀って近いのね
名前: こうやま
[2004/10/15,02:12:20] No.880 (210.194.90.199)
近鉄で一番客の少ない路線ですからねぇ(内部線や志摩線ではない) |
>> |
将来運用を見込んで。
名前: あらららら?
[2004/10/15,02:24:47] No.881 (202.211.81.196)
> 増発されていない東大阪線でもう一本製造ってのは腑に落ちん。 |
>> |
色々とレス。
名前: でっくりぼー
[2004/10/15,18:03:50] No.888 (61.202.60.244)
>Reさん |
>> |
7020系。
名前: あらららら?
[2004/10/16,00:44:35] No.889 (202.211.82.197)
近鉄から正式リリースがありましたので(仮)を外しました。 |
ビスタもいいのですが、個人的にビスタの顔になるもととなったこの車両もいいと思います。
>> |
12400→30000→12410
名前: こうやま
[2004/10/14,22:32:46] No.878 (210.194.90.199)
実はこの系列は、30000系の後に製造されています。 |
9月中旬、新田辺駅付近にて撮影です。
個人的には京奈特急に入るビスタカーもお気に入りです。
ビスタを・・(といっても写真では次位ですが・・)。
四日市にいると、休日の15:59〜16:19のわずか20分の間に3本もビスタがやってくるので、いい時間帯となってます。
近鉄アルバム 40 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |