近鉄ギャラリー過去ログ検索 help
 近鉄アルバム 437


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20120220234934.jpg -(282 KB)
↓END
 
さよなら3000系 名前: しまぢろう [2012/02/20,23:49:34] No.7314 返信
近鉄通勤車きっての珍車もついに最期を迎えました。
試作車とはいえ誕生以来大切にされてきたものの、先だっての故障では修理にかなり費用がかかるため、ついに“その時”を迎えてしまいました。サヨナラ運転も無く(できず)、見送る人も少ない寂しい高安への道行きでした。

2012年2月20日 大和川橋梁


画像タイトル 今里〜鶴橋 -(185 KB)
↓END
 
鮮魚列車 名前: でっくりぼー [2012/02/12,08:09:48] No.7312 返信
2680系


画像タイトル img20120131174337.jpg -(272 KB)
↓END
 
阪神桜川駅に入る22600系Ace 名前: えびちゃん [2012/01/31,17:43:37] No.7309 返信
桜川駅は阪神に属しますが
折り返しのため阪神乗り入れ対応車両以外の近鉄車両も入線します。
>> 聞くところによると 名前: しまぢろう [2012/02/01,00:18:55] No.7310
“はかるくん”も桜川まで来て折り返すこともあるとか。
阪神の駅名標をバックにはかるくんを撮りたいものです。
あと、残り少なくなった8000系も押さえたいですね。


画像タイトル img20120128224155.jpg -(225 KB)
↓END
 
天理行き急行の日常 名前: ホッシー [2012/01/28,22:41:55] No.7307 返信
何気なく撮影していた天理行きの急行。
3月のダイヤ変更以降は、日中時間帯の運転はなくなるようです。

富野荘〜新田辺。
>> 天急 名前: しまぢろう [2012/01/29,22:38:46] No.7308
難波〜天理の急行だけでなく、京都〜天理の急行も撮りにくくなってしまいますね。


画像タイトル img20120127045830.jpg -(248 KB)
↓END
 
21020系 名前: TM [2012/01/27,04:58:30] No.7306 返信
アーバンライナーnextが仕事を終えて東花園に回送。


画像タイトル img20120122121121.jpg -(67 KB)
↓END
 
大三 名前: ノンストップ特急 [2012/01/22,12:11:21] No.7304 返信
特急8両


画像タイトル img20120121072414.jpg -(101 KB)
↓END
 
頭がつぶれていますが、 名前: 504D [2012/01/21,07:24:14] No.7299 返信
TMさんのと同じ形式だと思います。
>> 6500形 名前: TM [2012/01/21,21:50:32] No.7300
504Dさんこの形式の写真を見せてもらって有難うございます。
ちなみに名古屋線でこの形式に乗車することは出来ませんでした。

>> 旧参急+旧吉野 名前: しまぢろう [2012/01/22,10:39:26] No.7301
電動車は旧参急デニ2000形であるモニ6251形、制御車は旧吉野鉄道から引継ぎのク6501形ですね。
現在のように同じ車体でも機器類の違いで細かい形式が分かれているのとは異なり、旧型車の時代はこのような遠景の写真でも形式がほぼ判別できるような特徴的な車輌が多かったですね。


画像タイトル img20120119093306.jpg -(177 KB)
↓END
 
薬水 名前: ノンストップ特急 [2012/01/19,09:33:06] No.7297 返信
レンガ橋


画像タイトル img20120119060658.jpg -(154 KB)
↓END
 
6500形 名前: TM [2012/01/19,06:06:58] No.7296 返信
元吉野鉄道の車両で名古屋線に移籍、湯ノ山線で活躍していた時のもの
この後、再度台車を履き替えて南大阪線に復帰。
6600形などとともに南大阪線でよく乗っていました。

1969年頃
>> 訂正 名前: TM [2012/01/20,04:17:41] No.7298
旧吉野のこの系列車両は戦前に全車名古屋線に移ったのですが、戦後10両を名古屋線に残して南大阪線にもどった様です。

写真は6500形として湯ノ山線にいた時、撮影。
南大阪線にもどった(5200形)車両に乗っていた事になります。
失礼しました。
>> ク6501形 名前: しまぢろう [2012/01/22,10:54:27] No.7303
名古屋線に残留した車輌たちのうち、後年狭軌に再改軌されて養老線で最晩年を過ごした車輌もあったようですね。
南大阪線に戻った車輌のうち、Tcは名古屋線時代にトイレの取り付けが行われなかったためク6511形と形式が分けられたそうです。
ちなみに同車体のMcはモ5201形、名古屋線時代にTc代用で南大阪線に戻ってから旧大鉄のモ6601形の部品を流用して再電装された仲間はモ5211形とこれまた形式が分けられたそうです。
この車輌、上毛電鉄に今も残るデハ100形になんとなく似ていますね。


画像タイトル img20120115073420.jpg -(408 KB)
↓END
 
急行 名前: TM [2012/01/15,07:34:20] No.7295 返信
青山町出発

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 近鉄アルバム 437

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2013,8,26
 E-mail:okado@agui.net


×