京阪ギャラリー過去ログ検索 help
 京阪アルバム 55


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20070728220551.jpg -(130 KB)
↓END
京阪電気鉄道7200系
通り雨 名前: 46歳♂ [2007/07/28,22:05:51] No.913 (222.7.197.100) 【サムネ】 ツイート
今日の通り雨はとても激しかったです。


画像タイトル img20070728194431.jpg -(149 KB)
↓END
京阪電気鉄道1000系(3代目) 京阪電気鉄道1900系 京阪電気鉄道5000系
複々線の醍醐味 名前: 46歳♂ [2007/07/28,19:44:31] No.912 (222.7.197.100) 【サムネ】 ツイート
先日他の板で、他の方の作品を真似てみるのも一つの方法だというご意見を拝見し、早速それに触発されsrs223jrさんが行かれた野江に行ってみました。
4本の中に、1900系が入っているのが嬉しいです。


画像タイトル img20070724224232.jpg -(290 KB)
↓END
京阪電気鉄道
屋形船と京阪電車 名前: 上本町行き区間快速 [2007/07/24,22:42:32] No.911 (61.121.234.43) 【サムネ】 ツイート
本日、天神祭の前夜祭ということで、でかけてきました。


画像タイトル img20070723101247.jpg -(237 KB)
↓END
京阪電気鉄道7000系
トーマス電車 名前: しろとも [2007/07/23,10:12:47] No.909 (58.81.62.186) 【サムネ】 ツイート
昨年に引き続き、今年もトーマス電車が新デザインで登場。今年は7000系です。
写真は展示会へ向かう回送列車です。

2007年7月21日 京阪本線 西三荘


画像タイトル img20070723100643.jpg -(211 KB)
↓END
京阪電気鉄道2400系
2400系兄弟 名前: しろとも [2007/07/23,10:06:43] No.908 (58.81.62.186) 【サムネ】 ツイート
複々線がはやっているようなので私も。
複々線区間を行き交う2400系です。

2007年7月21日 京阪本線 西三荘


画像タイトル img20070721211809.jpg -(261 KB)
↓END
京阪電気鉄道5000系 京阪電気鉄道2600系
離合とはいえませんが(笑) 名前: kawahiyo [2007/07/21,21:18:09] No.904 (210.147.59.214) 【サムネ】 ツイート
駅をバックに。テレコンつけて超望遠域で撮ったものです(当然置きピン)


画像タイトル img20070721094537.jpg -(289 KB)
↓END
京阪電気鉄道2600系 京阪電気鉄道1900系
野江の離合 名前: srs223jr [2007/07/21,09:45:37] No.902 (219.25.180.59) 【サムネ】 ツイート
No.898のPiTaPa 10000さんとは反対側のホームからです。

ここは城東貨物線の下を潜る線形になっているので望遠で圧縮すると面白いですね。
(焦点距離 300mm 換算約480mm 周囲を若干トリミングしてますので、実質的には500mm超の画角です)

2006年7月 野江
>> 望遠 名前: PiTaPa 10000 [2007/07/21,19:10:17] No.903 (59.139.93.75)
□srs223jr様

外から見て初めて気づきますが、実際には結構な勾配なんですよね、ここ。

「ブレない大望遠」のキャッチフレーズに乗せられて今のカメラを買って以来、望遠の世界にどっぷりと浸かろうとはしているのですが、なかなか使いこなせていないのが現状です。なんせ、AFが400mm以上では使い物になりませんので、勝手が悪いMFで頑張っております(恐らく、よくご存知のはずです<kawahiyo様)。又、これからは良かれ悪かれ陽炎も写りこむ季節ですね。

因みに、srs様の離合は2本違いの区急同士となっていますが、1本違いの(=連続する)区急は、寝屋川を渡るところで並んでいるのでしょうか? ご存知でしたらこの無知者にお教え下さい。
>> 呼んだ?(笑) 名前: kawahiyo [2007/07/21,21:18:14] No.905 (210.147.59.214)
srsさんPiTaPaさんこんばんは

ワタシは昔からのクセなんですが(笑)基本置きピンで撮ってますね、うまくピンを置けば問題なく使えると思っています(貼っているのを見ていただけると分かると思いますが超望遠域で撮ってるの多いですし)。

ワタシの場合ですが、流すときは止めたい構図を頭に描いておいてピンのきてほしい場所に固定(レンズ鏡筒のスイッチをまずAFにしてピンあわせてからスイッチをずらしてMF位置に置く。フォーカスリングに間違って当たらない限りピンが固定される)してから車両をズームリング4分の1くらいずらした位置から追っかけてピンの山が来ると感じるその手前でシャッターを押す、という感じでやってます。基本はレンズで追っかけるというよりも体全体で追っかけるという感覚でしょうか、何度もやることで体にしみこませることが大事だと思います。

最近お京阪行ってないです、またぼちぼち撮りにいかねば。
>> 1本違いの(=連続する)区急 名前: srs223jr [2007/07/22,11:32:13] No.907 (219.25.180.59)
PiTaPa 10000さん、kawahiyoさん、おはようございます。

300mmを超えるいわゆる超望遠域は被写界深度が浅いので、置きピンで撮影するのがよいと思います。私は年齢的に視力が低下して(笑)、肉眼よりAFの方が精度が高いことを認めざるを得なくなった状況ですので、kawahiyoさんと同様、AFでピンを合わせた後、MFに切り替えて撮影するということを良くやっています。

さて、お尋ねの表題の件ですが、過去ログ33辺りを見てもらうと、天満橋手前で並んだ区間急行の画像があります。
>> こんばんは! 名前: PiTaPa 10000 [2007/07/24,19:59:30] No.910 (59.139.93.75)
両氏ともレスを頂きまして、ありがとうございます。

AFで置きピンをするのがベターであり、ポピュラーということなのですね。複々線で構図の追求は最早され尽した感がありますし、編成写真にしてもピンの合い方次第で優劣がついてしまうことだってあり得ますので、なかなか「いろは」の「い」を学ぶ道のりは遠そうです。予断ですが、私はこの年齢にしてコンタクトレンズに頼っていますので、裸眼でいる時にAFが合っているのかすら分からない状態でシャッターを切っていることもしばしばです(汗)。


> 過去ログ33辺りを見てもらうと、天満橋手前で並んだ区間急行の画像(srs223jr様)

恥ずかしながら、これが区急同士の並びであったとは気づきませんでした。たまに1900系2本が続投で区急に入っていたりするのですが、そこで1900系同士が並ぶとなると、なかなか構図を考えるのが面白そうですね。


画像タイトル img20070720222704.jpg -(241 KB)
↓END
京阪電気鉄道800形(2代目)
急カーブ 再び 名前: しろとも [2007/07/20,22:27:04] No.901 (58.81.62.186) 【サムネ】 ツイート
以前「急カーブ」という題名で同じような写真を投稿していましたが、ちょっと撮り直してみました。

2007年7月10日 京津線 浜大津


画像タイトル img20070720190712.jpg -(156 KB)
↓END
京阪電気鉄道1000系(3代目) 京阪電気鉄道2600系
ひこぼしHM3世 名前: PiTaPa 10000 [2007/07/20,19:07:12] No.900 (59.139.93.75) 【サムネ】 ツイート
リデザインされたヘッドマークをつけて複々線を快走する準急「ひこぼし」です。

■画像
2007.7.11/京阪本線 野江駅

※No.899に不備があったため、再投稿させて戴きました。


画像タイトル img20070714111833.jpg -(217 KB)
↓END
京阪電気鉄道1000系(3代目) 京阪電気鉄道2600系
遠くの並び 名前: PiTaPa 10000 [2007/07/14,11:18:33] No.898 (59.139.93.75) 【サムネ】 ツイート
試験があったので、ご無沙汰になります(とか言っておきながら、こっそりウェブサイトを更新していた輩というのはこいつです……)。

No.886の日以来に大阪市内へ出向きましたが、この日は編成写真目当てで、左の写真は副産物です。

■画像
2007.07.11/京阪本線 京橋駅〜野江駅間

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 京阪アルバム 55

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2007,10,4
 E-mail:okado@agui.net


×