| 路面アルバム 53 | 
-(152 KB)野一色駅のモ593形 2005/02/26
-(132 KB)今日行ってきましたが岐阜の路面電車と比べると市民の扱いが全然違います。
| >> | 
 
豊橋市民鉄道。
 名前: 国府駅 
[2005/02/26,23:29:19]  No.976 (219.49.80.114)
揖斐急行さんこんばんは。  | 
| >> | 
 
すいません
 名前: 揖斐急行 
[2005/02/27,22:47:08]  No.981 (219.126.225.169)
すいません。言い方が悪かったですね。詳しく言うと岐阜は軌道内走行可なので後ろから電車が来ても避けようという気がない人やいきなり軌道に入る車もちらほらいますが豊橋は電車を避けながら車が走るので岐阜市民としてはこれこそが路面電車のあるべき姿だと思います。豊橋は岐阜と比べて列車が古くても環境が全然違うのでどの車両も路面電車らしい形をしています。>このカメラのアングルを、もう少し上へ持っていくと、新駅「駅前大通」電停が、見えているはずです。 あの新駅は駅前大通という駅なんですか。初めて知りました。岐阜市電がなくなるのに新駅ができるとは正直びっくりしました。  | 
| >> | 
 
岐阜市民鉄道。
 名前: 国府駅 
[2005/02/28,15:07:53]  No.983 (219.49.80.114)
>・・・岐阜市民としてはこれこそが路面電車のあるべき姿だと思います。  | 
| >> | 
 
市民の協力あってこそ
 名前: 善行駅-多摩センター利用 
[2005/03/01,14:27:26]  No.984 (203.205.207.252)
うちのまちの江ノ電にせよ、豊橋にせよ、路面電車の維持は周辺住民の理解と自治体の協力がなければ成り立ちません。各地で路面復活の動きがありますが、市民の協力体勢の構築が鍵です。  | 
-(111 KB)既出済みかもしれませんが、これですか。
| >> | 
 
モハ81
 名前: も1102 
[2005/02/26,13:44:07]  No.970 (218.179.156.109)
どこかに画像残っていないか手元を探しても  | 
| >> | 
 
RE:モハ81
 名前: こうやま 
[2005/02/26,19:45:28]  No.971 (210.194.170.210)
路面電車は比較的原形のままで使う場合でも、ヘッドライトだけは移設する  | 
| >> | 
 
モハ81号車
 名前: R 
[2005/02/26,21:38:03]  No.973 (210.139.190.207)
確か廃車後長らく古町車庫の片隅に置かれていたと記憶しています。  | 
| >> | 
 
81
 名前: 通りすがり 
[2005/02/27,01:38:38]  No.977 (220.57.138.130)
80年頃に乗ったことがあります。内装はまだ綺麗で、全金属製だったような  | 
| >> | 
 
モハ81
 名前: Tatsumi 
[2005/02/27,16:34:53]  No.980 (221.184.150.183)
504Dさん、こんにちは。  | 
-(223 KB)2003
-(191 KB)早朝の街に釣りかけモーターの音を響かせて走るモ574形。
-(262 KB)初めて豊鉄市内線へ、カメラ持参で行って参りました。
「大事な娘たちを嫁がせるんで、相手をよく知らないとイカンと思ってのう・・・。 ウワサ通り、電車が都市機能としてはたらいている立派な街じゃった。あれならウチの8人娘も活躍出来るだろうて。」(爆)
-(266 KB)四角い箱、
| >> | 
 
右後ろ・・
 名前: も1102 
[2005/02/24,22:47:53]  No.961 (218.179.156.109)
もと京都市電の2000系ですね。  | 
| >> | 
 
運転系統
 名前: こうやま 
[2005/02/25,13:16:22]  No.963 (210.194.170.210)
駅を中心に系統が派生設定されてると思ったら、温泉を中心に派生設定され  | 
-(206 KB)66
| >> | 
 
西堀端
 名前: も1102 
[2005/02/22,23:46:17]  No.953 (218.179.156.109)
電停南側のカーブ、国道56号線のところですね。  | 
| >> | 
 
伊予鉄公式ページ
 名前: 504D 
[2005/02/24,10:41:52]  No.958 (218.222.105.110)
も1102さんありがとうございました。  | 
| >> | 
 
伊予鉄
 名前: Tatsumi 
[2005/02/24,21:58:34]  No.959 (221.184.150.183)
元呉市電ですが、形式は同形車(自社発注車)がいたからか  | 
| >> | 
 
504Dさん、Tatsumiさん
 名前: も1102 
[2005/02/24,22:42:20]  No.960 (218.179.156.109)
コメントありがとうございます。  | 
| >> | 
 
モハ81
 名前: Tatsumi 
[2005/02/25,23:02:30]  No.966 (221.184.150.183)
モハ81は元南海電車和歌山軌道線のモ321型です。  | 
| >> | 
 
RE:モハ81
 名前: こうやま 
[2005/02/25,23:31:29]  No.967 (210.194.170.210)
確か、南海時代はヘッドライトが頭の左右に2つついてるやつだっけ?  | 
| >> | 
 
訂正です(汗
 名前: Tatsumi 
[2005/02/27,16:33:22]  No.979 (221.184.150.183)
私のレス文章中に誤りがありましたので訂正させて頂きます。  | 
-(274 KB)52
| >> | 
 
これも懐かしい・・
 名前: も1102 
[2005/02/21,23:34:00]  No.948 (218.179.156.109)
52、いまだに現役でしょうね。  | 
| >> | 
 
ぼっちゃんとおかしな仲間たち
 名前: も1102 
[2005/02/21,23:44:22]  No.949 (218.179.156.109)
車両側面のタルトの広告、山藤章二さんのイラストによる  | 
| >> | 
 
この形式の電車は・・・
 名前: OSAKI 
[2005/02/22,22:55:59]  No.951 (222.228.21.168)
確か旧京都市電でしたよね。広島で旧京都市電を見た後に、伊予鉄のを見ると凄まじい違和感を感じるのは私だけでしょうか?でも実際変わっている部分は、ヘッドライトと方向幕の設置だけという。塗装が違うだけでずいぶんと違いますね。  | 
| >> | 
 
元京都市電は・・
 名前: も1102 
[2005/02/22,23:35:19]  No.952 (218.179.156.109)
伊予鉄では2000系を名乗っています。  | 
| >> | 
 
あ・・・
 名前: OSAKI 
[2005/02/23,19:45:48]  No.954 (222.228.21.168)
たしかに良く見ると、全面の角度?が違いますね。個人的にはその2000系の方が、のっぺりしているように感じます。  | 
-(209 KB)団臨運行。野一色駅
| >> | 
 
Vサイン?
 名前: も1102 
[2005/02/21,00:19:38]  No.943 (218.179.156.109)
運転士さんがVサインしているみたいに  | 
| >> | 
 
Vサイン?
 名前: ガルイン 
[2005/02/21,08:36:07]  No.945 (210.249.98.238)
も1102 さんおはようございます。昨日は思いがけず510に出会えてラッキーでした。運転手さんのVサインに見えてしまうのも、まもなく終わってしまう600Vだからでしょうか。  | 
| 路面アルバム 53 | 
![]()  | 
| 
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型  |