名鉄アルバム 3070 |
無線アンテナが入ってなかったり子供が入ったりしていますが。
これを極めたら面白そうだと思うので、修行してみます。
3110F と3120Fで銀電をはさんでいました。
8月29日 鳴海にて
(再掲しました)
本日(9月2日)のポケモンです。
テールライト消し忘れかな?
広見線 朝の回送。
>> |
あー
名前: MSKY
[2010/09/02,23:07:08] No.65310 (220.27.210.147)
あちゃ |
僕が幼いころ
どんなパノラマカーが来るか楽しみでした
http://40672740.at.webry.info/
パノラマカーが現役バリバリの頃はごく普通の光景でした
急行国府行きの運用に入ったポケラピ。この運用の前日(夜)、3702Fは、一宮〜玉ノ井の運用に就いていました。 8/30日(月)
引退1周年。
2008年6月24日 内海駅
3702Fが快速急行・国府行きに入りました。
この電車は、一宮始発の尾西・津島線経由で、
一宮から須ヶ口までが普通
須ヶ口から名古屋までが快速急行、
名古屋から東岡崎まで急行、
東岡崎から国府まで普通
になる少し変わった運用です。
8月30日 東枇杷島にて
2010年8月29日撮影
木曽川堤-x-黒田間にて。
>> |
前面ガラス
名前: とまれみよ
[2010/08/31,23:23:48] No.65300 (124.155.88.247)
今年は猛暑のせいか、羽虫が多いような気がします。 |
パノラマカー再見ツアーにて
パノラマカー再見ツアーの行程で、舞木検査場長おすすめの箇所での撮影会がありました。
8月28日 舞木検査場にて
>> |
カッコイイですね!
名前: ミュー
[2010/09/01,19:25:13] No.65302 (180.197.71.194)
イベントならではの構図ですね。 |
>> |
すごい
名前: MSKY
[2010/09/02,10:23:55] No.65306 (220.27.210.147)
はじめまして |
>> |
羨ましい・・・
名前: 快速急行
[2010/09/02,18:17:41] No.65308 (124.101.206.70)
はじめまして。 |
>> |
以前は使っていた
名前: 松原チタン
[2010/09/02,19:30:52] No.65309 (125.206.3.145)
2000系の種別表示に関してですが、「ミュースカイ」が種別として採用されたのは2008年12月のダイヤ改正からで、2005年の営業開始から2008年の改正までは全車特別車の「快速特急」または「特急」として運転されていました。 |
>> |
残ってるなら・・・
名前: 仏CC
[2010/09/03,00:41:52] No.65311 (219.121.147.13)
蛇足だけど、「特急」幕を残しているなら夏季に定期運用される |
>> |
誤解を招きそうですが
名前: ななしのさん
[2010/09/03,11:14:14] No.65312 (119.238.131.117)
空港へ行く2000系の種別が「ミュースカイ」ではなく |
>> |
2000系使用でも…
名前: 仏CC
[2010/09/03,15:14:20] No.65313 (219.121.147.13)
いや分かってるけど、臨時列車までその縛り必要かなぁと思って。 |
名鉄アルバム 3070 |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |