名鉄アルバム 3151 |
車内から&ガラスに汚れがありますが、
先日は5000系・5300/5700系に乗ったので、
1800系の全一にも乗りたいな~なんて(笑)
7月29日 太田川到着前(内海行き)の特急車内にて
かつては急行で大活躍した彼らは、今は大半が普通運用。
でも全一特急に返り咲いたのはある意味"奇跡"かも。
>> |
がんばろう日本!がんばろうSR!
名前: 名鉄青山駅
[2011/08/04,22:24:40] No.66652 (120.75.175.97)
SRの全一特急、最後の花道ですね。頑張ってほしいです。 |
かなりの頻度で走っているようですね、
ロングシート特急。
南加木屋-高横須賀にて 2011年8月3日
>> |
やっぱり…
名前: 名鉄青山駅
[2011/08/04,10:51:14] No.66649 (120.75.175.97)
全一特急もいつかは、5000系だけになってしまうんでしょうか… |
>> |
位置づけ
名前: ミュー
[2011/08/04,19:17:27] No.66650 (180.197.86.25)
この特急のみなされ方によって車両も変わってくるかもしれませんね。 |
>> |
5000系全一特急代走があるのなら
名前: 横浜市民?号
[2011/08/08,19:11:24] No.66667 (220.215.160.73)
いつか1380の全一特急代走も見てみたい |
この市電との平面クロスの事でしょうか?
>> |
re
名前: 流浪人
[2011/08/04,07:33:49] No.66647 (210.231.199.242)
504Dさんおはようございます。 |
>> |
おはようございます。
名前: 504D
[2011/08/05,06:52:41] No.66655 (123.48.119.160)
この沿線は、市電が単線、専用軌道で常滑線をオーバークロスしていた頃よりズーッと通っておりました、名電築港の平面クロス以外は記憶にありません。 |
>> |
平面交差
名前: JRC
[2011/08/05,16:09:14] No.66656 (114.174.79.157)
>記憶をたどれば大江駅と東名古屋港駅との中間付近です。 |
>> |
ダイヤモンドクロス
名前: チャーシュー体形
[2011/08/06,21:57:38] No.66658 (220.208.233.225)
昭和末期ということは、1988年ごろと思います。 |
>> |
ガントレット
名前: 元乗務員
[2011/08/07,00:18:00] No.66659 (218.222.57.218)
たしかに大江駅と東名古屋港の間に、通称ガントレットと呼ばれた垂直に交差するポイントがあり、そこを通過する速度は15キロ程度で、独特のゴトンゴトンという通過音をたてて通過しておりました。写真のものとは違いますし、自分が担当していた時は旧3300形3両で運転されていたため、そんなに昔のことではありません。 |
>> |
RE
名前: 流浪人
[2011/08/07,02:23:18] No.66660 (210.231.199.242)
東レの工場を過ぎた辺りの記憶があるのですが・・。 |
>> |
おはようございます。
名前: 504D
[2011/08/07,07:12:42] No.66662 (123.48.105.163)
流浪人さんには申し訳ありませんが、史実は正確に後生に残しておかなければなりませんので、少し追求してみました。 |
>> |
平面交差
名前: 記
[2011/08/07,16:29:36] No.66664 (49.212.15.191)
下記は昭和末期(昭和57年度)に撮影された航空写真ですが、築港線と平面交差している軌道は |
>> |
re:
名前: 流浪人
[2011/08/08,19:12:26] No.66668 (210.231.199.242)
504Dさん他皆さん |
>> |
つまり、こういう事?
名前: 花山 大
[2011/08/09,12:09:00] No.66673 (125.3.37.168)
平面交差は今と変わらず、名電築港の一カ所。 |
名鉄7100系さんが蒲郡ワンマンを投稿されていましたので、私は三河ワンマン車を
(本線ではないですが・・・)。
どさくさに紛れて本線で活躍してることってありますよね。
平日では本線での定期運用が組まれているようですが。
名古屋本線
2005年の太田川。
松原チタンさんやミューさんに続いて自分も。
ただ準急・新可児行きではなく準急・中部国際空港ですが・・・。
今回のダイヤから中部国際空港空港~新可児は、3Rよりも6Rの運用が増えましたが、その中でも平日のみですが、蒲郡・御嵩ワンマン車がこの準急・中部国際空港空港~新可児の運用に入るのも珍しい事です。
(ただし、蒲郡・御嵩ワンマン車は中部国際空港~犬山のみで犬山で切り離し。さらに6R2が代走に入る場合もあり。)
写真の編成は、ト 6008F+6013F(蒲郡・御嵩ワンマン) ギです。
松原チタンさんに便乗し、準急新可児ゆきを。
速達列車と普通列車のパイプ的存在は、ある意味で最も重宝される種別
かもしれません。
アフター・ファイブの準急新可児行き。
2011.8.2 大同町にて
>> |
準急
名前: ミュー
[2011/08/02,19:09:53] No.66638 (180.197.150.95)
こんばんは。 |
>> |
常滑線
名前: 松原チタン
[2011/08/02,21:47:06] No.66640 (60.47.10.8)
ミューさん、レスありがとうございます。 |
名鉄アルバム 3151 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |