名鉄アルバム 3157 |
当時、豊橋への荷物列車は2本設定されておりました。
朝は1番線(6:15頃)、昼は2番線(11:45頃)の到着でした。
大阪の愛知県人さんと同じ場所で撮影した
キハ8000系による豊橋172D号です。
後方に写る新富○○○は有名でした?!
>> |
これはこれで
名前: 2904F
[2011/08/26,17:50:04] No.66753 (124.213.158.139)
Yama−nin さま、こんにちは。 |
知立駅を発車した「高速 豊橋行」8両編成
前編成は5500系ですが、後ろは5200系制御車が5000系ユニットを
サンドイッチした編成でした。
しかも!
最後尾は事故復旧による高運転台のモ5202です。
(当時の5202は1枚下降窓です)
時期は異なるものの、奇しくも陽太・恵太のパパさんが投稿された写真と
ほぼ合致するのではないでしょうか。
1977年頃?
>> |
5202F
名前: 陽太・恵太のパパ
[2011/08/26,11:45:49] No.66751 (123.221.182.95)
大阪の愛知県人様。こんにちは! |
大阪の愛知県人様、8620様こんばんは!
8620様が言われた通り、僕がbU6730で投稿したのが3505−2561の外装色がスカーレットに変更された後の写真です。この頃はまだ色々な組み合わせがありましたね。僕が撮り始めたころは(昭和50頃〜昭和末期)ほとんどスカーレット色になっていて大阪の愛知県人様の写真を見させて度にうらやましく思います。返信がうまくいかず、新規投稿にて返信させて頂きました。
話が変わりますが、この車両の機器を利用した5300系はまだあるのでしょうか?僕は全車一般席特急より高速の名称のが好きだなぁ。
>> |
高速
名前: 中京
[2011/08/26,21:34:45] No.66754 (220.104.78.150)
陽太・恵太のパパ さん、こんばんは。 |
>> |
貴重な画像ばかりで
名前: 生活♪
[2011/08/27,01:11:31] No.66755 (221.187.141.163)
この5000系+5200系とかはまだましですけど |
荷物列車が走っていた頃・・・3900系
飯田線のクモニ13との並び
瀬戸線
>> |
前の車両はク2121、かな
名前: 花山 大
[2011/08/25,17:42:03] No.66745 (125.3.37.168)
窓下の広いスタイルに関東煮の香りがすると思ったら、元を正せば筑波鉄道。(東武かと思ったら、当たらずしも遠からず) |
>> |
おはようございます。
名前: 504D
[2011/08/26,06:10:25] No.66750 (123.48.114.110)
データー等、まったく残っていない状況ですので、いろいろご教示いただきありがとうございました。 |
瀬戸線
いもむし 3400系
球場ゲートのない頃はいい撮影地でした!
中日球場前
富山地鉄乗り入れの頃。1973年頃の写真だったと思います。
たぶん再投稿ですが、懐かしいシリーズに参加させてください。
フィルムスキャンの中で、意外な組み合わせを
発見して『?』になっています。
3500系でも3550系でもなさそうな、しかも赤帯車。
写真を拡大しても車番は読み取れず。
ご存知の方にご教示頂ければ幸いです。
1976年頃
半田口〜植大間
>> |
3扉+2扉
名前: 8620
[2011/08/23,23:19:59] No.66737 (211.1.214.199)
こんばんは。皆様の懐かしい写真をたくさん拝見させていただき嬉しいかぎりです。 |
>> |
3扉+2扉(補足)
名前: 8620
[2011/08/23,23:56:50] No.66739 (211.1.214.199)
NO・66730で陽太・恵太のパパさんが投稿された写真の4両編成の手前2両が、まさにこの編成の後年スカーレット色化されたものとおもわれます。 |
>> |
イレギュラーな組合せ
名前: 大阪の愛知県人
[2011/08/25,17:41:59] No.66744 (175.134.118.130)
8620さん |
名鉄アルバム 3157 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |