名鉄アルバム 3161 |
1973年頃の河和線。
当時は鉄路柵も無く、道路も未舗装路でした。
>> |
え?
名前: 中京
[2011/09/13,17:35:55] No.66829 (114.164.192.217)
てつやんさん、こんにちは。 |
>> |
本当に変わりました
名前: てつやん
[2011/09/13,20:54:55] No.66833 (219.119.2.26)
中京さん、こんばんは。 |
終焉 その3
私も当日は堀川駅で撮影してました。
あいにくのお天気でしたが、大勢のファンで溢れていました。
5300系増備の途上に存在した組み合わせです。
モ5150の入らない4連。
5201F(手前)+5209F
名古屋線ナゴヤ球場前にて 1986-9-22
終焉 その2
瀬戸線にいた3706F〜09F,11Fは全て本線に帰っています。
これは本線復帰後の3708Fです。
※この写真は当方ブログで使用しています。
>> |
名前: 各務原市民
[2011/09/10,14:33:51] No.66818 (126.110.58.11)
見た感じ新鵜沼ですね。 |
ク2180とペア解消後、850系(なまず)の3両化で中間に入っていたモ831ですが、ク2501と新たにペアを組み換えて、また先頭に立ち活躍していました。
昭和48年 金山橋駅
初めまして。写真の整理をしていたところこのような写真が。撮影時期は1994年辺り、確かこの後本揖斐まで行って帰って来たような記憶があります。
1500V時代はモ830形とペアを組んでいたク2180形です。
600V化されて揖斐線入りしたのは昭和41年だったようです。
私も、アルバムの写真をスキャンして、懐かしシリーズに便乗します。
これは、昭和48年の成岩駅で撮影した3550系。
種別が特急になっていますが、知多半田から普通(?)に変わる運用だったものと思われます。
>> |
AL特急
名前: 中京
[2011/09/09,19:28:10] No.66806 (123.224.119.4)
てつやんさん、こんばんは。 |
>> |
特急運用
名前: てつやん
[2011/09/09,22:47:11] No.66813 (219.119.2.26)
中京さん、こんばんは。 |
名鉄アルバム 3161 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |