名鉄アルバム 509 |
3色混合(蹴)
'03.09.27 一ツ木付近
>> |
残念
名前: 本線特急
[2003/09/29,23:00:11] No.5357
これはおしいっ! しかもパノカーは6両だから後追い撮影も出来ませんね。 |
100系の広見線運用時の画像です。
>> |
懐かしいです
名前: HN
[2003/09/28,02:11:33] No.5260
こんな時代もありましたね。 |
>> |
200番台でしょう
名前: Panoraman
[2003/09/28,02:59:12] No.5265
登場当時、常滑-新可児方面の急行によく使われていたのを覚えています。 |
>> |
無題
名前: 守山自衛隊
[2003/09/28,13:08:26] No.5273
100系にも新可児の幕あるんですね。知りませんでした。 |
>> |
確か
名前: 常滑 (高速)
[2003/09/28,20:48:24] No.5301
方向幕は種別と行き先が同じだったんですよね。確か準急も・・・・・ |
>> |
無題
名前: ぎゃん
[2003/09/28,21:19:16] No.5311
すごい・・・ |
こんばんは
今日の団臨が側線(引込み線?)を発車する直前に
パトトレとすれ違うシーンの画像を投稿します
鉄道友の会 団体の日に矢作橋で見ました(初めてです)
以前に碧南をうろついたときにこんなモノを…
名鉄で硬券の乗車券が残っているとは思いもよりませんでした。
2003年7月18日
>> |
無題
名前: 国府駅
[2003/09/27,21:10:03] No.5232
3500のりたいさんこんばんは。 |
>> |
無題
名前: 三河鉄道
[2003/09/27,21:28:14] No.5234
私も新川町の乗車券が好きです。 |
>> |
磁気ってことは
名前: 3500乗りたい
[2003/09/27,21:31:31] No.5235
自動改札も通れる…んですよね? |
>> |
無題
名前: 国府駅
[2003/09/27,21:52:29] No.5238
もちろん磁気ですから通れます。近鉄や愛知環状鉄道では大分前から導入してます。U字形は知りません・・・ |
>> |
無題
名前: Nobby
[2003/09/27,22:49:04] No.5244
懐かしい。名鉄の廃止予定路線って硬券ですよね。美濃駅も硬券でしたし谷汲駅も硬券でした。 |
本日は5500系リバイバルカラーの第3弾が運転されましたね。毎回天候不順に悩まされましたが最後の最後で好天に恵まれました。
今年の夏は雨ばかりの冷夏に終わり帳尻を合わせるかのごとく9月に入り急に天気が良くなったり真夏と同じ位の気温に上がったりと納得いかない?夏となりましたが朝晩は冷え始めいよいよ秋到来と言った感じでしょうか?
秋はスポーツ、読書、食欲、と色々ありますが皆さんはどれでしょうか(笑)
雲一つない良い天気。真っ青な空の下を1000系が行く。
2003年 9月27日 名古屋本線 呼続〜桜 間にて
03・09/27
PM15:59ころ
須ヶ口駅付近にて
本文なし
まもなく運転が再開される常滑線榎戸〜常滑間の列車代行バスとして走る車両の珍運用に遭遇...
車両は知多バス所属の為列車代行のみにならず他の運用にも就くらしく写真のような矛盾した運用が発生する様です。
発駅は榎戸で着駅は知多半田。ともに鉄路で結ばれていますが榎戸から知多半田へ行く列車の設定はありません。
代行運用以外のときは“列車代行”のプレートを外して走らないと乗客が困惑するような...
ところでこの榎戸駅、運行再開をきに無人化されてしまうので入場券を購入したらなんと硬券が出てきました。最近は入場券も自動改札機を通れるタイプになっていますがまだ硬券は存在している様です。
名鉄所属は他の営業所に転属する様ですが知多バス所属はどこに転属するのかなぁ〜?
2003年 9月27日 常滑線 榎戸駅にて
>> |
無題
名前: 煎餅
[2003/09/27,21:46:46] No.5237
このバスは常滑までが「電車代行」扱いなので、榎戸で最終の行先「知多半田」が |
>> |
なるほど〜
名前: とさか
[2003/09/27,23:15:20] No.5248
>のバスは常滑までが「電車代行」扱いなので |
>> |
お答え
名前: 000
[2003/09/28,00:40:44] No.5255
榎戸駅前を週5回通る者としてお答えします。 |
>> |
追記
名前: 000
[2003/09/28,00:53:09] No.5258
榎戸駅〜常滑競艇場の運用は名鉄・知多バスの共同運行です。この運用も両社共電車代行の表示を出しています。しかし、多屋駅は通過だったような・・・(←通常の代行ルートとは別ルートを走行) |
尾張瀬戸駅周辺で開催される「来る福 招き猫まつり」の宣伝として一部の6000系に写真のような系統板が付けられました。普段は通勤車4両しか来ない面白みのない瀬戸線ですがいまだ釣り掛け駆動の車両が走っていたり、本線では電気連結器が搭載された関係上外されたジャンパ線が残っていたりと細かいところを見るとまだまだ目が放せませんね。
列車にも招き猫で縁起が良い!?
2003年 9月27日 瀬戸線 矢田〜守山自衛隊前 間にて
名鉄アルバム 509 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |